子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

いくつでも女は女。子育て中の娘あるある本「ああ娘」

      2014/11/18

ああ娘 (2)

ちびっこの娘あるあるエピソードを集めた本「ああ娘」。

同じシリーズの息子あるある本「ああ息子」がおもしろかったので、こちらも読んでみました。

関連記事 愛すべき小さな男たち。息子あるある本「ああ息子」

スポンサーリンク

 

男は女に翻弄され続ける生き物なのである

ああ娘 (1)

おもしろ度では、「ああ息子」のほうが、腹抱えて笑う率が高いです。

「僕に娘がいないから」共感度が低いのかもしれません。娘がいる人には、もうちょっと違った捉え方ができそう。

それから、基本的に「男のほうがバカ」で、息子のほうがおバカエピソードが圧倒的に多く、話題に事欠かないのだと思う。女の子のエピソードは全体的に落ち着きがある。うらやましい限り。

「ああ息子」と、この本「ああ娘」のエピソードを読んで際立つのは、「男たちは単純である」ということ。

そして「女はいくつでも女で、幼児でも心理戦に長ける」。ああこわい。

パパやおじいちゃんに媚びる娘。パパとおじいちゃんは単純だからコロっと騙されメロメロ。娘の姿とバカな男どもを、同性だから冷ややかな目で見つめるママ。そんな家庭内の図式が、この本からはにじみ出てきます。

その他にも娘のおもしろ、しみじみエピソード満載。

「もうひとりでお風呂は大丈夫」と小5の娘から目に涙を溜めながら言われたパパの話には、娘いないのに思わず感情移入してしまい胸が苦しくなった。

娘の女を振りまく態度にため息をついているママが「うちだけじゃないんだ」と思うも良し。パパがいずれ来る「娘のパパ離れ」の日の心構えをするも良し。

笑いや心がほんわかする娘エピソードを、西原理恵子さんの脱力系漫画と共にどうぞ。

こっちのほうが圧倒的にバカさかげんが突き抜けている。

 - モノのレビュー/使用感 , ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

SONYのDSC-RX100におすすめのカメラケースはこれだ!(断言)

新しく購入したSONYのデジカメ、サイバーショットDSC-RX100に合うカメラ …

【JINSメガネ初心者向け】割引クーポンと注意点についてまとめておく

両目とも視力0.1以下、ド近眼&乱視ありの管理人ねむたいでございます。 目が悪く …

子ども向けの飛行機図鑑は「空をとぶ飛行機」がおすすめ

うちの息子(3)は、電車熱狂ブームが過ぎ去った様子。まだかなりの電車好きではある …

コイズミのこたつ買ったからおすすめレビューをしてみる

やっぱり日本人の冬は「こたつ」でしょ。 学生時代から10年以上使っていた、我が家 …

哺乳瓶の消毒は「電子レンジ」でチンが劇的に楽!コンビの専用ケースがおすすめ

いやあ、赤ちゃんの哺乳瓶の消毒って毎日毎日大変ですよね。 哺乳瓶をぐつぐつ煮沸し …

我が家で3年使っている肌が弱い赤ちゃんにおすすめのベビーソープ

うちのブログでモノのレビューをする際は、「自分が実際に使って良いもの」を「ダメな …

ラベルライターはテプラSR150が機能十分でおすすめ

子どもの幼稚園入園に伴い、大量に発生した名前書きと名前付け。 効率よくスムーズに …

生協パルシステムのお試しセットを取り寄せてみた

僕らが子どもの頃の「生協」と言えば、ひとまとめにどかっと商品を運んで来てそれを広 …

西川のムアツ布団で2年寝てみたレビュー。買う価値はあるのか?

ブログにコメントをいただきました。 ムアツふとんのレビューを書くとおっしゃってお …

【速報】レゴ基本セット「赤」と「青のバケツ」生産終了!⇒レゴクラシック「黄色のアイデアボックス」発売だってさ

子どもがいなけりゃ、レゴブロックがどうなろうが知ったこっちゃないのですが、レゴ命 …