【2016年秋冬】P&G 1000円キャッシュバック期間まとめ 通販サイト編
2016/11/15
P&G商品5,000円以上の購入で1,000円がキャッシュバックされるキャンペーン。
子育て家庭にとっては、おむつのパンパースのまとめ買い目的の最適期間です。
このエントリーでは気になる大手ネット通販サイト・ドラッグストアのWebサイトにおける「2016年-2017年秋冬のP&Gキャッシュバックキャンペーン開催状況」と「いつからいつまでやるのかの期間」「過去の開催履歴」を整理するエントリーです。
Photo: pampered boy by izzyplante
スポンサーリンク
P&Gキャッシュバックキャンペーンはいつからいつまで?
主要ネットショップのP&Gキャッシュバックキャンペーン開催状況は、以下の通りとなります。
対象商品を5,000円以上購入で1,000円キャッシュバック。
送料などもを考えても以下の大手通販サイト以外はちょっと使う理由がないようにも思います。
現在の開催対象:2016年-2017年秋冬のキャッシュバックキャンペーン
Amazon(アマゾン)
期間:未定
2015年春夏の開催はあったのもの、2015-2016年秋冬の開催なく、2016年春夏も開催がありませんでした。
いちばん当てにしていたアマゾンがいつになってもやらない。
しびれをきらしてアマゾンに問い合わせたら「P&Gに聞いて」→ P&Gのお客様相談室に聞いたら「キャンペーン事務局に聞いて」→ キャンペーン事務局に聞いたら「今回は開催しません」とのこと。
また状況がわかりしだい、更新します。
西友ドットコム
期間:未定
西友ドットコムも2015年春夏の開催はあったのもの、2015-2016年秋冬の開催もなく、2016年春夏もなかった。今後どうなるのかわかりません。
LOHACO(ロハコ)
ただいま開催中。
期間:2016年11月14日~2017年1月15日
ケンコーコム
期間:未定
楽天24
期間:未定
爽快ドラッグ
期間:未定
マツモトキヨシ
期間:未定
コストコ
通販サイトではありませんが、おまけのコストコです。個人的に使うので。
コストコのみ、7,000円以上の購入で1,500円分のプリペイドカードをプレゼント。
期間:未定
まだ不明な通販サイトも、開催スケジュールがわかりしだい更新してまいります。
過去のP&Gキャッシュバックキャンペーン開催状況
2016年春夏
- Amazon(アマゾン):開催なし
- 西友ドットコム:開催なし
LOHACO(ロハコ):2016年3月4日~5月15日
- ケンコーコム:開催なし?
- 楽天24:開催なし?
- 爽快ドラッグ:2016年3月4日~5月15日
- マツモトキヨシ:開催なし?
- コストコ:2016年3月14日~5月15日
2015年-2016年秋冬
- Amazon(アマゾン):開催なし
- 西友ドットコム:開催なし
LOHACO(ロハコ):2015年11月19日~2016年1月9日
- ケンコーコム:2015年12月1日~2016年1月31日
- 楽天24:2015年12月1日~2016年1月31日
- 爽快ドラッグ:2015年12月1日~2016年1月31日
- マツモトキヨシ:2015年11月16日~2016年1月15日
- ココカラファイン:2015年12月1日~2016年1月31日
- コストコ:2015年11月9日~2016年1月10日
2015年春夏
- Amazon(アマゾン):2015年5月27日~6月30日
- 西友ドットコム:2015年4月22日~5月12日
- LOHACO(ロハコ):2015年5月1日~6月4日
- ケンコーコム:2015年5月22日~6月25日
- 楽天24:2015年5月22日~6月25日
- 爽快ドラッグ:2015年6月1日~6月30日
- マツモトキヨシ:2015年6月1日~6月30日
- ココカラファイン:2015年3月21日~4月24日
- コストコ:2015年4月27日~6月28日
※コストコだけ7,000円以上の購入で1,500円キャッシュバックです。
キャッシュバックのルールを再確認しよう
キャッシュバックキャンペーンのルール
以前は「3ブランド以上の縛り」や、「購入の翌日から14日以内の消印有効」といった有効期限はなかったのですが、回を追うごとにルールが変わります。
3ブランド以上の縛りがなければパンパースを単純にまとめ買いするだけでキャッシュバックがされたし、14日以内の消印ルールがなければ期間中の複数回のまとめ買い分のキャッシュバック申請をまとめて1回ででき切手代が浮かせられたのですが、どんどん改悪されていっています。
2015年-2016年秋冬の回から、キャッシュバック自体も郵便小為替が郵送で自宅に送られてくる形から、Vプリカがメールで送られてくる形に変更に。
以前のままのルールだと思い込んでいるとキャッシュバックがもらえずに損をしてしまうので、1,000円キャッシュバックキャンペーンのルールをここできっちりおさらいしておきます。
【キャッシュバックキャンペーン最新ルール】
- 対象店舗で対象期間にお買い物。
- P&Gの「3ブランド以上」の対象商品を「1日で5,000円(税込)以上」購入が1口。
- キャンペーン期間中、一世帯5口まで申請可能。
- 納品書(コピーは無効)とキャッシュバック申し込み用紙を同封してキャンペーン事務局へ郵送。
- 商品注文日の翌日から14日以内の消印有効。
- キャッシュバック申請の切手代はユーザーの自腹。
- キャッシュバックはVプリカ。申請書に記載した指定のメールアドレスに1ヶ月半以内に送られてくる。
Vプリカギフトは、インターネット上のクレジットカードVISA加盟店ならどこでも使える、ネット専用VISAプリペイドカードです。難しい代物ではありません。
個人的には以前の郵便小為替のほうが現金になるため手っ取り早くて良かったです。ただ、郵政民営化で小為替の発行手数料が上がったし、企業のコスト負担の観点から考えるとVプリカのほうがお金がかからないので致し方ない流れなのかもしれません。
【実録】キャッシュバックはどのくらいで届くか?
実際にLOHACO(ロハコ)にてP&G商品を5,000円以上購入し、キャッシュバックを申請したところ
- 2015年12月9日:申請書をポストに投函
- 2016年1月8日:Vプリカの認証番号が指定のメールアドレスに届く
申請からキャッシュバックまでちょうど「1ヶ月」でした。
キャッシュバックキャンペーン事務局は「1ヶ月半」と言っています。
過去に何度もこのキャンペーンを使ってキャッシュバックを行っていますが、一度も付与漏れはないので安心して大丈夫です。何かあった場合、キャンペーン事務局のフリーダイヤルに電話すれば丁寧に対応してくれます(※つながりにくいです)
キャッシュバックは慌てず騒がずに待っていればそのうち届くものです。
キャッシュバックがお得なのは間違いない
P&Gは資本力があるので、各通販サイトとタイアップキャンペーンや割引クーポンなどの配布を定期的に行っています。
ただ、5,000円の購入で1,000円がキャッシュバックされる最大20%オフのキャッシュバックキャンペーンの前には見劣りする。このキャンペーンがかなりお得なのは間違いありません。
おむつ、洗剤、シャンプーなど消耗品はどうせ消えモノ。安く買えるにこしたことはない。
やるはず、と思って期待していたものが「今回はやらない」といった肩透かしはカンベンですが、キャンペーン期間をきっちり把握しキャッシュバックをうまく使ってまとめ買い計画を立てつつ、お互いにお得にやっていきたいものですよね。
関連記事 すぐに使えるVプリカギフトの一番賢い使い道はこれだ
ad
ad
関連記事
-
-
2015年子供向けクリスマスプレゼント用おもちゃ探しをお手伝い「アマゾン検索ショートカット一覧」
2015年もクリスマスの季節がやってまいりました。 子どもへのクリスマスプレゼン …
-
-
楽天の誕生日ポイントをもらう方法を整理してみたよ
楽天会員には、楽天から誕生日祝いとして誕生月に「ポイント」がもらえるバースデーメ …
-
-
DX妖怪ウォッチ零式の入荷・在庫ネット販売サイト巡回リスト
一時期よりは一定の供給量が出てきた「DX妖怪ウォッチ」「DX妖怪ウォッチ タイプ …
-
-
アマゾンでアンパンマンのおもちゃが投げ売られているよ
アマゾンを見ていたら、アンパンマンのおもちゃがいくつか投げ売られているのでご紹介 …
-
-
hontoクーポン・ポイント・セール最新情報まとめ 2023年11月最新情報
本の通販&電子書籍ストアが一緒になったサービス「honto」 丸善、ジュンク堂な …
-
-
2017年Amazon最大のセールプライムデー攻略のための傾向と対策。過去2016年と2015年はこうだった。
2017年もプライムデーが開催されることが発表されました。 開催概要は以下の通り …
-
-
「ココナラ」夢が実現するかも。心が温かくなるサイト「ココナラ」
見てるだけでも楽しめる、個人的に大好きなサイト「ココナラ」を本日はご紹介。
-
-
登録した覚えのない「Twitterアカウントを確認してください」認証メールが届いたからこう対処した
Twitterに新規登録した覚えがないのに 「verify@twitter.co …
-
-
梱包が丁寧な通販サイトってどこ?にはLOHACOがおすすめって話。
わたくし、性格は細かいほうだとは自覚しています。 ネット通販おたくでしょっちゅう …
-
-
【初心者向け】Amazonプライムデー2019必勝ガイド。セール攻略のために知っておきたい過去の傾向をまとめておく。
1年が経つのはあっという間。 またAmazon(アマゾン)が一番盛り上がる、年に …