喪中はがきの差出人に子供の名前を連名で書く?書かない?を調べた
2017/11/11
喪中はがきの差出人は、年賀状と同じように子どもの名前を連名で載せるものなのか? 載せないのが普通なのか?
厳格にするのあれば「子どもの名前は連名で書かない」
昨今の風潮から「家族単位で考えれば子どもの名前を載せるのはあり」という考え方もあることにはあります。もしかしたら地域ごとの風習もあるでしょう。
しかし、受け取る人によっては「常識がない」と取られる恐れもあるため、我が家は息子(幼稚園児)の名前は書かずに喪中はがきを印刷いたしました。
スポンサーリンク
喪中はがきの差出人に子供の名前を載せるか否か
一般的には「連名にしない」
マナーサイトやマナー本を調べまくったところ、ポイントは2つ。
- 喪中はがきは「新年のご挨拶を控える」お知らせ。なので大人同士のやり取りであり、子どもにはあまり関係のないもの。
- 差出人として喪中はがきを出す家の主、配偶者までの記載が一般的であり、通常は子どもの名前を連名では記載しない。
よって、「子どもの名前は、喪中はがきに連名で書かない」「親(夫婦)のみの名前だけを書く」
手元に届いた過去数年の喪中はがきを全部ひっくり返して見てみましたが、子どもがいるのがはっきりわかっている家でも、子どもの名前が連名で記載された喪中はがきは1枚もありませんでした。
ただこの手の話は、いろいろな考え方の人がいるのがあたりまえ。質問サイトなどで連名の可否について、賛否両論あれこれ意見が交わされています。
親が「家族なので子どもの名前を書いても問題ない」と考えるのであれば、黙って書けばいいだけの話だと思います。
子どもに喪中は関係ないとする考え方も
保育園・幼稚園のパパ友ママ友の付き合いで喪中はがきを出すのであれば、「このハガキ、誰からだろう?」とならないように子どもの名前を小さく書き添えるなど、状況に応じて対応する必要もあります。
また、小学生の子どもにとっては、年賀状のやり取りがお友達との一種のコミュニケーション、楽しみとなっている場合もあります。
その場合は、子どもだけは喪中関係なしに年賀状を書かせたり、寒中見舞いに切り替えるなど柔軟な対応をする家庭も多いようです。それもすべて親の考え方しだいですよね。
以上、普通は喪中はがきの差出人に「子どもの名前を連名で書かない」みたいです。うちは「なし」で喪中はがきを印刷しました。というお話でした。
喪中はがきなんて、出番がないに越したことはないんですけどね。
関連記事 喪中はがき印刷サービスを比較。宛名印刷無料で安いここにした。
ad
ad
関連記事
-
-
コストコを1日無料体験する方法 2023年最新版
ホールセール(量販、大量販売という意味)のコストコ。 モノによるけど、業務用大量 …
-
-
スカイツリーのクリスマスをレポート。プロジェクションマッピングの見えやすい場所とコツを伝授してみます。
東京スカイツリーで毎年開催される「東京スカイツリータウンドリームクリスマス」 1 …
-
-
「自分は死ぬまであと何回メシを食えるのだろうか?」と計算してみた
おいしいラーメンを食べてご機嫌の帰り道、ふと「自分は死ぬまであと何回メシを食える …
-
-
すみだ水族館に割引チケットで安く入場する方法を徹底的に調べた
東京スカイツリーの下、東京スカイツリータウン内にある水族館「すみだ水族館」 この …
-
-
コストコの支払いで使えるクレジットカードは何か。アメックスが使えなくなる?VISAが使えるようになる?の本当のところ
会員制倉庫型店コストコ(COSTCO)の支払いで使えるクレジットカードはかなり限 …
-
-
10月10日は「トートの日」。でもL.L.Beanトートバッグのセールは2014年やらないってさ。
本日10月10日は、 目の愛護デー:10と10を横に倒すと眉と目に見える 肉だん …
-
-
dマガジンの過去バックナンバーの読み方。最短で読む方法覚え書き
毎日使って毎回もれなくイライラするアプリ。それがNTTドコモが展開する雑誌読み放 …
-
-
次の伊勢丹・三越のバーゲンセールはいつから?2020年冬
例年、冬(1月)と夏(7月)に開催する伊勢丹と三越のバーゲン「クリアランスセール …
-
-
次のルミネのセール「ルミネ・ザ・バーゲン」はいつ?2020年冬
例年、冬(12月・1月・2月)と夏(6月・7月・8月)、年2回開催するルミネのセ …
-
-
来年の目標はパスワードに熱く熱く込めるとしよう
ここ1年くらい実践してみたら、笑っちゃうくらい効果があったのが「目標をパスワード …