腰痛への効果は?バックジョイ1週間使用レビュー
2014/07/02
「バックジョイの効果は?4種類の徹底比較&購入レポート!」に続く、使用レビュー(口コミ)が今回の記事です。「実際に使ってみてどうか?」「床での使用には耐えうるのか?」など。
購入後1週間が経過しました。ご飯食べるときもパソコンいじるときも、家で床に座っているときはこの上に座ってます。取っ手部分持って家中ぶらぶら持ち歩いてます。
結論としては「買ってよかった」。だけどアマゾンの「私は合わない」というレビューもなんとなくわかる。そしてこれ調べてもあまりネット上に書いてなかった「バックジョイは椅子でこそ威力を発揮する!床ではイマイチかもしれない!」そのあたりを私なりの解釈で。
基本的な考え方
この商品はあくまで座り方の補助商品で、矯正するのではなくサポート(手を添える)イメージ。「正しい姿勢を続けることをちょっとサポートして腰への負担を軽減する商品」になるでしょうか。過度な期待は禁物です。単純に姿勢を矯正したいなら小学生の時に母親にやられたように、背中に物差し突っ込んだほうが手っ取り早い。うちだけ?
バックジョイ購入後、正しい姿勢を心がけるようになり、腰とお尻の体重分散や筋肉の使い方が変わったように思います。もちろん、立ち上がる際に感じた腰の違和感はバックジョイに座り始めてからはなくなりました。一定の効果は感じています。
また、正しい姿勢で座ることにより内臓に掛る負担を軽減し、学習の効率を向上させたり、何よりも内面からもコンディションを整えることができます。
公式サイトにはこう書いてあるけどこの内部的な効果は実際問題まったくわからないですね。日本人の好きそうなポイントをうまくついてます。
座り方のコツを掴まないと
日本の代理店の社長自ら説明しているバックジョイの使い方動画は前回の記事でも紹介しました。
これ以外に私から付け加えることもないのですが、腰部分の反り返った部分とバックジョイの間に隙間が空くような座り方はまったくバックジョイの恩恵を受けられません。ちょっとコツがいるので、座り方はいろいろ試してみてベストなポジションを自分で探すしかありません。椅子などの使用環境により使用感がだいぶ変わる商品です。
動画でも言ってますが、「腿で前側を押さえることによりテコの原理で腰側を持ち上げて支えてくれる」。ここがこのバックジョイの機能の重要なポイントのようです。このポイントをうまく生かさないとバックジョイを使っている意味がありません。
床ではイマイチだと感じる理由
椅子だと足が地面に向かって落とされるので、重力もあり腿の押さえが利き、バックジョイの腰側が「てこの原理」で腰側に密着しサポートしてくれます。このサポート力はバツグンです。お絵かき画像でごめんなさい。
まず足が真下に向かないので、床使用ではこの腿の押さえがどうしても弱くなります。説明動画で社長が「あぐらかいても大丈夫」「何時間でも酒呑める」と言ってますが、私はそうは思いません。このバックジョイという商品発祥の地、アメリカのユーザーは椅子生活主体。そもそも、あぐらでの使用は最初から想定されていないのではないでしょうか。
床でも足をまっすぐ伸ばせば腿の重さでバックジョイを押さえる下向きの力は生まれますが、それでも椅子に座っている場合に比べると力は弱いです。特にあぐらだと腿が横側に広がるのでバックジョイの両ヘリへ押さえる力が分散され、さらに下向きの力が弱くなります。
また堅いフローリングそのまま直置きだと、バックジョイは底面がお尻の形に丸くなっているのでぐらぐらして安定感ゼロで使えません。バランスボール代わりにはなりません。床使用は最低限、じゅうたんやラグなどクッション性があるものの上に置く前提になるかと。
個人的にはもっと深く沈むような場所じゃないと使えないという印象。パッケージにも「柔らかい椅子なら場所を選びません」と書いてあり、座面の堅い椅子にはこのバックジョイはまったくフィットしないと思われます。
このバックジョイの設計思想はアメリカの椅子生活前提と推察されます。椅子だと100%の機能を発揮できますが、床ではせいぜい機能の60~70%くらいの感覚です。日本は床(畳)生活の人が多いため、売れないと困る代理店のサイトではヨガっぽく床使用での写真を掲載したり、社長自ら動画で床に座って説明したりしていますが、後付け感を感じずにはいられません。
それでも一定の効果はあるから床で使う
いろいろ私が試行錯誤した現在の床使用は、「バックジョイの面積と同じ大きさ&少し高さのあるクッションの上にバックジョイを置く」という方法です。足がある部分にはクッションがないので、クッションから腿が落ちる下向きの力を使い、腰側をテコの原理でぐっと押さえるその力を起こしています。バックジョイの凹凸もそのクッションが吸収してくれます。
こうすると椅子でなくともそれなりの力は発揮します。この方法で通常2、3時間の使用ですが、腰も痛くなることもなくかなり快適です。お尻が痛くなるということも今のところありません。3時間以上使った場合どうなるかはわかりません。
危惧していた「蒸れ」ですが、私はさほど問題視していません。商品に空いている複数の穴で熱を逃がしているようで、8月という真夏の夜にクーラーつけてない部屋での使用も、変に汗をかくようなことはありません。別にさらりともしてないけど。普通に座っているのと何ら変わりありません。
結論:買ってよかった
床使用ということでバックジョイのスペック全てを引き出していませんが、腰への負担軽減が目に見える形で効果として出ていますので「買ってよかった」と思います。上ではいろいろと邪推もしていますが、「椅子でこそ本領発揮する商品」というのは間違いありません。床使用については、もう少し自分の中でのベストの使い勝手を追い求めていくつもりです。
購入検討されている方は、「最初からバックジョイに過度な期待をしない」のと、「自分の使用環境とよく照らし合わせてからの購入」をオススメします。
気になる価格はどのBackjoy(バックジョイ)のモデルも、最安値はAmazon(アマゾン)です。ただし、並行輸入品。マーケットプレイス扱いになり、店舗により送料がかかるのでその時々でトータルコストが変わるため一概に安いと言い切れません。
一方、定価販売ですが、正規品で安心感と安定感があるのは東急ハンズネットストア。購入金額5,000円以上は送料無料なので、バックジョイなら単体で送料無料。カラーの在庫も、ここが一番、各種豊富に揃ってます。バックジョイ取り扱い一覧へ。
以前の記事(BackJoy(バックジョイ)詳細検討と購入レポ)で他店もだいぶ調べ倒しましたが、もし買うならこの2択の結論に落ち着いてます。運営母体の安心感から、もう1個買うなら私は東急ハンズネットストアで購入します。
こういう商品の原価はよくわかりませんけど、所詮プラスチックなので「もうちょっと安いと爆発的に売れるだろうなあ」と思う商品です。この先、しばらく使ってみて、また何か気付いたらレビューしたいと思います。
関連記事 バックジョイの徹底比較と購入レポ「バックジョイの効果は?4種類の徹底比較&購入レポート!」
関連記事 バックジョイを6ヶ月使い倒したレビュー「もう手放せない、バックジョイ6ヶ月使用レビュー」
ad
ad
関連記事
-
-
スマホ充電器とコードをスッキリ整理できる急速USB充電器を買ってみた
現代人が毎日やっている行為で「充電」ってのがあります。 スマホ、タブレット、パソ …
-
-
バックジョイの効果は?4種類の徹底比較&購入レポート!
Backjoy(バックジョイ)という、座った時の姿勢サポート商品の購入検討→購入 …
-
-
超コンパクトで軽量なカメラ三脚 ベルボン「CUBE」おすすめレビュー
カメラを買い替え、うれしくてアホみたいに写真を撮っていく中でふと気づく「息子と妻 …
-
-
L.L.Beanのトートバッグ2019年秋冬シーズン限定カラーを一緒に見てみよう。
毎度お騒がせしております。L.L.Bean(エルエルビーン)トートバッグ非公認フ …
-
-
マウンテンハードウェアのバックパック「パラディン」購入レビュー(写真多め)
頭がハゲるんちゃうかってくらい悩み、わざわざお店まで行ってさんざん背負って汗だく …
-
-
おすすめのマウス「エレコム M-XG2DB」1週間使用レビュー
Lenovo(旧IBM)のThinkpadというノートパソコン歴10年以上の管理 …
-
-
L.L.Beanトートバッグの2017年秋冬限定カラー新色を見てみよう。ついでに最近の動きも追いかけてみよう。
毎度お騒がせしております。L.L.Beanのトートバッグ追っかけブログ「子育てパ …
-
-
子供がカメラのレンズを触って指紋や汚れがついた!おすすめのクリーナー
いつも通りの優柔不断をこじらせ、頭から煙出るんちゃうかってくらい2ヶ月間悩みに悩 …
-
-
【自腹レビュー】オイシックス(Oisix)のお試しセットっておいしいの?
有機・無添加食品のネットスーパーOisix(おいしっくす) オイシックスを初めて …
-
-
設定がムズいけど使いこなせば天国「学習リモコン」のススメ
我が家で2年ほど第一線で活躍している、SONYの「学習機能付きリモートコマンダー …