子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

おつりはでる?でない?商品券・ギフトカードのおつりの法則

      2014/11/18

jcb商品券

商品券によって「おつりがでる」「おつりがでない」があります。

実は、この区分けには簡単な法則があるのです。これを頭に入れておけば、商品券の使い方がスムーズになるはずです。

今日は、これだけ覚えて帰ってください。商品券はおつりが「出る」。ギフトカード(ギフト券)はおつりが「出ない」。

photo credit:kamikura

スポンサーリンク

 

おつりが「でる」商品券

法則

券に「商品券」と記されているものは「おつりがでる」

具体例

  • 百貨店の商品券
  • 全国百貨共通商品券
  • 流通系(イオンやセブン&アイ、ダイエーなど)の商品券
  • ジェフグルメカード
  • マックカードなど

※マックカードには「商品券」とは書かれていません。しかしおつりはでます。

 

おつりが「でない」商品券

法則

券に「ギフト」と記されているものは「おつりがでない」

具体例

  • クレジット・信販系(JCB、VISA、UCなど)のギフト券、ギフトカード
  • おこめ券
  • 子ども商品券など

 

基本を押さえれば簡単!

マックカードや子ども商品券など、子育て世代に使用頻度が高いものも具体例にあえて組み込んでみました。

この2つの法則が重要です。

  • 「百貨店と流通系」の「商品券」は、おつりが「でる」
  • 「信販系」の「ギフトカード(ギフト券)」は、おつりが「でない」

出番が多いパターンです。基本的には上の法則の通りですが、例外もあると思います。

だいたい裏面の注意書きに「おつりの有無」について書いてあります。もしくは使いたいお店にて聞くのが手っ取り早いです。レジの中で「これうちの店で使えるんだっけ?おつり出るんだっけ?」と慣れていない店員同士が商品券を手に騒ぐ光景も目に浮かびますけど。

とりあえずこの2つの法則は、頭に入れておいて損はありません。

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Comment

  1. やっか より:

    参考になりました。ありがとうございます。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

ATM手数料を無料化する方法まとめ/三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行

銀行のATM、コンビニATMで時間外などお金を引き出すたびにかかる手数料をかから …

結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「デジカメプリントと無料配送」だ

「楽天の期間限定ポイントに振り回されることに疲れた」管理人がたどり着いた、特に子 …

年会費6割引で三井住友VISAゴールドカードが持てる節約法をヘビーユーザーが徹底解説してみます。

わたくし、三井住友VISAゴールドカードの保有歴6年目になります。 家庭用と仕事 …

家計に朗報?2014年から始まるお得な税・制度をまとめてみた

前の記事「家計はどうなる?2014年から負担増な税・制度をまとめてみた」を書いて …

【2020年冬】ルミネのセール「ルミネ・ザ・バーゲン」は1月3日から。傾向と対策を考える。

2020年冬のルミネのセール「チェック・サ・バーゲン」の日程を予想しておきます。 …

クロネコヤマトを利用してポイント貯めるとオリジナルミニカーをもらえるよ

クロネコヤマトのクロネコメンバーズというサービスがあります。 会員になるとネット …

キッチンリフォームの見積もり比較初めて体験談。初心者が1ヶ月かけて学んだことを5分で解説するリフォーム基本の「き」

築23年になる実家が、キッチンのリフォームをすることになりました。 現在、一緒に …

フローリングの傷にアイロンかけたら自分で補修できるらしいのでやってみた。

我が家の床のフローリングに派手な傷をがっつりつけました。 6歳の息子が、じゃなく …

すぐに使えるVプリカギフトの一番賢い使い道はこれだ

P&Gの1,000円キャッシュバックキャンペーンで手元に届いた「Vプリカギフト( …

【2018年11月】マルイ10%オフ「マルコとマルコ」はいつから?毎度の最速リークです。

あんまり早く情報リークしても忘れてしまう。書いた自分も忘れるくらいだし。と、1ヶ …