食物アレルギー対応おせち料理の通販はあるのかを調べた(2018年)
2019/05/31
うち3歳の息子は、卵・牛乳・ごま・蕎麦アレルギーです。
検査の数値はそんな深刻なものでもなく、3歳になってからやった血液検査の結果、医師の許可が出たのでに少しずつ食べさせています。それでも、小さい時は蕁麻疹を出したり、お腹こわしたり、親も気が気ではありませんでした。
しかし食育上、小さい頃から子どもにはできる限り旬のものやいろいろなものを食べさせたい、日本人としての食文化を見せたい、触れさせたいというのは常にある。
お正月の定番、「おせち料理」もしかり。
はて、「おせち料理」で「食物アレルギー」に対応した商品ってあるのだろうか?
疑問に思ったので調べてみました。調べたついで「食物アレルギーに配慮したおせち」を探している人に向けて、販売先をリストアップしておきます。
【2017年12月1日改訂】
この記事は2014年にアップしたものですが、2017年年末(2018年のお正月向け)の最新情報に更新いたしました。
Photo: undefined by katsuuu 44
スポンサーリンク
「食物アレルギー配慮のおせち料理」ってあるの?
かなり調べ尽くしたのですが、現状、食物アレルギーに完全に配慮したおせちというのは石井食品という会社が作ったものしかこの世にないようです。
2016年年末まではイオンが「つばさ」というアレルギー対応のおせち料理を出していたのですが、2017年年末はない。
石井食品のアレルギー対応おせち料理は、14品目の「かなえ」と26品目の「のぞみ」の2種類。
あとデパートの高島屋限定、三越伊勢丹限定で石井食品が供給しているアレルギー対応おせちが2種類あります。
これらは、アレルギー特定原材料7品目(卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに)を含まないおせち料理で、きちんとアレルギー検査を経ているとのこと。
需要がそんなにないのかな。選択肢が少ないのが残念ですが、以下から選ぶ形になります。石井食品、がんばれ。
食物アレルギー配慮おせち料理リスト(2018年お正月版)
石井食品食物アレルギー配慮おせち「かなえ」
「イシイのおべんとクン「ミートボール」♪」の、あの石井食品です。知らんか。化学調味料、着色料、保存料不使用が売り。
内容量:14品目(2~3人前)
アレルギー対応:特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)不使用。アレルギー検査済。
価格:6,804円
石井食品の食物アレルギー配慮おせち和風三段重「のぞみ」
内容量:26品目(2~3人前)
アレルギー対応:特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)不使用。
価格:15,120円
実際に食べた人の口コミを調べましたけど、評価は悪くありませんでした。
デパート限定のアレルギー対応おせち
伊勢丹と三越は年によって売ったり売らなかったり。高島屋は2017年になって売り始めてます。
これで食物アレルギーのある子どもも大丈夫
子どもの食物アレルギーを考慮しながら、お家でおせち料理を全部作るのは、なかなか高いハードルです。えび・かに・卵なんてお正月の王道食材なので、最初から手間をかけずにアレルギー配慮のおせち料理が買えるのはありがたい。
子どもが目の前に並ぶおせち料理に目を輝かせつつ「あれ食べたい」と言う希望を、「アレルギーあるから食べられないんだよ」と親が制止する必要もありません。
食物アレルギーのある子どもも、これなら家族みんな一緒に「同じ」おせち料理を囲んで楽しいお正月の思い出ができるのでは。
調べて気付く「食物アレルギーに配慮したおせち料理」の情報の少なさ。こういう存在がもっと世の中に広まればいいのになと思います。
ad
ad
関連記事
-
-
【節約実践】家賃の振込を手数料負担ゼロで自動化するにはこうすればいい
賃貸にお住まいで、毎月、大家さんや不動産屋さん、管理会社に家賃を振り込んでいる人 …
-
-
夫婦喧嘩をこじらせない!正しいケンカのやり方
「夫婦ゲンカで男はなぜ黙るのか」なんて、ビジネス書コーナーに腐るほどある本に自ら …
-
-
60代の紳士から聞いた「夫婦円満が40年以上続く」たったひとつの秘訣
タイトルがちょっと大きく出過ぎたかなと思いつつ。 先日、お客さんである紳士然とし …
-
-
【2019年5月ルミネカード10%オフ】 いつから?→5月16日からです。
毎年5月に開催されるルミネカード会員限定10%オフセール。 2019年5月の回の …
-
-
次の西武・そごうのバーゲンセール「冬市」はいつ?2020年冬
例年、冬(1月)と夏(6月~7月)に開催される西武とそごうのバーゲンセール「冬市 …
-
-
個人情報流出の被害者への慰謝料の相場はいくらなのか?を調べてみた
財布の中を整理していたら、500円の図書カードが出てきて。 「なんでこんなものが …
-
-
キッチンリフォームの見積もり比較初めて体験談。初心者が1ヶ月かけて学んだことを5分で解説するリフォーム基本の「き」
築23年になる実家が、キッチンのリフォームをすることになりました。 現在、一緒に …
-
-
ディズニーランドのチケットを安く購入する方法を調べてみた
息子(2歳)のディズニーランドデビューを計画しております。 私は5年振りのディズ …
-
-
つばめのCM 確定申告ソフト「フリー」って何?を3分で説明しよう
CM放送中の、全自動確定申告ソフト「freee(フリー)」 自営業のわたくしめは …
-
-
10年前と今のエアコンの消費電力と電気代を比較してみた
実家の父親から「今度、エアコンを買い替えたいからヤマダ電機に付き合ってくれ」と電 …
Comment
楽しく拝見しています。
息子さんのアレルギー心配ですね。
私の子も卵と乳で陽性だった時期があり、こういった節目のご飯を検索していたことを思い出します。
アレルギー用おせち情報を探している親御さんも多いと思いますのでいつもながらとても役立つ記事ですね。
そういえば同様にクリスマスケーキもイオン(セブンイレブン)で購入しました。
あとはシャトレーゼ・コージーコーナー・パルシステムのみしか全国流通(関東のみかも)がなかったので、息子さんや記事のなにか参考になれば幸いです。
roseさん
いつもありがとうございます。お褒めいただき恐縮です。
うちの息子はおかげさまで血液検査結果から最近は卵や牛乳、ごまはそんなに気を使わなくてもいい状況となっていますが、そばはまだ食べさせられません。外食でそばがだめだからじゃあうどんでと注文すると一緒に茹でてたりしますのでなかなか悩ましいところです。
アレルギー対応のクリスマスケーキのほうが種類は豊富なようですね。情報ありがとうございます。機会があったらまとめてみたいと思います。
今後ともブログともども宜しくお願い致します。