クロネコメンバーズ登録のススメ~男の子のいる家はすぐ登録しよう!
2014/11/18
クロネコメンバース登録のススメ
この間、佐川急便のお兄ちゃんが「宅急便でーす」と荷物持ってきました。「宅急便」はヤマト運輸の登録商標なので、他社は「宅急便」の名称を使えません。プライドないのか。
そして、同じように「宅急便」がヤマト運輸の登録商標だということを原作者が知らないことにより「魔女の宅急便」というタイトルはつけられてしまったそうです。
映画化に伴い、ジブリがヤマト運輸にお伺いを立てたところ、ヤマトの商標キャラクターと映画に登場する「ジジ」が共に黒猫であるということを理由にヤマトがこの映画の協賛となった、という何とも粋なエピソードがあります。(Wikipediaより)
さて、そんなうんちくから始まった今回のヤマトネタ。
ヤマト運輸が「クロネコメンバーズ」というオンラインサービスを提供しており、特に男の子がいる家庭は問答無用でそのクロネコメンバーズに登録しておいたほうがいいよというお話です。
スポンサーリンク
なぜ「クロネコメンバーズ」に登録したほうがいいのか
集荷依頼、再配達依頼、宅急便のお届けをメールで連絡、などなどいろんなサービスをネット経由で受けることができます。
しかし今回はこのサービス内容の解説がメインではないので、おもいっきり省略します。詳しくはクロネコメンバーズのサービスを解説しているスペシャルサイトを各自ご覧ください。
で、私が猛烈にプッシュする理由はこっち。クロネコメンバーズのサービスのひとつに「クロネコポイントキャンペーン」があるからです。
クロネコポイントキャンペーンとは?
荷物を送ったり受け取ったりすることでポイントが貯まる仕組みです。家族間でポイント共有できるのは素晴らしい。
会員サービスを利用するとポイントが2倍になったりします。このへんの細かいポイント倍増作戦は「ポイントの貯め方」にて研究が必要です。ポイント貯めるのに近道はないです。地味に荷物発送して、地味に荷物受け取る、です。
「ポイントの貯め方」ページに書いてあるようにちゃちゃっといかなくて、「宅急便e-お知らせシリーズ」の設定を妻のIDも私のIDもきちんとしているのに、同じアマゾンからの発送で妻のアカウント宛にはメール連絡が来て、私のアカウント宛には連絡がない、といったよくわからない現象があったりもします。これはかなり謎。
送り状を店頭端末「ネコビット」で発行すると、ポイント多くもらえるらしいので、わざわざ営業所に設置されている「ネコビット」を操作しにいったこともあります。しかしこれが恐ろしく使いにくい端末で、超イライラさせられます。結局、その場で送り状を手書きして荷物を発送しました。何しに行ったんだか。
システムの詰めが甘いのか、ポイントが自動で登録される仕組みがきちんと動かない印象です。その場合は、クロネコメンバーズにログインし、自分で発送したり受け取ったりした荷物の伝票番号を逐一手打ちしてポイントの申請をしないとポイントは付与されません。そんな数々の面倒なことをしながらもなぜポイント獲得にこんなにやっきになるのか。
それはヤマトのオリジナルミニカーが欲しいからだ!
貯めたポイントはヤマトのオリジナルグッズと交換ができます。交換できる商品はいろいろあるのですが、男の子が確実に食いつくのがヤマトのオリジナルミニカー。
うちは3台コンプリートしたはずなのですが、なぜかクール宅急便が見当たりません。息子よ、パパが頑張って手に入れたクール宅急便どこにやった?
ポイントの交換はクロネコメンバーズのサイト内で交換がすぐにできます。
交換手続きをしてから、1~2週間後にヤマトの宅急便で自宅に運ばれてきます。ミニカー1個に過剰梱包な箱でかなり丁寧です。クロネコメール便で来るかと思ってたのでびっくりしました。
そして、このミニカーが運ばれてきた伝票番号もしっかりメンバーズに登録して、さらにポイント貯める、と。
ミニカーを3台コンプリートしても地道にまたポイント貯めて、今はもらったミニカーを親戚の子供たちに配っています。これ、ものすごく受けがいいです。元はタダなのでプレゼント代も浮きます、とかセコいこと書いてみたり。
アマゾンづいていると否が応でもヤマトを使うことになり、個人でもポイントはそこそこ貯まります。ちょっと手間はかかりますが、簡単に手に入らないヤマトオリジナルミニカーが手に入り、そして子供たちの笑顔が見れるんたら大した手間ではありません。
ということで、特に小さい男の子がお家や親戚にいる方!せひ「クロネコメンバーズ」に登録して、地道にポイント集めを行い、オリジナルミニカーを手に入れて、子供たちの人気者になってください。でも、人気者効果はだいたい一瞬なんだよね。
ad
ad
関連記事
-
-
今アマゾンで見ている本って近くの図書館にないの?買う前に「借りるツール」で検索だ
昔、徒歩3分で図書館という物件に住んだことがあり、「近所に図書館があることの便利 …
-
-
LOHACO(ロハコ)割引クーポンは今あるの?2023年12月最新情報
日用品を買うなら、ヤフーとアスクルが共同運営する「LOHACO(ロハコ)」 意外 …
-
-
速攻でアマゾンの割引商品を見つける魔法のキーワード
アマゾンでピンポントに割引率を指定して激安商品を絞り込む方法がある? アマゾン駆 …
-
-
初心者にやさしいおすすめの電子書籍ストアをレビュー!
電子書籍とは? 電子書籍を生活に取り入れることのメリット・デメリットをまとめてみ …
-
-
Amazonブラックフライデーで我が家が実際に買ったもの&お得な商品はこれ(2022年)
はいこんにちは。 アマゾンおたくのわたくしが、2022年のAmazonブラックフ …
-
-
ニッセンの割引クーポン番号など安く買う方法まとめ ※限定ラッキーナンバーあり
レディースやメンズ、キッズやインテリアまでを販売するカタログ通販の大手「ニッセン …
-
-
楽天で詐欺やってるヤバイ店を一瞬で見分ける方法教えます
楽天市場といった大手ショッピングモールに出店していても、「商品がニセモノ」「届か …
-
-
プライムデーセールで何を買う?買ったモノとキャンペーンの記録(2024年)
2024年もやってまいりました。Amazonプライムデー。 先行セール:2024 …
-
-
ネット購入で配達時間指定できない場合の強制時間指定な裏ワザ
今どき配達時間指定できないのも困るけど 最近知り合いから聞いて、「なるほどこれは …
-
-
Amazon(アマゾン)の割引クーポンは今あるの?2020年1月最新情報
クロネコヤマトのお兄ちゃんに「アマゾンさんからまたお荷物でーす」と言われたことが …