子育て家庭に「出張料理」という選択肢。「マイシェフ」が一歩リードしてる件
小さい子どもを連れての「外食」って、大変。
出先などでごくたまにうちも外食するけど、騒ぐなと言ったところで土台無理な話。周囲に気を使うし、親はもう何食ってんだか味なんてわかんない。子どもに罪はないのだけど、しまいにはカリカリしてきて「早く帰ろう!二度と外食はしない!」ってなります。
子連れの外食が「ファミレス」一択になるの、すごいよくわかる。子連れに寛大なファミレスでさえ、僕はしんどい。
でも、いつもご飯を作ってくれるママ(パパの場合もあるけど)の誕生日だったり、家族にとって特別な日にはちょっと贅沢に外食くらいしたい。
気を使わずに子連れで食事となるとやっぱり自宅が一番楽で、その場合はテイクアウトかデリバリー(出前)になってしまう。ここに、もうひとつ「出張料理」という選択肢があることに気が付いた。
今回は「出張料理」の全体的な相場と、調べた中でも「マイシェフ」というサービスが一歩リードしているのでサービス内容などのお話をしてみます。
photo credit: Anatoly Kraynikov via photopin cc
「出張料理」サービスの相場
大人数の会社に向けたような、ケータリング+その場で調理みたいなサービスはよくあります。
個人向けの出張料理サービスは、まだこれからの市場なのか、すでに儲からないから撤退した後なのか、意外と選択肢は少ない。おそらく皆が抱いているであろう「お金持ち向けのサービス」という見方は、おおむね合っています。
個人向けの出張料理サービスは、自宅などキッチンのあるところに料理人が来て料理してもらうのが基本。
料金体系は各社さまざま。基本料金3万円+ひとり1万円からだったり、基本料金なしのお店でもひとり1万円前後は最低でもかかってしまうのが相場。
追加で、人数が多ければ料理人にアシスタントがついてアシスタント料が発生。自宅までの交通費、車を停めるコインパーキング代などの実費がかったりします。
「ちょっと子育て家庭が気軽に頼める感じじゃないよね」と思っていたら価格的に「これならいけるかも?」というサービスを見つけた。その名も「マイシェフ」
「マイシェフ(MyChef)」とは?
東京の出張シェフサービスのMyChef(マイシェフ)
2013年9月に立ち上げたベンチャー企業が提供する「女性向け」の自宅への出張シェフサービスです。男性NGってなっているけど、依頼者が女性でそのグループ内に男性がいるというパターンならOKという話のよう。
サービス内容
サービス内容をまとめておきます。
- 派遣されるシェフは現役のコックや料理教室の先生など、マイシェフの審査を通ったシェフのみ。
- シェフが食材を購入、持参、自宅で調理し、提供、後片付け(グラス除く)までやってくれる。
- キッチンがあれば自宅以外でもマンションのパーティスペースなどでも派遣可能。
- 食べるペースに合わせて、レストランのコースのようにその場で調理し提供。
- シェフの1回の派遣時間は、3~3.5時間程度。最初の1.5時間で仕込みや準備、後半の1.5時間~2時間で料理と後片付け。
- 苦手なもの、アレルギーには、事前に伝えておけば対処してくれる。
- 幼児向け別メニューの提供はできない。と言っているけどマイシェフのブログ見てたら別メニューも対応している。たぶん別料金。
気になる料金
photo credit: ericmcgregor via photopin cc
片付けまでやってくれて価格は、1人3,000円~5,000円×人数分、というから驚いた。食材費、調理代、出張費や交通費まですべて込みで、他に料金はかからない明朗会計です。提供はだいたい4品くらいとのこと。
この値段なら、我が家の財布からでも出せなくない。原価率は3~4割と一般的な飲食店と同じレベルだそう。へえ。
参考 スマビ「3000円で自宅にシェフが呼べる。「マイシェフ」が育児中の女性やママ会で大人気!」
マイシェフが自ら「料金は相場の3分の1から半分で価格破壊だ」と豪語していて「ほんまかいな?」と。疑い深いため、上に書いたように他店の料金も逐一調べたのですが、本当でした。安い。
融通が利きそう
基本は「1人3,000円~、4名より」のサービスですが、2人だけの記念日などは応相談とのこと。公式サイトのよくある質問を全部読みましたが、けっこう臨機応変に融通を利かせてくれそうな印象です。
子ども用メニュー大人向け料理を、子ども2人でシェアする場合の人数調整など、事前に相談すればきちんと対応してくれるとも書いてあります。
残念なのは、今のところこのサービスの提供エリアが東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県だけなところ。2013年9月に始まったサービスなので、今後に期待ですね。
子育て家庭にありがたい「出張料理」
photo credit: Edson Hong via photopin cc
今回紹介した、マイシェフのブログがありまして、実際に訪問先で作った料理の写真が掲載されています。
参考 マイシェフ公式ブログ
公式サイトやブログも、もうちょっとちゃんとしたの作ればいいのにね。えっ?お前が言うな?
ブログの写真を見ていると、当たり前っちゃ当たり前ですが、盛り付けとかプロの技で「おおー、これが自宅で食べられるのか!」ってなります。こうやって写真を撮るのなら、「ちゃんとしたお皿を用意しとかないとなぁ」といらぬ妄想をしております。
マイシェフを依頼しているユーザーは、女子会や、家族のお祝いごと、子どもの誕生日祝いだったりと、目的はさまざま。
出張料理は小さい子どもがいるユーザーにとって確実に重宝するサービスだし、こういう「子育て家庭」に優しいサービスをベンチャー企業がアイデア勝負でがんばっていると応援したくなります。
うちも子どもが出来てから小洒落たお店で食事は一切していませんが、出張料理をうまく使って、妻の誕生日など盛り上げられたらいいなあなんて思ってます。おじいちゃんおばあちゃんと一緒の時などにもいいかも。
外食が難しい、小さい子どもがいる家庭にとって、テイクアウトやデリバリーに次ぐ手札「出張料理」
「マイシェフ」なら、ちょっとした贅沢だけどべらぼうな金額ではない。家族のイベント時に「こんな出張料理のサービスを使ってみてはどうだろう?」なんて、パパがママに提案したらものすごく感謝されるんじゃないかな。
ad
ad
関連記事
-
-
つばめのCM 確定申告ソフト「フリー」って何?を3分で説明しよう
CM放送中の、全自動確定申告ソフト「freee(フリー)」 自営業のわたくしめは …
-
-
結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「プリンターの互換インク」だ
以前の記事「結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「デジカメ …
-
-
子供や家族の自転車保険を比較検討する前に知っておくべきこと
当時小学校5年生だった少年(15)が乗った自転車と歩行者との衝突事故をめぐる損害 …
-
-
次の大丸・松坂屋のバーゲン「クリアランスセール」はいつ?2020年冬
毎年、夏(6月~7月)と冬(1月)に開催する大丸・松坂屋のバーゲン「クリアランス …
-
-
ESETがアンドロイド端末にアクティベーションできない!解決方法覚え書き
ウイルスセキュリティソフトのESET(イーセット) ESETをAndroidスマ …
-
-
ヤマトの荷物追跡はお問い合わせ伝票番号をそのままGoogleで検索すればOK
ヤマトの荷物追跡をするとき、1.「ヤマト」を検索→2.荷物お問い合わせシステムに …
-
-
各コンビニで使える商品券・ギフトカードのまとめ
各コンビニエンスストアで使える商品券・ギフトカード(ギフト券)についてまとめてみ …
-
-
茶色い靴?ローラースケート?謎の車の正体は?→ 説明しよう。これはL.L.Beanのビーンブーツ公式キャンペーンカーです。#ブーツモービル
よーうこそ~♪ ここへ~♪ 遊ぼ~うよパラ~ダイス むねの~リンゴ~むいて~♪ …
-
-
年賀はがきを安く買う3つの方法 2018年末最新情報
年賀はがき(年賀状)って郵便局で定価で買うのがあたりまえだと思っていませんか? …
-
-
噛みしめたい言葉 「いっしょうけんめいいきてください」
ワタクシ、けっこう掲示板の「発言小町」好きです。 現代の必須スキルは「読み・書き …