「イオンシネマ」が名作48作品定額見放題サービスを始めるよ
2014/11/18
子どもが産まれてから妻と行くことのなくなった3大場所「小洒落た飲食店」「美術館」「映画館」のうちの「映画館」ネタ。
時間がない子育て世代には行くこと自体難しそうですが、子どもの手がかからなくなったパパが、居場所のない家から逃げる口実には使えそうです(泣)
photo credit: Mikey G Ottawa via photopin cc
スポンサーリンク
「イオンシネマ」が名作48作品定額見放題を提供
全国にあるシネマコップレックス「イオンシネマ」が、60劇場で毎月4作品、計48作品を見放題の年間パス「シネパス」を発売するそうです。概要をまとめます。
実施期間:2014年4月7日(月)から2015年3月20日(金)
上映劇場:「イオンシネマ」60劇場 ※やらない劇場あるから注意
料金:9,800円(年間パス)、1,200円(1カ月)
上映劇場など詳細はプレスリリースにリンクしておきます。※PDF開きます。
<参照>朝日新聞:月1200円でシネコン見放題 イオン系、旧作対象に
上映時間などサービスの中身は追々明らかになってくるでしょう。
しかしこんなサービス出してくるなんて。ネットでの映画配信に押されて、映画館経営も厳しそうです。今や、娯楽も映画以外にいっぱいありますしね。最近の若者は映画館デートとかするのかい?
親にプレゼントしてみようと一考
そもそもターゲットが引退して時間が余っている世代向けのサービスのようです。平日上映みたいですし。
上映予定の作品を見ると、名作揃い。「あー、まだこれ観てなかったな」というのも多い。
年間パス9,800円÷48作品全部観たら=1本204円です。レンタルより安い?!映画館の大スクリーンといい音響で観れるんだったら払っていいかも。
ただ、やっぱり映画館は子連れには厳しい・・・。イオンシネマが近くにあって、学生時代なら買っていたかも。
引退した父親が家でゴロゴロしていて母親に煙たがられているようだったら、この年間パスをプレセントしてみてはいかがでしょう?うちの父親はまだ現役ですが、映画好きですし、隣町にイオンシネマあるので「こんなのあるみたいだよ」と教えてあげようと思います。
ad
ad
関連記事
-
-
【2018年9月ルミネカード10%オフ】 いつから?→9月13日からです。
はい。言いたいことはタイトルで全て言ってしまってますが、毎年9月に実施されるルミ …
-
-
iTunes上でAppleMusic無料お試し終了後に解約予約する方法を解説しておく
とりあえずApple MusicをパソコンのiTunesで試してみた。新しいモノ …
-
-
ミスタードーナツ(ミスド)の100円セールっていつ?セール期間をイチ早く知る方法
「しょっちゅう100円セールやってるから、ミスドはもう100円の時にしか買う気し …
-
-
ネットで買った家電に後付けで延長保証がつけられる「クロネコ延長保証ダイレクト」を検証する
「ネットで家電を買ったら「長期保証」はないけど安値を追求できる。逆に少し高くても …
-
-
ミスドの100円セールは今やってるの?2023年11月最新情報と次回予想
ミスド(ミスタードーナツ)の100円セールは今やってるの? 最終更新日:2023 …
-
-
大手家電量販店で使える商品券・ギフトカードのまとめ
大手家電量販店(ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ビックカメラ・コジマ・ソフマップ・エ …
-
-
噛みしめたい言葉 「いっしょうけんめいいきてください」
ワタクシ、けっこう掲示板の「発言小町」好きです。 現代の必須スキルは「読み・書き …
-
-
検証「消費増税前に家電を駆け込み購入した人は損をした!」
消費増税前の家電の駆け込み購入は得するの?損するの? 消費増税10%を控えた、2 …
-
-
収入が減ったらみんなどこから節約を始めるのか?傾向を調べ始めたらなぜかお金が貯まらない理由にたどり着いた
手元にお金を残す(貯金する)には「収入を多く」して「支出を少なく」すればいいのは …
-
-
結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「プリンターの互換インク」だ
以前の記事「結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「デジカメ …