フローリングの傷にアイロンかけたら自分で補修できるらしいのでやってみた。
2017/08/16
我が家の床のフローリングに派手な傷をがっつりつけました。
6歳の息子が、じゃなくて父親の「僕が」です。
仕事へ行く朝、リュックのチャックを閉めずに慌てて背負ったところ、入っていたノートパソコンが勢いよくブーメランのように飛び出し。落下してフローリングにごっつい傷がつきました。朝っぱらから、うわあああっ!って叫んだ。すごい近所迷惑。
とりあえずパソコンは無傷で一安心。レノボThinkPadの耐衝撃すごいよねさすが日本国内の開発拠点で開発してるだけあるねとか感心している場合じゃない。
フローリングがぁ・・・。賃貸物件なのに・・・。
これだけ派手にフローリングへ穴をあければ、退去時に修繕費用をたんまり請求されるのは明白。ええ、わたくしめが悪いので素直に払います。払いますけど、こんな傷が毎日、目に入るのも気分が悪い。
せっかくなので「フローリングの傷を自分で補修する作業、目立たなくする作業」をやってみることとします。
困った時のGoogle召喚! なになに「フローリングは傷の部分に水を含ませると元に戻る」「スチームアイロンを当てると元に戻る」んですって。
これって本当なの? 調べても本当にやってビフォーアフターを報告している人が出てこない。
じゃあ我が家がとりあえずやってみます。
結果、こうなりました。というご報告エントリーでございます。
スポンサーリンク
フローリングに傷つけた→ 直してみた
賃貸のフローリング傷の補修相場
ゼネコンが建築してそのグループ会社が管理しているようなタイプの賃貸マンションの場合、大きなフローリングの傷は1箇所(1枚?)あたり7,000円~10,000円ほど修理代を退去時に敷金から徴収されてます。我が家の過去の実体験データより。
自業自得とはいえ、痛い。
通常使用における小さな傷は不問です。このOK、NGラインがイマイチよくわからん。
退去の立ち会いの時、管理会社の人、鬼のようにチェックするからね。ごまかしても無駄です。
前に住んでいたマンションを退去する時、やってきた管理会社の人の名前が自分とたまたま同じで。「僕も名前が○○なんです」と向こうから申告された。
で、話がかなり盛り上がった最後に「同じ名前のよしみで補修代まけてください」ってお願いしてみたら「ダメです」って速攻で却下されました。名前が同じくらいじゃ、ねだってもまけてくれないみたいです。あたりまえか。
話戻して、今回のフローリングの傷。
1メートルくらいの高さからノートパソコンの角でがっつりいきました。
なんも言えねえ。
自分で補修してみる
とりあえずなんでもやってみたがるタイプです。
Googleで検索すると、フローリングを自前で補修する方法がでてきます。
参考 SUUMOリフォーム「【アイロン・画鋲・紅茶】フローリングを修理する意外なアイテムとその方法とは」
【補修方法1】
へこんだ部分画鋲で穴をあけて水を垂らし、30分放置。木は水を吸って膨張するのでその性質に期待。画鋲の穴は効率的に水を吸い込ませるためにやる。
【補修方法2】
へこんだ部分にあて布をしてスチームアイロンを当てる。木は熱と蒸気によって膨張するのでその性質に期待。
木に期待しまくった結果・・・なんと、
まったく変化なし!
僕では力が及ばず、木のポテンシャルを引き出せませんでした。
直らない理由はなぜか?
なぜ木のポテンシャルを引き出せなかったのか。なぜ直らないのか。
これはフローリング木材のタイプによるから。最初に調べてからやれよ、っつう話です。
フローリングの種類は、材質により
- 無垢(単層)フローリング
- 複合フローリング
おおまかに2つに分類されます。
「無垢フローリング」のイメージは、古民家の板の間。木の材質そのままを活かし、吸湿性に優れている。一方、水や傷に弱くメンテナンスが大変。
「複合フローリング」のイメージは、一般的なマンションのフローリング。特殊シートなどを貼ったタイプで、木の反りや収縮がなくメンテナンスが楽。かたや、傷がつくと無垢材のように補修できない。
水やアイロンを使った自前修理が有効なのは「無垢フローリング」みたい。
我が家のフローリングは後者の「複合フローリング」にあたるため、はなから直しようがない。という結論です。
まとめ
穴がそこにある状態が気になるため、ホームセンターで買ってあったフローリングのキズ補修マーカー(クレヨンみたいなもの)をカッターで削ってパテのように穴を塞いでみました。
穴は目立たなくはなりましたが、おまえそこに何かやっただろ感はめっちゃ残ります。
まあこれで退去時までしのぐとします。
「複合フローリング」は、傷をつけたらなんともしようがない。自分で補修するのはムダな努力に終わる。
今回学んだ結果を、ここにご報告申し上げます。ああ、補修代。
ad
ad
関連記事
-
-
【大相撲初心者向け】チケットの賢い買い方を整理しておく
八百長問題で閑古鳥が鳴いていたのはいつぞやの話。大相撲人気、ただいま沸騰中。 「 …
-
-
無印良品に「不要家具の無料引き取りサービス」があるってご存知でしたか?
無印良品で不要家具の引き取りを「無料」でやってくれるのをご存知ですか。 意外と知 …
-
-
クロネコヤマトのクロネコポイント抽選商品に応募してはずれたけどわざわざミニカーが送られてきた話
クロネコヤマトの「クロネコメンバーズ」に登録。サービスのひとつ「クロネコポイント …
-
-
次のマルイ「スパークリングセール」はいつ?2019-2020年冬
例年、夏の6月~7月と冬の1月とに開催するマルイ(丸井)のバーゲン「スパークリン …
-
-
ABCマートで安く買う方法&割引クーポンまとめ
スニーカーや靴を買うならABC-MART(エービーシー・マート) このエントリー …
-
-
大手家電量販店の延長・長期保証サービスを比較してみる
実店舗で商品を下見して、価格の安いネットで買うことを「ショールーミング」と言うん …
-
-
セキュリティソフトESETのライセンス更新を新規登録で安く済ませる方法と期限切れ時の注意点引き継ぎ
軽くて安くて使いやすいので10年以上、我が家のセキュリティソフトはずっとこれ。 …
-
-
「夫婦あるあるカルタ」にクスっとしながらあれこれ考える
ワタクシ、協調性ゼロで、集団行動が大の苦手です。 パパ友コミュニティに入るなんて …
-
-
「喪中はがき」や「弔事用切手」を安く買う方法があった!
「喪中はがき(喪中欠礼はがき)」や「弔事用切手」をできることなら安く購入したい。 …
-
-
何が予定されてるの?2015年 世の中の動きを先取りしてみよう
2015年って、世の中のイベントや動きはどんなものが予定されているのだろうか? …
Comment
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。
4歳の息子がダイニングテーブルからフォークやらトミカやらを落とし、ねむたいさんと同じような傷が複数できており、引越し時の請求が恐ろしい日々です、、、
まさに欲しかった情報なのでとても参考になりました!
補修クレヨンは、写真だととても綺麗な仕上がりに見えます!永くくっついているものですか?ちょっとの摩擦などで取れてしまうものなのでしょうか?
Tmamさん
コメントありがとうございます。いつもブログ読んでいただいてありがとうございます。
ご質問にお答えします。
補修クレヨンは絵を書くクレヨンを想像してもらえればいいのですが、結構同じように粘度があって日常生活の摩擦程度でどうこうはなりません。子どもが爪でほじったりとかしない限りは取れたりはなさそうです。
ただ補修クレヨンもピンきりで100円ショップから結構値段のするものまでありますので、一概に同等品質とは言えないです。うちのはもう何年も前に(8年とかそのくらい前)ホームセンターにて300~400円で買ったレベルのものです。出番がないに越したことありませんが、劣化もなく長く使えるものなんだなあと思ってます。
はじめまして。
Wimaxルーターの検索から飛んできました。
見やすいblogですね。情報ありがとうございます。
フローリングの傷ですが、火災保険をご契約していれば借家人賠償保険の部分で補償がうけられる可能性があります。一度代理店さんに確認されるといいですよ!
アドベベさん
はじめまして。コメントどうもありがとうございます。お褒めいただき恐縮です。
いただいたコメント読んで「おおおお」ってなりました。そうかその手がありました。なんのための賠償保険だって話ですよね。教えていただいてありがとうございました!
とてもわかりやすくて、参考になりました。
ちなみに、ならすためにヤスリなど使用されましたか?
あんさん
お役に立てて良かったです。
ヤスリは使ってないです。不器用なので被害拡大してもあれですし。ぐりぐり押さえてならした感じです。