すぐに使えるVプリカギフトの一番賢い使い道はこれだ
2016/08/14
P&Gの1,000円キャッシュバックキャンペーンで手元に届いた「Vプリカギフト(ブイプリカギフト)」
さて実際に使ってみようと使い方を調べて、ネット通販の決済画面に番号入力して即つまずく。えっ? Vプリカで支払いきれない買い物の残額は別のクレジットカードで支払いができないの?
Vプリカはクレジットカードと同等の扱いなので、クレジットカード2枚の併用支払いはできないときた。言われてみればそりゃそうだけどさ。
さあて、どうしたもんやら。有効期限もあるし忘れないうちにさっさと全額使いきってしまいたい。
あれこれ制約があり、Vプリカははっきり言って使いにくい代物。一番「楽」で「簡単」な使い道は何なのだろうか?とお悩みのユーザーへ向けたエントリー。
悩む時間さえもったいない。「Amazonギフト券へのまるごと交換」をご提案いたします。
スポンサーリンク
Vプリカギフトの一番賢い使い方は?
VプリカはVプリカなりに存在価値と状況によっての利用メリットはあります。ここではそんな話は必要ないのでしない。
コンビニなどでユーザー自らが購入する「Vプリカ」と、キャッシュバックでもらう「Vプリカギフト」はちょっと仕組みも違う。Vプリカは使わないと休眠カード維持費が勝手に引かれて金額が目減りしていくのだが、Vプリカギフトはそういった目減りは一切ない。そんな細かい話も必要ないためすっ飛ばします。
いかに目の前のVプリカギフトをさっさと効率的に全額使い切るか?どう使うと一番お得なのか?
凝り性を発揮して調べまくりあれこれ検討した結果、「Vプリカの金額分、まるごとAmazonギフト券を購入する」のが一番手っ取り早いという結論にたどり着きました。
- Vプリカの使用先と買い物するモノを探す必要なし。
- この通販サイトはVプリカに対応しているのか?と心配する必要なし。
- Vプリカの残額と端数が出て困ることもない。
- Vプリカの有効期限を気にする必要がなく実質の期限延長が可能。
簡単に言うと「使い勝手の悪いVプリカに振り回されることがなくなる」のです。
Vプリカを使ったAmazonギフト券の購入方法
Vプリカを使用しその額面分、丸々Amazonギフト券に交換しておけば、Amazonでのどんな買い物にでも充当できます。使い切れなくても、次のAmazonでの買い物に使える。
VプリカをAmazonギフト券に交換する手順を解説しておきます。
購入する途中、ちょっとわかりにくい部分がありました。「ん?この項目には何を入力すればいいのだ?」とひっかかったので、後に続く人のために詳細を残しておきます。
購入するAmazonギフト券は「Eメールタイプ」でもいいですが、ギフト券番号がメールで届いて自分のアカウントに登録するひと手間がかかる。
その手間が必要なく、購入したアカウントにギフト券の金額が一発で自動チャージされる、Amazonギフト券の「チャージタイプ」がおすすめです。Vプリカを使った「チャージタイプ」の購入方法を見ていきます。
手順1:購入するAmazonギフト券の金額を入力します。今回はVプリカの金額が1,000円なので、1,000円分を。
手順2:「お支払い方法を選択」画面で、Vプリカを登録します。
Vプリカはクレジットカードと同等の扱いとなるため、クレジットカードでの支払い時と同じようにまず支払い方法として登録する必要があります。「なんで?」と言われても「Vプリカってそういうものなの」としか答えようがない。
手順3:Vプリカのカード番号を登録します。
Vプリカ記載のカード名義人、カード番号16桁、有効期限を入力。「カード名義人?はて?」となるかと思います。Vプリカの発行元「LIFECARD」と入力すればOKです。
Vプリカアカウントへ登録するとニックネームをユーザー好みにいじれるみたいだけど、さっさと使い切りたいのにそんなことを時間かけてやる必要性はゼロ。
すべてカードのそのままを入力して「クレジットカードを追加」ボタンを押します。
手順4:しつこいですがVプリカはクレジットカードと同等の扱いとなります。先ほど登録したVISAマークのVプリカを支払い方法として選択し、あとはいつもの注文と同じです。
注文を確定する。
手順5:注文が確定されました。おしまい。
アカウントサービスから残高確認をすると、アカウントに購入した金額分のギフト券が自動的に紐付いています。
これでめでたくVプリカの全額がAmazonギフト券に化けました。あとはAmazonでのお買い物の際に、このギフト券を支払いで選択するだけです。
結論
Vプリカの使いにくさはVプリカを手にした者にしかわからないあるある。
Vプリカギフトを即座にAmazonギフト券へまるごと変えてしまうことで、使いやすさは格段にアップします。使い忘れや有効期限の妙なプレッシャーからも開放される。
Amazonギフト券も1年の有効期限はあることにはありますが、これでまずVプリカの存在自体を忘れて使い忘れるような恐れはなくなります。皆さまご存知、天下のAmazonですので、何を買うべきか使い道に困るようなこともありません。
結論。
「Vプリカギフトの一番手っ取り早い使い道は【Amazonギフト券】購入である」
断言しておきます。
ad
ad
関連記事
-
-
【大相撲初心者向け】チケットの賢い買い方を整理しておく
八百長問題で閑古鳥が鳴いていたのはいつぞやの話。大相撲人気、ただいま沸騰中。 「 …
-
-
2019年3月のルミネカード10%オフはいつから始まる?→3月7日からです。
ルミネカード会員限定の10%オフセール。 例年春の回は3月前半に実施されるのです …
-
-
ゆうパック発送で運賃がお得になる3つのサービスを調べてみた
私、ゆうパックの「同一宛先割引」の存在をおととい知りました。人生でけっこうな額を …
-
-
自家用車vsカーシェアリングvsレンタカーのコスト比較をしてみる
車にまつわるお金は「自家用車」と「カーシェアリング」と「レンタカー」、どの方法が …
-
-
家を建てる前に勉強!セキスイの無料冊子が超役に立つ
我が家は賃貸暮らしで、別に家を建てる予定もないのですが、気まぐれなのでいきなり家 …
-
-
茶色い靴?ローラースケート?謎の車の正体は?→ 説明しよう。これはL.L.Beanのビーンブーツ公式キャンペーンカーです。#ブーツモービル
よーうこそ~♪ ここへ~♪ 遊ぼ~うよパラ~ダイス むねの~リンゴ~むいて~♪ …
-
-
ネットで買った家電に後付けで延長保証がつけられる「クロネコ延長保証ダイレクト」を検証する
「ネットで家電を買ったら「長期保証」はないけど安値を追求できる。逆に少し高くても …
-
-
【2018年11月】マルイ10%オフ「マルコとマルコ」はいつから?毎度の最速リークです。
あんまり早く情報リークしても忘れてしまう。書いた自分も忘れるくらいだし。と、1ヶ …
-
-
知らなかった!ゆうパックと佐川急便の追跡もGoogleから一発検索可能に
2014年1月に、ヤマトの荷物追跡をGoogle検索でやると捗るよ!というネタを …
-
-
待機電力の電気代が一番高い家電って何だと思う?
上昇が止まる気配がまったくない「電気代」が、じわりじわりと家計を圧迫してきており …
Comment
はじめまして。
いつも、とても楽しく、興味深く参考にさせていただいています。
Vプリカ、たまにもてあましますよね。
私もAmazonギフト券に交換することが多いのですが、モバイルSuicaならVプリカもクレジットカードとして登録できるので、チャージに利用して使っています。
Suicaは実生活における汎用性が非常に高いので、Amazonと使い分けて利用しています。
そうたろうさん
はじめまして。コメントありがとうございます。いつも読んでいただいて恐縮です。
Vプリカ、モバイルSuicaへのチャージのルートは知りませんでした。いけるんですね。勉強になります、情報ありがとうございました。
そうなんです。
ただ、Vプリカって新規発行はもちろん、残高を追加してもカード番号が変わるので、そのたびにSuicaの登録カード番号も変えることになり、これを何回かやると必ずSuica側で登録変更ロックがかかるのだけは面倒です。
(ロックがかかっても、Suica利用は普通にできます)
まあ、Suica事務局に電話すればその場で解除してくれますのでいいのですが、どうしてこんなシステムになっているのか謎です。
そうたろうさん
返信ありがとうございました。
そんなトラップもあるんですね。VプリカとVプリカギフトは根本的に仕組みが違うようです。勉強になりました。
管理人さま
初コメントさせていただきます。
今回、Vプリカのステキな記事を拝見して、早速amazonにチャージさせていただくことができました。ありがとうございました。
P&GでVプリカを1000円受け取ったのはいいけど、yahooで使うにも、楽天で使うでも1000円ぴったしでないと使えないなと感じていました。
私が好きな貴ブログの記事は、「リュックサックの肩紐の余ったベルト」です。
我が家にはリュックが5つもあって、置き場所でビロビロダラダラしているのが大変気になっていました。
いつかお礼に、何か寄稿できる話があれば、送りますね。その節は、よろしくどうぞ。
sab36さん
コメントありがとうございます。ブログの他の記事も読んでいただいてこちらもありがとうございます。
お役に立てているのであれば嬉しいです。
機会があればおすすめアイテムの情報などもぜひお聞かせください。引き続きブログともども宜しくお願い申し上げます。