子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

泣ける絵本に新星登場。「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」の涙腺破壊力がすさまじい

      2015/02/27

いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日のクチコミ (2)

世間では、絵本で泣く「涙活(るいかつ)」が流行りらしいです。

個人的には「絵本で泣くってねえ」と冷ややかな立場でしたが、「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」という名作によって、身をもって体験させられた。不覚にも、息子に読み聞かせをしながら泣いてしまったのである。

絵本に生まれて初めて泣かされた。妻も僕の読み聞かせを聞きながらキッチンで泣いていた。しかも妻は絵を一度も見ていない。

なんだこのすさまじい涙腺破壊力は。

茶化しぎみの記事タイトルをつけてしまいましたが、今回は「いのちについて考える」最高の教科書、絵本「いのちをいただく」をただただ絶賛するエントリーです。

スポンサーリンク

 

「いのちのいただきかた」を考える

坂本さんは、食肉センターで牛を”解く”仕事をしています。

息子のしのぶくんは、小学校の授業参観でおとうさんの仕事はなんですかと聞かれて、「ふつうの肉屋です」とこたえました。

その後、担任の先生に「おとうさんの仕事ばせんと、肉ば食べれんとぞ」といわれたしのぶくんは、「おとうさんの仕事はすごかとやね」と坂本さんにつたえます。

そんなある日、坂本さんがつとめる食肉センターに、女の子と一頭の牛がやってきて・・・。

「命を解く」

食肉解体業に関わる人たちが実際に使っている言葉だそうです。

この絵本は食肉解体作業員である著者の坂本さんが、一頭の牛とその牛を育てた女の子と出会ったエピソードをもとに綴った絵本です。坂本さんが講演活動で続けていたお話が大きな反響を呼び、紙芝居になり、デジタル紙芝居(DVD)になり、絵本となって、僕らの手元に今あります。

「いのちの重さとは?」

「いのちのいただきかたとは?」

なかなかシュールでつらいエピソードですが、心に響きます。最後のシーンは、涙無くして読めません。

登場する人物の表情も豊かで絵も丁寧ですし、あとがきも著者たちの「この絵本に対する想い」と「いのちに対して真摯に向き合う言葉」にあふれていて心に染み入ります。

また、坂本さんと坂本さんの息子さんとのやり取りから、周囲に恥じることのない「はたらくことの尊さ」についても考えさせられます。

いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日のクチコミ (1)

人が生きていくうえで、いきものの命を奪って日常的に食している現実は、頭ではわかっていても見てみぬ振りをしてきているのが本当のところではないでしょうか。

大人が直視していない事実を棚に上げて、この絵本を子どもに読んできかせてさまざまな思いを押し付けるのもまたちょっと違うような気もします。

うちの3歳の息子にはまさかこんな展開とは知らずにいきなり読み進めてしまいました。夫婦して泣いてしまった1回のみの読み聞かせで切り上げ。さすがに幼児には少し早い内容です。

その時は図書館で借りてきていたのですが、後日「これは手元に置いておくべきだ」と自分用に購入したしだい。何度読んでも心に響きます。

息子が大きくなって小学生くらいになったら、一緒に話し合える機会が持てたらいいなと今は思っています。デリケートな問題なので、その時になったら伝え方に思い悩むのでしょうけど。

ひとりの人間として、子どもの食について日々向き合う親として、「いのちをいただく」ことを改めて自分の中でじっくり考えるきっかけとなる一冊。

ただ「泣ける」の一言だけで片付けるには惜しい、いろいろな意味の「生きる」深さがこの絵本にはあります。

 - モノのレビュー/使用感, 子供に関するモノ

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

読売子供新聞をお試し購読する前に親がちょっと知っておいたほうがいいこと。読売本社に突撃して漢字のふりがなや紙面構成の理由を聞いてきたので共有しておく。

僕が新聞を読む姿を見て、6歳(幼稚園年長)の息子が「自分も新聞を読みたい」と言い …

2017年の年賀はがきは52円
宛名印刷無料が売りの挨拶状ドットコムに年賀はがき印刷丸投げしてみた(3年目)

年賀状を一緒に作る夫婦は、仲が良いんだそう。 調査結果が出てます。 「年賀状と夫 …

1歳~3歳におすすめの「くもんのジグソーパズル」がいい仕事してる

親戚の1歳半になった男の子にプレゼントを買う機会があり。 こういう時には我が家の …

オーガニック野菜宅配のお試しはまず大地宅配から!実際に取り寄せてみた内容と感想。

正直言うと「大地を守る会」を誤解していた。 「なんだかよくわからない会社」という …

ピタゴラスイッチの作り方がわからん。そんな時はくもんのおもちゃ「くみくみスロープ」がお助け!

4歳の息子のクリスマスプレゼントに購入した、くもんの知育玩具「くみくみスロープ」 …

FP3級 独学用おすすめテキストと問題集はズバリこれ

ファイナンシャルプランナー3級は、書店で売っているテキスト(参考書)と問題集で勉 …

L.L.Beanのトートの人気色と売れているサイズを聞いてみた

「L.L.Bean(エルエルビーン)のトートバッグの定番カラーのうち、人気の色っ …

システム手帳リフィル_片面一週間+片面メモ
バイブルシステム手帳リフィル(片面スケジュール)の徹底比較とおすすめを語る

社会人になって10年以上、スケジュールとタスク管理はシステム手帳(バイブルサイズ …

高いインクを節約できるおすすめの激安プリンターHP ENVY4500使用レビュー

半年近く、不調のプリンターを騙し騙し使ってきたのですが、とうとう、うんともすんと …

バックジョイの効果は?4種類の徹底比較&購入レポート!

Backjoy(バックジョイ)という、座った時の姿勢サポート商品の購入検討→購入 …