子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

お台場「日本科学未来館」子供連れ事前準備ガイド&実際に行ってましたレビュー

      2017/07/04

日本科学未来館_ASIMOアシモ (2)

Eテレ「ピタゴラスイッチ」に、ホンダの二足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」が出ていたらしく。

それを見た4歳の息子が「ASIMO欲しい!パパ買って!」と毎日やかましい。「おう、買ってやる」と適当に返事しながら裏で調べてみると、ASIMOは販売されていなくてレンタルしかなかった。

ちなみにレンタル費用は、1年間で2,000万円。短期なら1日あたり200万円なり。

アハハー。そんなん払えるかっ!

「ASIMOって買えないんだって。本物のASIMOを見に行こうよ」と、アラブの石油王でない庶民のわたくしめは仕方なく東京都内でASIMOに生で会える場所をリサーチ。

現在、日本全国でASIMOのデモンストレーションが見られるのは

  1. Hondaウェルカムプラザ青山(東京)
  2. 日本科学未来館(東京)
  3. ツインリンクもてぎ(栃木)

の3箇所のみ。

参考 HONDA「ASIMOの活躍

「青山に行っても子どもが遊ぶところないよな、じゃあ日本科学未来館に行ってみるか!」と、初めて家族で日本科学未来館に行ってまいりました。前振りが長くてすいません。

今回は、「子ども連れ」で東京お台場の「日本科学未来館」に行こうとしている、パパ・ママに向けたエントリー。

行き当たりばったりでもいいですが、当日、子ども連れで効率良く回るには事前準備もちょっと必要。このエントリーでは、展示内容の解説よりも「子ども連れ」の観点を重視し

  • チケットって安く買えないの?などの事前準備ポイント
  • 幼児が喜ぶ展示の見どころ
  • ランチの持ち込み可能な場所やレストラン設備のチェック
  • 子ども向け設備のチェック

このあたりを重点的にお送りします。とりあえずこの記事1本を読んでおけば、準備準備が完結できるように書いてます。事前リサーチ、おつかれさまです。

スポンサーリンク

 

子連れ「日本科学未来館」の事前準備

「日本科学未来館」って何?

日本科学未来館_展示と混雑状況 (1)

基本をさらっとおさらい。

「日本科学未来館」は、東京のお台場にある国立の科学博物館です。2001年7月に開館。館長は宇宙飛行士の毛利衛さん。

最新のテクノロジー、地球環境、宇宙開発など、最先端の科学技術に触れることができる施設です。

参考 日本科学未来館「日本科学未来館とは

開館時間は、10時~17時。

休館日は、毎週火曜日と年末年始。

 

チケットを安く買う方法はないの?

入館には入館料がかかります。

「常設展」と期間限定の「企画展」の展示があり、

  1. 常設展のみ
  2. 常設展+企画展

でそれぞれで料金が違います。美術館や博物館でよくあるパターンと同じね。

 

1. 常設展のみ

常設展のみチケットの「前売り券」や「安く買う方法」は調べたところ存在せず、現地での定価購入が基本。

大人:620円、18歳以下:210円、6歳以下の未就学児は「無料」です。

参考 日本科学未来館「開館時間・入館料

団体割引と年間パスポートあり。

JAF会員は会員証提示で、団体料金の適用あり。

あと「日本科学未来館(常設展)&お台場大観覧車セット券」というチケットも存在してます。コンビニなどで事前購入可能。観覧車に乗る予定の人は、セット券を買うと大人が310円、18歳以下だと320円お得です。

参考 JTB「日本科学未来館&お台場大観覧車セット券

 

2. 常設展+企画展

企画展のチケットを買えば常設展も見られます。期間限定の企画展は、内容によってチケットの価格が変わります。前回の企画展は大人ひとり1,800円だったけど、今回は1,600円といったように。

企画展のチケットは「前売り券」と「当日券」があります。

また、下で説明しますが「毎週土曜日は18歳以下が無料」となるため、「土曜日用の18歳以下の前売り券」といった条件分岐がいっぱいあってかなりややこしいです。企画展や開催時期によって種類が複雑に分かれるため、その時々のチェックをおすすめします。

「前売り券」は「当日券」より数百円お得になります。

前売り券は複数の購入方法が用意されていますが、コンビニの店頭端末や「チケットぴあ」での購入が一番手っ取り早いです。

参考 チケットぴあ

 

3. 常設展の無料開放日

常設展の無料開放日がけっこう豊富にあります。無料日が混雑するのは必至。

  • 「毎週土曜日」は18歳以下が無料
  • 「こどもの日」は18歳以下が無料
  • 「科学技術週間」期間の金曜日と土曜日はみんな無料
  • 「教育・文化週間」期間の土曜日はみんな無料
  • 「開館記念日7月9日」はみんな無料
  • 「敬老の日」は満65歳以上の方は無料

6歳以下の未就学児は常に無料ですが、毎週土曜日が子どもはみんな無料というのは素晴らしい。覚えておくといいかもしれません。

参考 日本科学未来館「開館時間・入館料

 

番外編:前売り以外で割引する方法

追記です。前売り券以外で割引する方法ありました。前売りがなく割引方法のない「常設展」も割引されます。

「デイリーplus」を使う方法です。

デイリーplusとは?

Yahoo!が運営する会員制割引優待サービスです。会員になると、商業施設や飲食店など90万件以上の割引特典を受け放題となります。

この対象サービスの中に「日本科学未来館」の割引がある。

  • 企画展おとな:1,600円 → 1,400円
  • 企画展中人:1,000円 → 900円
  • 企画展小人:500円 → 450円
  • 常設展おとな:620円 → 490円
  • 常設展こども:210円 → 160円

今なら2ヶ月分の会員費が「無料」なのでとりあえずお試しで使ってみるのもひとつの手かもしれません。参考まで。

参考 デイリーplus(初月無料)

 

準備でやっておいたほうがいいこと

ドームシアターのいい席の事前予約

全天周立体視映像とプラネタリウムが楽しめる「ドームシアターガイア」

全112席、1回あたり上映時間25分、1日6回ないし7回上映されています。

参考 日本科学未来館「ドームシアターガイア

これ、昔は「無料」だったのですが、2014年6月から「有料」となったもよう。

参考 日本科学未来館「ドームシアターガイア 料金一覧

そして、事前に「この日のこの回のここの席」といった「予約購入」がネットからできます。

当日券もあることにはあります。子連れは予定が立たないことが多い。現地で当日券を購入すればいいかなーと思いつつも、とりあえず予約サイトを覗いておくかと新規会員登録をしてフタを開けてみたら「すでにいい席がほとんど予約で埋まってる!」

行こうとしていた日の前日の昼、のんきに僕は予約サイトを開けてみてびっくり仰天だったのですが、見やすい真ん中のエリアの空きはほとんどありませんでした。

平日でこの調子なので土日祝日に確実にいい席で見たいのであれば、早めのご予約を。予約は「前日の午後5時まで」がタイムリミットです。

ドリームシアターの事前予約はクレジットカードで決済。このドリームシアターの支払いだけ別で独立していて、常設展ないし企画展のチケットは当日または前売りで別途支払うという仕組みです。

端の見えにくい席で良ければ当日でも大丈夫だと思います。ほとんどの人が当日チケット売り場で購入してましたし。でも、少しでもいい席で見たいのであれば、事前の予約をおすすめします。

事前予約すると「予約番号」が発行されます。当日にチケット売り場でその予約番号を係員に告げると「紙のチケット」を発券してくれます。その紙のチケットをドームシアター入り口で提示します。

現地のチケット売り場はこんな感じ。

日本未来科学館_チケット売り場

ドームシアターを見た感想は下に詳しく書きます。

 

イベント開催時間のチェック

例えば、今回の我が家のメインの目的である「ASIMOのデモンストレーション」はいつ行っても見られるものではなく、1日3回と時間が決まっています。

このように実演時間が決まっているものが、複数あります。

当日のスケジュールページを確認。見たいものや子どもが喜びそうなものはピックアップしておき、事前に当日の動きを考えておいたほうがいいと思います。

参考 日本科学未来館「イベント開催スケジュール

 

「よくある質問」の一読

子ども連れで当日疑問に思うであろうことは、すべて公式サイトの「よくある質問」に書かれています。このページ、シンプルで綺麗にまとまっています。

これを一読しておくと、いろいろとクリアになります。ぜひ事前に一回読んでおいたほうがいいです。

参考 日本科学未来館「よくある質問

 

実際にどうだったか?行ってきた記録

日本科学未来館_展示と混雑状況 (2)

上記の事前準備をした上で、実際に日本科学未来館に行ってまいりました。

  • 行った日:2015年6月の平日
  • 行った人:息子(4歳)と妻と僕
  • 滞在時間:10時開館と同時に入館。14時半退館。約4時間半の滞在。

我が家は、ロボットのASIMOが目当てだったため、「常設展のみ」のチケットを当日に現地で購入。

今回行ったタイミングでは「企画展」はやっていませんでした。

 

混雑ぐあいは?

日本科学未来館_展示と混雑状況 (7)

10時の開館時間前に着きましたが、平日ということもあり開館待ちで大行列ということはありませんでした。チケットも窓口がいっぱいあるので、さほど待たずに購入できた。

平日は幼稚園や小学生の校外学習の団体がかなりいて、展示物によっては並びます。バスで乗り付ける海外旅行者の団体ツアー客も多く、下手したら日本人より外国人が多いくらいです。

毎週土曜日は「18歳以下無料」ですし、土曜日や日曜祝日はもっと混むであろうと容易に想像できる。平日でもまあまあ人は多いので、曜日や休日に関わらずガラガラで見やすい状況になることはおそらくありません。

 

展示は幼児でも楽しめるのか?

日本科学未来館_展示と混雑状況 (6)

Q3. 小さい子どもでも楽しめますか?

対象年齢は基本的には中高学年ですが、参加体験できる展示物やロボットの実演などもございますので、小さなお子さまにもご来館いただいております。

引用 日本科学未来館「よくある質問

展示は全体的に難しめ。小学校高学年くらいにならないと、まったく意味がわからないレベルだと思います。

宇宙や科学をテーマにした展示物はうちの4歳の息子には当然早い内容ですが、図鑑でしか見たことがないロケットの噴射口や潜水艦の実物展示には、興味津々でテンション上がってました。

日本科学未来館_展示と混雑状況 (10)

展示物によってはスイッチを押したり、回したり、いじったりがやりたい放題なので、わけわからなくてもそれなりに楽しめる。

公式サイトのよくある質問にも書いてありますが、常設展は「5階から3階と回って見るのが良い」ようで、確かにそのルートだとスムーズに見ることができます。常設展自体はさっさと回ると小一時間もあれば十分な内容です。

日本科学未来館_展示と混雑状況 (11)

 

幼児には「おや?っこひろば」がおすすめ

3階にある、幼児が親子で遊べる「おや?っこひろば」はおすすめです。

日本科学未来館_展示と混雑状況 (4)

日本科学未来館_展示と混雑状況 (5)

45分入れ替え制でお絵かきやブロック、工作など目一杯遊べます。「親子で遊ぶ」がコンセプト。係の人も非常に親切。

普段は「いけない」と怒られる、堂々と壁にクレヨンで落書きできたり。

日本科学未来館_展示と混雑状況 (8)

坂の上からモノを転がして形状によって転がる速度が変わるのを実験できたり、子どもがクレヨンで色を塗った絵をスキャンで取り込んで大画面テレビの中に映したり。うちの息子はきゃっきゃ楽しそうに遊んでました。

日本科学未来館_展示と混雑状況 (9)

乳児がハイハイして遊べるようなスペースもあります。

ちなみにこの場所のみで遊ぶ場合、常設展のチケットなど必要なく「無料」です。係員の方に確認したので確かです。

ヴィーナスフォートやダイバーシティも徒歩圏内ですので、お台場に子連れで行った時には、展示は見ずにこの広場だけでちょっと遊ばせるだけに立ち寄るってのも「あり」です。無料ですし。

参考 日本科学未来館「おや?っこひろば

 

ドームシアターは4歳児にはまだ早いか

日本科学未来館_プラネタリウム (1)

ドーム状のシアターで3Dメガネをかけて25分の映像を見る有料の「ドームシアター」

参考 日本科学未来館「ドームシアター

予約をしてやる気満々で臨みましたが。

宇宙の誕生について淡々と解説する内容で、ぶっちゃけ興味ないと大人も「ただ眠たいだけ」です。うちの4歳児は3D映像にびびって「怖い」と途中でメガネをはずしてそれっきりでした。真っ暗なので、暗闇に耐性がない子も無理です。

小学生くらいでも「宇宙や星に興味がある子」じゃないと面白くないはず。正直申し上げて「絶対に見たほうがいいよ!」とおすすめするに値しません。「まあせっかく行くんだし、見てもいいかもね」くらい。

席は真ん中の列が全体を見渡せてよく見えると思います。

日本科学未来館_プラネタリウム (2)

3Dでない普通の「プラネタリウム」プログラムもあるので、そちらをあえて狙ってみるのもいいと思います。日本科学未来館のプラネタリウムは、日本が世界に誇る「メガスター2」という超最先端のプラネタリウムシステムを採用。

メガスターを苦労して作り上げた大平さんという方の本を読んだことがあり、「おお!これがあのメガスターか!」と機械を見て僕はちょっと感動してました。「夢を持つことって素晴らしい」と思わされる、いい本です。

 

VRシアターも4歳児にはまだ早いか

もうひとつ「無料」の3Dシアター「VRシアター」が、5階の常設展示の中にあります。

こちらは5階入ってすぐ横のヘルプデスクにて予約整理券を配っているので、「整理券ください」と言って現地で予約。1回の上映で40人くらい見られますでしょうか。

こちらも宇宙や惑星誕生について解説する、20分の3D映像です。3Dメガネをかけて見ます。

「とりあえず見てみよう」と入ってみましたが、やはり幼児にはまだ早かったです。小学生くらいになればちょっとは楽しめる感じ。大人でさえ、宇宙に興味がないとしんどいです。

団体で外国人の方も見ていましたが、英語の字幕があるわけでもなく、ひたすら日本語で解説されるだけの映像なので20分も苦痛なんじゃないのかな。これからもっと海外旅行客を受け入れるのであれば、コンテンツも多言語化をしておかないとですよね。

 

ASIMOは子どもウケ抜群

日本科学未来館_ASIMOアシモ (1)

我が家にとっての、今回のメインイベント「ASIMO(アシモ)のデモンストレーション」

10分だけですが、見る価値あります。息子にねだられて2回も見てしまった。「アシモすげえな!」ってなります。

息子が、帰りの電車でもずっとアシモの話をしていたので、とりあえず目的が達成できて良かったです。

 

ランチはこんなものが食べられる

7階展望ラウンジとレストランのチェック

7階に展望ラウンジがあり、持ち込み飲食可です。7階にはセルフ式のレストランもあるので、うどんや定食のようなものも注文できます。

日本科学未来館_ランチ (5)

展望ラウンジからの眺めが良い。

日本科学未来館_ランチ (7)

7階のレストランはメニューが「SOLD OUT」だらけで、あまりやる気が感じられません。これ、「今日は売り切れ」という意味ではなく、「最初から売っていない」のです。あんまり期待しないほうがいいレベルかと思います。

日本科学未来館_ランチ (6)

 

5階カフェのチェック

5階にも持ち込み可能なカフェ席あり。カフェでは、ホットドッグやライスバーガーなどが販売されています。

日本科学未来館_ランチ (1)

日本科学未来館_ランチ (2)

日本科学未来館_ランチ (3)

ホットドッグを食べましたが、可もなく不可もなくです。

テーブルや席は豊富にあるので、席がいっぱいでランチするところにあぶれるということはなさそう。持ち込みウエルカムなので、次回はお弁当を持って行こうと思います。

 

子ども向け設備のチェック

授乳室とおむつ替え設備を見てみる

5階のカフェ右奥に「ベビーズカフェ」というエリアがあります。

日本科学未来館_授乳室とおむつ替え (4)

日本科学未来館_授乳室とおむつ替え (1)

誰も使ってなかったので、参考までに写真を撮ってきた。

授乳室は扉が閉められる個室仕様。

日本科学未来館_授乳室とおむつ替え (3)

おむつ替えの台も別のスペースに準備されています。このあたりはぬかりなく。

日本科学未来館_授乳室とおむつ替え (2)

 

子ども連れでランチができるスペース

上で書きましたが、持ち込み可のランチができるテーブルと席はふんだんにあるので問題ありません。

5階のカフェスペースには子ども向け用の椅子なども用意されていて、自由に使えます。

日本科学未来館_ランチ (4)

 

子ども向けトイレなどの設備

施設内に子ども用のトイレはありませんでした。全部大人向け。

無駄にデザインに凝ったトイレの洗面台で、子どもを抱えて手が洗いにくいこと極まりないです。ターゲットが小学生の高学年以上なので、幼児向けの設備の詰めが甘いのは致し方ありませんが、この洗面台は小学生でも手が届きにくくて大変だと思う。

設備面で比較すると、「大宮にある鉄道博物館の子ども向け設備の至れり尽くせりぐあいはすごいな」と逆に感心してしまった。あそこは完璧。

話を戻して。あと、1階の総合案内でベビーカーの無料貸出やってます。

同じく1階にコインロッカーが大小がいっぱいあり、これは利用後にお金が返金されるロッカー。荷物が多い子連れには重宝します。

 

子ども連れ日本科学未来館のまとめ

幼児がいる家族のモデルルート

結局、うちの4歳の息子が喜んだのは

  • 押したり回したりでいじり倒せる展示で遊ぶ。
  • 身体を使う展示で走り回る。
  • ASIMOのデモンストレーションに熱狂する。
  • 「おや?っこひろば」でパパと遊び倒す。

こんな感じで、3階と5階の常設展示を楽しみました。これだけなら、正味2時間くらいあれば十分。

逆に事前に予約までして期待してた「ドームシアター」は、やはり小学生にならないとちょっと難しい内容だし、3Dのハードルが高いため、ルートに盛り込んでも盛り込まなくてもどちらでもいいかなという感想です。

貧乏性なのでできることはひと通り全部やってみて、遊び倒して、ランチも食べて、4時間半。

子連れだと厳しいけど、個人的には電動一輪車の「UNI-CUB」に乗ってみたかったです。予約が必要。

参考 日本科学未来館「UNI-CUBステーション

日本科学未来館_展示と混雑状況 (12)

 

日本科学未来館はけっこう遊べる

日本科学未来館の展示内容はちょっと難しいですが、展示物やデモンストレーションなどは子どもにとって刺激が多いので十分に楽しめたみたいです。

大きい子は大きい子なりに、小さい子は小さい子なりにいろいろ感じて勉強することのできる施設。

将来、星や宇宙、ロボットなどにもっと興味を持ってくれれば(持たない可能性もあるけど)また連れて行きたいと思う。自分も小学生の時に家族で行った「つくば科学万博」で、ロボットがオルガン弾いているのを見て驚いたことを覚えています。そういう思い出作りとしてもいいのかな、と。

お台場は大観覧車もありますし、ヴィーナスフォートやダイバーシティなど商業施設も豊富。日本科学未来館だけだと少し物足りないかもしれませんが、周辺施設もあわせて1日楽しむことができます。

お台場_ガンダム

プチ情報ですが、お台場は無料の巡回バスが走っています。土地勘のないところを子ども連れで歩き回って疲れるくらいなら、このバスに乗れば勝手に連れて行ってくれるので楽です。若干、バスは遠回りするので歩いた方が早い場合もあります。

お台場無料循環バス

参考 無料巡回バス「東京ベイシャトル

今回の「ASIMOに会いに行く」という我が家の目的は日本科学未来館で達成され、十分満足しました。息子も喜んでいたし、連れて行って良かった。

意識しないと、あまり触れる機会のない「科学技術」や「宇宙」の分野。

そんな非日常な部分に触れて、子どもと一緒に新たな刺激を受けることができる「日本科学未来館」は貴重な場所です。これから行こうとお考えのパパとママがこのガイドでちょっと事前シミュレーションができ、当日楽しめるお助けとなれば嬉しいです。

 - 子育てネタ

ad

ad

Comment

  1. えと より:

    すごい!!
    今月プラネタリウムに行こうと思って科学未来館を調べていたところ、こちらのブログにたどり着きました。
    とても詳細な内容に感動しています!
    こんなに丁寧に教えていただけて、とても有り難いです!
    お子さんへの愛情が伝わってきて嬉しくなってしまいました。
    ありがとうございました。参考にして見学したいと思います!

  2. かい より:

    明日、三歳の子連れで行ってみようと思って調べていました。
    とーーーっても参考になりました!
    ありがたいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

子供の歯並びは「遺伝」が3割。あとは何で決まるのか?

歯並びの悪い私ごとではございますが、ただいま矯正歯科行脚をしてまして、どこか腕の …

不要なベビーカーを効率良く処分する方法をとことん検討する

子どもが2歳半になったくらいになった頃から、あまり乗らなくなったベビーカー。 我 …

子育てには「笑い」が必要だ!~発言小町大賞2013から学ぶ大切なこと

読売オンラインが運営する「発言小町」。 発言小町大賞2013が決定したようで、ベ …

妖怪ウォッチのおもちゃでプレゼントに子どもたちが本当に欲しいのはズバリ2つだけ

「妖怪ウォッチと言われましても、何を買えばよろしいのでしょうか?」 さっぱりわか …

子供用水筒が「保冷専用」の理由はなぜ?とメーカーに聞いてみた

子ども用の水筒を買おうと思って調べていたら、ほとんどが「保冷専用」 警告「保冷専 …

子ども用家具にはダンボール製が良いかも。メリット・デメリットを考える。

子ども用の家具として、我が家も余りまくっているアマゾンのダンボールでおもちゃ収納 …

この子連れ電車ビュースポットがすごい!有楽町「東京交通会館」

一部のユーザーにじわじわ受けのいい企画、子連れ電車ビュースポット紹介第4弾。東京 …

子供の体や病気の相談は何科に行けばいいの? 我が家はこうしてるよ

子どもが生まれるまで、子どもがこんなに熱を出すもんだなんて知りませんでした。 親 …

おむつを捨てる専用ごみ箱って必要なの?

毎日おむつを捨てるのに「におわなくてポイ」「クルルンポイ」のような「おむつ捨て専 …

子ども連れディズニーシー攻略のためにやっておくべき10の準備

子ども連れで東京ディズニーシーへ行く計画を立てたい。 しかし何を準備すればいいの …