子供連れジブリ美術館 事前準備ポイント&所要時間など実践リポート
2019/08/24
東京都三鷹市にある「三鷹の森 ジブリ美術館」に、5歳の息子を連れて行ってまいりました。
僕はジブリ好きではないけど主要作品はひと通り観ているライトユーザー。激怒している上司に「鎮まりたまえ!なぜそのように荒ぶるのか?(出典:もののけ姫)」と心の中で唱えるくらいの中途半端な知識はあります。わかりにくいか。
かたや、うちの妻はジブリに微塵も興味がない。「ジブリ作品を観たことがない」と言うと周囲から仰天され非国民扱い。「天空の城ラピュタ」に何度も挑戦も、最初のシーン、シータが空から降ってくるあたりでだいたい寝落ちしてそこから先に進んだことがない。
そんな感じなので、我が家は「ジブリ美術館」なんて行くことはないだろうなと思っていました。
しかし、息子が幼稚園でお友達から「トトロのネコバスに乗れるところがある」と余計な情報を仕入れてきた。「行きたい!行きたいぃ!」と毎日やかましい。
よっしゃ、行くか。
ところがいきなりパパつまずいた。チケットを買おうとしたら、全部売り切れで買えないのです。次に買えるのが1ヶ月も先だあ?どういうことや。
「これは攻略のしがいがあるな」と逆に燃えるタイプでございます。凝り性を発揮していろいろと調べまくった。
今回は、我が子のために「三鷹の森ジブリ美術館」行きを計画中のパパ・ママに向けて
- 「チケットに割引はあるの?」「子連れで駅から歩いて行けるの?」といった事前準備ポイント
- 開館時間前の待ち人数や館内・カフェの混雑ぐあい、所要時間のめやす
- 子ども連れの見どころ
- 子ども連れ設備のチェック
といった子連れ目線でのポイントを、自らの調査結果と実践記録から重点的にお送りしてみます。事前準備、お疲れ様です。
スポンサーリンク
事前準備 3つのポイント
準備1:チケットを事前予約購入する
まず、入場チケットの用意。子どもは4歳以上からチケットが必要です。
- 開館時間:10時~18時
- 休館日:毎週火曜日・長期休館もあり
ジブリ美術館は、完全予約制。ふらっと行っていつでも入れるチケットは存在せず、「日付」と「入場時間」を指定で、チケットを事前に購入しておかないといけません。
知っておきたい、独特なジブリ美術館とチケットのルールを整理しておくと
- 1日4回、10時・12時・14時・16時になったらそれぞれの時間に予約したユーザーが入場できる。
- 一度購入したチケットは、変更も払い戻しもできない。
- 割引や安く買う方法は一切存在しない。正規の価格で買うほかない。
- 販売はローソンチケット経由だけ。インターネット予約・電話予約・ローソン店頭端末購入からお好きな方法で。
- 毎月10日の午前10時に、翌月1日~翌月月末までのチケットが一斉に販売されて先着の争奪戦。
- インターネット予約・電話予約は予約後にローソン店頭端末にて発券作業と支払い作業を期限内に必ず行う必要あり。
- 現地にチケット売り場はあるが役に立たないトトロが鎮座しているだけ。当日券・現地販売はない。
なので、「よし!来週の日曜日に行こう!」となっても、チケットはまず売り切れで買えません。当日ぶらりと行って、現地でチケットを購入して入場もできません。
しつこいけれど、日付と時間指定のチケットを事前に家族の人数分確保しない限りは、いくらこの記事の先を読んで予習しても意味がないのです。
何はともあれ、ジブリ美術館への第一歩「チケット予約と購入」
煽るつもりはありませんが、土日祝日、長期連休や夏休み期間などのチケット争奪は、外国人観光客も参入してかなりの激戦となっています。
チケット購入の方法、希望の日時のチケットを手に入れるための傾向と対策についてはこちらの記事に詳しく書いてます。ご参考まで。
関連記事 ジブリ美術館のチケットを安く購入する方法を調べてみた
準備2:ジブリ美術館への行き方を検討しておく
チケットは何とか入手した。
さて、当日、ジブリ美術館へは最寄りの「三鷹駅」「吉祥寺駅」からどう行ったらいいの? 子ども連れで歩いて行ける距離なの?
徒歩で行く
Googleマップで、駅からジブリ美術館までの距離を調べると
- 三鷹駅から:1.3km(徒歩17分)
- 吉祥寺駅から:1.4km(徒歩17分)
ちょっと遠いけど、歩ける距離です。三鷹駅、吉祥寺駅、どっちでもいいと思う。
我が家は吉祥寺駅から歩きました。井の頭公園の脇をてくてく歩いて、吉祥寺通り沿いに南下。歩道も余裕があり、子ども連れで歩くのに苦労はありません。
5歳児と手をつないで歩き、吉祥寺駅からジブリ美術館まで所要時間23分。天気が良ければ、いいお散歩です。
帰りは吉祥寺駅まで井の頭公園内を突っ切りましたが、池を迂回したりとややこしい。案の定、迷った。方向音痴のパパは威厳を失うのでやめておいたほうがよろしいかと存じます。
バスで行く
三鷹駅南口、吉祥寺駅南口からバスが出ています。バスなら駅から美術館まで10分もかかりません。
三鷹駅前からも吉祥寺駅前からも頻繁にバスが出ているのでまず困らない。これは吉祥寺マルイの前のバス停。ここから乗れます。
路線図を調べたところ、吉祥寺駅発のバスは「万助橋(まんすけばし)」か「明星学園入口」で下車。どっちもバス停から徒歩1~2分。三鷹駅発のバスは「万助橋」の次に「三鷹の森ジブリ美術館」というバス停があります。
三鷹駅から出るバスは、大人片道210円が往復320円になるお得なチケットがあるとのこと。
参考 ジブリ美術館「美術館への行き方」
三鷹駅発も吉祥寺駅発のバスも、大人片道210円、夫婦で片道合計420円だろーと考えながら、ナビタイムのタクシー料金検索で同じ区間を調べたら820円。その差400円。
子連れ、荷物たんまり、ベビーカー持ち、ぐずる子どもとバスの待ち時間、その日の天候、いろいろ天秤にかけたらさっさとタクシーに乗るのもひとつの手かもしれません。
車で行く
最後、車で行く人。
ジブリ美術館には駐車場がないので、車で行く人は周辺のパーキングに停める形となります。
写真は、ジブリ美術館近くの「井の頭恩賜公園駐車場」です。調べたところ、ここが近隣で一番駐車台数が多い。
この駐車場から美術館まで、徒歩4分(400m)の距離です。
準備3:どのジブリ作品を予習しておけばいいのか?
ジブリ美術館行きに備えて、子どもはどのジブリ作品を観て予習しておけばいいのか?
小さい子は「となりのトトロ」だけで十分です。続いて観ておくなら「天空の城ラピュタ」
美術館内でネコバスに子どもが乗って遊べるため、トトロに出てくるネコバスの存在は予習しておいたほうがいいと思われます。
ラピュタは、ロボット兵が美術館の屋上にいるので、知らないと「なにこれ?」です。
しかし、ラピュタはロボット兵の破壊シーンに子どもが怖がる可能性があります。
でもって、我が家はなぜか前日にテンションを上げるため、息子とふたりでレコーダーに録画してあった「もののけ姫」を見始めた。こちらも途中で怖がって早々に脱落。しまいには「ジブリ美術館に行きたくない」とまで言い出しました。
もののけ姫が、ややグロテスクなのを失念していました。完全に予習作品の選択ミスでございます。
当日、館内にてもののけ姫に登場する「こだま」を見つけて息子は喜んでいましたが。
入場待ち時間と入場前後の動き
我が家がジブリ美術館に行ったのは
- 夏休み期間中
- 8月の平日
- 開館時間の10時の回
です。
2001年のジブリ美術館開館以来の大規模改修が2016年5月~7月にわたって実施され、その1ヶ月後の8月に行きました。
閑散期、繁忙期によって様子が異なるとは思いますが、入場人数制限リミットいっぱいのお客さんが詰め込まれた夏休みの状況はどうかを、リポートしてみます。
ちなみに、時間指定1回あたりの入場者数上限は「600人」だと思われます。地元の人を招待する市民デー抽選招待客が1日あたり2,400人なので、1日4回の時間指定、1回あたりの入場者数600人と算出しました。
入場待ちの列と待ち時間
我が家は10時の回のチケットを購入したので、開館時間10時の10分前、9時50分に到着。
すると遠くで鐘がカランカランと鳴っており、この鐘が入館開始の合図みたい。どうやら10分、開館を早めたようです。
8月で日差しも強く、待っているお客さんのことを考えての早めの開館だと思われます。
9時50分の段階で150~200人近くがすでに並んでいました。5分後の9時55分になると、自分たちの後ろにまた150人くらいが列に追加で並んでいました。
列の一番後ろに係員の人がいて、列につくと同時に身分証明書の提示を求められます。チケットに印字されている購入者の名前と身分証明書の照合作業のためです。
僕、妻、息子の3人分のチケットには、予約と購入を行った僕の名前が印字されています。3枚のチケットと身分証明証を渡してまとめてチェックを受ける、といったグループ単位のチェックが必ず入ります。
オークションやチケットショップでの転売防止策から、2016年7月からジブリ美術館のチケットには購入者のフルネームが印字されるようになりました。普通にローソンチケット経由で購入すれば心配することはありませんが、その他のルートで入手したチケットにはかなり厳しいルールが適用されているようです。ご注意ください。
この段階ではまだもぎりはされません。ただのチケットのチェックだけです。
入場とフィルム入場券
並んで待った時間は10分ほど。10時ちょうどに入り口から入館しました。
入ってすぐのカウンターにいる係の人にチケットを渡すと、フィルムの入った入場券と引き換えてくれます。これは大人も子どももひとり1枚ずつ渡される。サイズはこのくらい。
こちらのフィルム入場券はラピュタの1シーン。本物のフィルムを切ったものとのこと。
身分証明書の提示があるしチケットの転売ってもうないよなあーと思いながらヤフオクをチェックしていたら(出品されていたけど)、このフィルム入場券の出品を大量に発見。メルカリにもたんまり。
どうやらフィルム入場券のコレクター需要が一定数あるようです。折れや指紋は厳禁。
おもしろいので過去の落札結果をいくつか洗ってみました。そこからわかった高額落札の傾向をお伝えしておくと「もののけ姫」が一番人気。作品によっての人気・不人気がものすごいはっきりしています。
有名なシーンのフィルム入場券には1万円台の落札が複数、直近の最高落札価格はもののけ姫のアシタカが弓を射るシーンのフィルムに2万8千円です。さすがにこの価格には仰天した。
どの作品のどのシーンが手元に来るかは、こちらに選択の余地はなく選べません。受付の人がランダムに手渡してくるため、完全に「運」です。
まあ、帰宅後にこんな交通費と入場チケット代の回収方法がありますよ、という余談でした。
子供連れ攻略 3つの見どころ
ジブリ美術館は、地下1階~2階、屋上庭園のある施設です。エレベーターもありますが、階段での移動が基本です。
そういえば、言い忘れてました。
美術館内での写真撮影、動画撮影はご遠慮ください。
ジブリ美術館は物語の入り口です。物語の主人公になるには、カメラを向けるのではなく、この空間をご自分の目で見て、体で感じてください。そして、思い出は心の中に大切にしまって持ち帰って欲しい、これが私達の願いです。
引用 ジブリ美術館「利用のごあんない」
館内の写真撮影は一切禁止です。写真を撮ってる外国人観光客を見つけ、スタッフがすっ飛んで行って注意してました。
例外として、屋上庭園など屋外は写真撮影が可能です。
なので館内の様子を写真でお見せできないのは残念ですが、ルールなので致し方ありません。
話を戻します。実際に行ってみてわかった、小さな子ども連れのジブリ美術館の見どころは以下の3つになるかと思います。
見どころ1:映像展示室「土星座」
地下1階にあるミニ映画館です。1回あたりの収容人数は、公式サイト記載は80名、パンフレット記載は100名、どっちだろ?
ここでしか観られない15分程度の「ジブリオリジナル作品」を上映。上映される作品は複数あり、だいたい1ヶ月おきに入れ替わります。
今なにをやってるか?は、公式サイトにて案内されています。
参考 ジブリ美術館「映像展示室 土星座」
2016年夏のリニューアルで「より原画に近い映像へ」と、映写機がフィルム機からデジタル式に変更になったそう。
映画鑑賞はひとり1回だけしか観られません。上で説明したフィルム入場券を提示し、そちらに必ずハンコを押してもらわないといけないので複数回は観られない仕組み。
映画は15分おきに上映されます。映画館の入り口の前にスペースがあってそこで開始時間まで待ち、時間になったら入場→ 鑑賞→ 違う出口から退場→ 次の回の人たちが入れ替わりに入場、といったローテーションでぐるぐる回ります。
我が家が行った時は、「めいとこねこバス」を上映。
慣れ親しんだトトロのスピンオフ作品だったので息子の食いつき、非常に良し。周囲は子ども連れが多くあちこちで子どものリアクションの声がするため、我が子へ「静かにしてね」とそんなに神経質になる必要はなさそうです。
見どころ2:ネコバスルーム
2階にある、小学校6年生以下の子どもを対象としたプレイルーム。子どもたちは靴を脱いで入ります。
真ん中に「ネコバス」の大きいぬいぐるみがあり、中に入ったり、上に登ったりが可能。あとはまっくろくろすけのぬいぐるみがそこらじゅうに転がっています。
数えたところ「子ども8人が、7~8分遊ぶ」のが1クール。そして次の子どもたちに交代という流れ。
常時2クール分(15名以上)が並んでいる状態だったので、いつ行っても最低でも10~15分は待つと計算。
なので所要時間としては、待ち時間と遊ぶ時間含めてざっくり20分から30分ほどは見ておいたほうがいいでしょうか。混雑ぐあいによって、1クールあたりの遊び時間は増減の調整をしているかもしれません。
親たちは部屋の外から我が子を見守ります。プレイルーム内に係員が2~3人常駐しており、子どもの動きをチェックしています。ハッスルしている子どもにはやんわり注意。係の方たちは慣れているので、入る前の注意説明、終わりの案内、子どもたちの誘導など非常にスムーズです。
子どもたちが激しく飛び跳ねるためネコバスの毛が空気中に舞うのか、空気清浄機が2台フル稼働、係員がひたすらコロコロ(粘着の掃除のやつ、正式名称知らん)をやっていたのが印象的でした。
見どころ3:屋上庭園
美術館の館内から外階段を使って屋上へ行けます。屋外は写真撮影が可能です。
屋上にはラピュタのロボット兵がいます。ジブリ美術館で一番人気の写真撮影スポット。
屋上にはこんなものも。
横の子ども連れのママが「読める?読める?」と聞いて、娘が「何が?」と素で聞き返していたのには笑った。
そこはムスカ大佐のごとくテンション高めに「黒い石だ!」「読める!読めるぞ!」とやらな。
とはいえ、屋上庭園は狭くて他に見るものもないので、数分で終了します。
その他の見どころ
子どもの年齢やジブリにどのくらい親しんでいるかによりますが、うちの5歳の息子の場合、地下1階の常設展示室「動きはじめの部屋」は展示に動きがあるためけっこう楽しんでいました。
また、常設展示室「映画が生まれる場所」や、1年ごとに内容が変わるという「企画展示室」も一部のちょっと触れたりする展示物は楽しめますが、子どもががっつり遊ぶという感じではない。
子どもが喜ぶポイントはこのくらいです。
あとは、吹き抜けの中央ホールの「小さいらせん階段」が、男の子には探検というか冒険心が煽られるようで4回も登って遊んでいました。
この螺旋階段、急だし高さがあるので小さい子ども(2~3歳)くらいには厳しいか。あと背の高いパパも窮屈で登れないと思います。
子供連れ設備のチェック
子ども連れ向けの設備チェックをざっとしておきます。
館内はベビーカーでの移動はできません。車いすの人はそのまま入れますが、そんなに広々とした館内ではないので混雑しているお客さんの間をぬっての移動に苦労している車いすのおばあちゃんを見かけました。
ベビーカーは入り口で預けるルールのようです。なので、館内移動のためにだっこ紐の持参をおすすめします。
また、授乳室も完備されています。
うちはもう卒業してしまったので、ベビーカー置き場と授乳室の様子はチェックできずじまい。スタッフに聞いて親切に案内されても困るし、ごめん。
おむつ替え台は、女子トイレの入り口前に専用ベッドがあるのを確認。子供用の小さいトイレはなかったです。
あと、本当に「森」の中にあります、ジブリ美術館。ゆえに虫が多い。入場口、屋上庭園、カフェのテラス席、夏場はお子さんへの蚊よけ対策を忘れずに。
さいごに所要時間や混雑状況など
ジブリの世界観のスケールが大きいため、なんとなく規模の大きな美術館を想像しがちです。
おそらくこれ読みながらあなたが想像している広さの半分以下、狭くてこじんまりとしているのがジブリ美術館です。
実際に行ってみたら「え?これだけ?」みたいな。
所要時間のめやす
我が家の今回の滞在時間はちょうど「2時間」でした。
入館待ちの列に10分並んで、10時に入館。
そのまますぐ映画館に並んで短編映画を見て、ネコバスで並んで遊ぶのにちょうど1時間を要して、11時。
その後、屋上に登って写真を撮り、息子の気の向くままに非効率に階段を登ったり降りたりと3つの展示室をまわるのに1時間かかって、12時。
おみやげショップは混んでいたし、ジブリのショップなんて東京都内ならあちこちにあるのであえて突撃せず。ちょうどお昼時の大行列を尻目に館内カフェにも寄り付かず、初のジブリ美術館訪問は所要時間「2時間」で終了となりました。
ジブリが大好きなら展示物を見るのにもう少し時間は必要かもしれませんが、子ども連れだとだいたい「2時間」、余裕をもって「3時間」も見積もれば十分です。
混雑状況のリポート
夏休みでチケットは売り切れ。
人数制限リミットいっぱいまでお客が詰め込まれた状況でしたが、多少はごった返していても展示物などはきちんと順番を待てばすべてスムーズに観ることができました。
これは朝一番の時間帯だったから、というのもあります。混雑が予想される12時台、14時台の入場となるとその前の回のお客さんが滞留しているため、混雑状況が異なるはずです。
あと、外国人観光客がかなり多かった。全体の半分、とまではいかないけれどけっこうな比率です。
そのわりには、ジブリ美術館には不親切な部分も。展示室の入り口や出口の看板表記が日本語だけで、読めない外国人が出口から逆流してきて右往左往していたり。
触れる展示物で順番待ちしているのに、ルール無視で横入りする外国人の子どもも多い。そこまではスタッフも管理しない、介入しない、感じです。
最後に、館内のカフェ「麦わらぼうし」の混雑状況を。お昼11時50分の段階ですでに席は満席、外に50人ほどの待ちでした。
帰り際に美術館の出口から中のカフェを撮った写真。黄色い建物がカフェです。
せっかくだからと、このカフェで昼食を取ることも考えていろいろ調べました。
しかし値段はそれなりにするし、全体的に満足度が低そう。ちょっと歩けば吉祥寺においしいお店がたんまりあるので、そちらで食べたほうが良いと思います。
ちなみに我が家のこの日の食い倒れルートは、井の頭公園を突っ切って吉祥寺駅まで戻りがてら、窯焼きピザ「GG(ジージー)」でランチ。
開店当初は大人気、大人ばかりの雰囲気で行列が途切れず子連れなんてムリムリ!でしたが、人気も落ち着いて客層がちょっと変わり地元の家族連れも増えました。今なら子どもと一緒でも大丈夫です。完全禁煙だし。
ここのピザ、東京で一番おいしいです。ピザをテイクアウトして井の頭公園のベンチでピクニックがてら食べてもいいかも。
で、その後は吉祥寺を散歩しながら、ちと高いがめちゃくちゃうまい「ダンディゾン」でパンを晩ごはん用にしこたま買い込み(売り切れてしまうので前日までに電話予約がおすすめ)、羊羹を買う人の始発電車朝4時から行列で有名な「小ざさ(おざさ)」でデザート用に最中を買って帰りました。
なぜか吉祥寺のグルメ話に脱線してしまった。どれも太鼓判を押しておきます。
【追記】2回目の訪問ダイジェスト
1年後、2017年8月にまたジブリ美術館へ行きました。
息子は幼稚園年長(6歳)、アニメーションの動きなどが理解できる年齢になり、より楽しめたようです。
上と重複する部分もありますが、気付いたポイントなどを一気に書き出しておきます。
- 行った日は夏休み、8月下旬の平日。午前10時の回。
- JR吉祥寺駅から子どもの足の徒歩で22分かかった。
- 10時開館の13分前に到着。すでにトトロのチケット売り場のところまで入場待ち行列発生。10分前の9時50分に鐘が鳴り、入場開始。入場できたのは10時02分。
- 入場待ちの間に「蚊」に刺されまくる。息子4箇所、妻1箇所、僕1箇所。夏なら、虫よけは必須。
- チケットの身分証明書確認は今回もきっちり。
- 映像展示室の土星座では「やどさがし」を上映していた。これ、すごい面白い。さて、誰の声かな?(意味不明だと思いますが実際に観たら意味わかります)
- 子どもが遊べるネコバスは10人ずつ5分間が1クール。だいたい2クール分10分~15分待てばいつでも遊べる混雑ぐあい。
- 期間限定の企画展示「食べるを描く」。色彩設計の妙を感じる。とにかく素晴らしい企画。2018年5月まで。
- 10時入館→ 映像展示室土星座→ ネコバスで遊ぶ→ 屋上とその他の展示を子どもの思うがままに全て付き合って11時50分に退館。やはり2時間あれば時間は十分。
- チケットのフィルムをセットして見られる機械が前回はあったのだが、息子がフィルムを見たがったのでスタッフの方に聞いたらなくなったとのこと。
- 今回のチケットのフィルム(息子、妻、僕の3枚)は、「崖の上のポニョ」が2枚。あとの1枚が何の映画かまったくわからない。スタッフの方に聞いたら「耳をすまぜば」と当時上映したCHAGE&ASKA「On Your Mark」のフィルムとのこと。レアだそう。帰ってきてネットで調べたらすごい独特の世界観の映像。こんなジブリの映像作品があったなんて!
【追記】2回目の訪問ダイジェスト
2年後、2019年8月にまたジブリ美術館へ行きました。
息子は小学2年生。ジブリ作品をいろいろ見るも、まだ「もののけ姫」などは怖くて観られない(怖いのが夢に出てくるから嫌と言って途中離脱)なので、観たのは「トトロ」「ポニョ」「ラピュタ」「紅の豚」くらいです。
前回とほとんど何も変わらず、到着が早かったため経験したことがなかった開門の流れと、天気が雨だったため雨絡みの気づきなど。
- 行った日は夏休み、8月下旬の平日。午前10時の回。天気は雨。
- JR吉祥寺駅から子どもの足の徒歩20分かかった。年々、到着が早くなってきていて息子が歩くの早くなったんだなと。
- 10時開館の23分前に到着。まだ開門前。トトロのチケット売り場の前など全ての門が閉まっており、警備員にあっちへ回れと冷たく指示される。入り口に近いほうの門の前、60~70人くらいの開門待ちの列に接続。
- 20分前の9時40分に開門。身分証明書の提示でチケットの名前をしっかり確認するのはいつも通り。
- 10分前の9時50分に鐘が鳴り、美術館への入場開始。入場できたのは9時58分。
- 夏、やはり入場待ちの間の「蚊」は注意。うちは虫よけ持っていったが、前の家族は虫よけを忘れたらしく子どもが蚊に刺されて大騒ぎ。
- 映像展示室の土星座では「毛虫のボロ」を上映していた。10時前に入れたので10時開始の回に間に合う。スカスカ。
- 子どもが遊べるネコバスは今回も2回クール待てば順調に遊べた。
- 期間限定の企画展示「映画を塗る仕事」。昼夜の表現や心情の表現、水の表し方など色ひとつでこうも印象が変わるのかと感心しながらじっくり観る。2019年11月まで。
- 10時入館→ 映像展示室土星座→ ネコバスで遊ぶ→ 屋上で写真撮影と「とりあえずやること」を全部終わらせ、その他の展示を子どもの思うがままに全て付き合って11時45分に退館。2時間あれば時間は十分。
- 館内の写真や動画撮影NGの理由はわかるが、外国人のお客さんによってはバシバシスマホで撮っていたし、これだけインスタなどSNSが流行っている時代で写真NGのルール徹底も難しいものだなと感じる。
- お国柄で譲り合いの精神がないのか、外国人の大きめな子どもが思いっきりぶつかってきたりするので注意。
- 天気が雨だと屋上行きが大変。傘立てに傘を預けてしまうと屋上などに出る際不便。かといって傘を持ち歩くのも面倒。ネコバス前のテラスから屋上に上がる狭いらせん階段は、傘をさす広さもなく上から雨水がバチャバチャ垂れてくる。
我が家の経験がひとつでも参考になりましたら幸いです。
【追記おしまい】
さいごに
自分が子どもの頃に観ていた「となりのトトロ」を我が子と一緒に観るとは・・・と、初めて息子とトトロを観ていたらなんとなく泣けてきたのを思い出しました。世代を超えて愛され続けるジブリ作品ってすごいよな、と。
ジブリ美術館はジブリの制作現場と雰囲気を感じるにはいい場所ですが、展示内容も規模も1回行けば満足してしまう人が大多数かもしれません。
やはり希望の日時のチケットがすぐさま手に入らないのがネック。行き当たりばったりではジブリ美術館に入れもしません。なにはともあれ、事前の予約購入でチケットを確保して行く日にちと時間を確定してからが、ある意味ジブリ美術館行き計画のスタートです。
当日、美術館への行き方はどうするか?どう動くか?見てまわるのに何時間かかるのか?ランチはどうするか?
子ども連れのお出かけ、ただでさえいろいろと体力を使う。上のポイントを事前にチェックしておけば、親の体力消耗も最小限に抑えられるはずです。たぶん。
うまくジブリ美術館の事前情報を取り入れて、子どもの笑顔と楽しい家族の思い出ができたら素敵ですよね。
気をつけていってらっしゃいませ。
関連記事 ジブリ美術館のチケットを安く購入する方法を調べてみた
ad
ad
関連記事
-
子ども用家具にはダンボール製が良いかも。メリット・デメリットを考える。
子ども用の家具として、我が家も余りまくっているアマゾンのダンボールでおもちゃ収納 …
-
なぜ自動改札の扉はベビーカーや幼児が通っても閉まらないのか?
駅の自動改札をベビーカーで通るのが苦手です。 通路幅に対してベビーカー幅は余裕あ …
-
子供の虫歯予防のフッ素塗布は習いごとと同じ。我が家の虫歯予防法と考え方を書いてみる。
子どもの歯のメンテナンスは難しい。こんなにややこしいとは子どもを持つまで知らなか …
-
子供の習い事はいつから?何がいい?より先に親が押さえておくべき大切なこと
「さて、我が子にもそろそろ習い事を・・・」って漠然と考えているところに、「まわり …
-
家族愛は食を通じて育まれる。「おいしい記憶」エッセーコンテストより学ぶ
どうも子どもが出来てから涙もろくなった・・・というパパは多いと思う。 特に家族愛 …
-
この子連れ電車ビュースポットがすごい!有楽町「東京交通会館」
一部のユーザーにじわじわ受けのいい企画、子連れ電車ビュースポット紹介第4弾。東京 …
-
子供の誤飲事故はどういうパターンが多いのか?厚生労働省の報告から学ぶ
あたりまえだけど、我が子は親が守らないと。 普段のほほんと暮らしていると「そんな …
-
ボタン電池の誤飲に注意!1時間で食道や胃に穴が簡単に開く危険性をご存知ですか?
Twitterのタイムラインに流れてきて「まじか!それは知らんかったぞ!」と驚き …
-
子供連れ「すみだ水族館」事前準備ガイド。スカイツリーの下の水族館に行く前の予習ができます。
東京スカイツリーの麓にある「すみだ水族館(隅田水族館)」 水族館はだいたい海に面 …
-
「仕事か?家庭か?」は古い。「仕事も家庭も」大切にしたいパパへ向けた一冊
以前紹介した「パパの子育てに対する心構えとテクニックを説いた本」である「新しいパ …
Comment
はじめまして。
こちらのラピュタの入場フィルムを2500円で譲っていただけないでしょうか?
ゆんゆんさん
コメントありがとうございます。
この入場フィルムは息子が思い出として大事にしており、お譲りすることはできません。
ご要望にお応えできず申し訳ありません。宜しくお願い致します。
on your mark のチケットすごいですね。
かなりレアなんですよね!
差し支えなければ8月何日にあたったのか教えていただけませんか?
こちらのフィルム良ければ譲っていただけないでしょうか?
くみさん
コメントありがとうございます。
やっぱりレアなんですね。情報ありがとうございます。
こちらの都合により行った日は上に書いてある情報以上は控えさせてください。あとこのフィルムをお譲りすることもできません。ご要望にお応えできず申し訳ありません。宜しくお願い申し上げます。
初めて行くので検索してたどり着きました。
大変役立ちました!
ありがとうございました!
匿名さん
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。