子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

西松屋と赤ちゃん本舗で使える商品券まとめ。ついでにトイザらスも。

      2015/06/05

西松屋とアカチャンホンポとベビーザらスとトイザらスで使える商品券

自宅にずっと眠っている商品券を見ながら、ふと「これ西松屋とかで使えないの?」と思った。

連想ゲームで、ベビー用品を買うなら子育て家庭御用達の、アカチャンホンポとベビーザらス、トイザらスも「商品券でお買い物できないの?」と気になったので全部調べ上げました。

整理しておきます。

スポンサーリンク

 

ベビー用品のお店で商品券って使えるの?

西松屋

ギフトカードや商品券の利用はできません。

参考 西松屋「よくあるご質問

西松屋での支払いは現金、クレジットカードのみです。

商品券のたぐいは一切使えず、商品券を使いたいのであれば、行くべきところは西松屋ではなかった。

 

アカチャンホンポ

アカチャンホンポが一番柔軟です。以下の支払い方法が可。

  1. 現金
  2. クレジットカード
  3. 各種クレジットカード・クレジット会社発行のギフトカード
  4. アカチャンホンポ商品券(ギフトカード)
  5. セブン&アイ共通商品券

参考 アカチャンホンポ「よくあるご質問

「クレジットカード会社の(JCB、VISAなど)のロゴが入った商品券・ギフトカードなら全部使えます」とのこと。店舗にて確認済み。

アカチャンホンポなら、チケットショップで安く商品券を手に入れ、店舗で使うという節約方法もいけます。

 

ベビーザらス・トイザらス

ベビーザらス・トイザらスでの支払い方法はこちら。

  1. 現金
  2. クレジットカード
  3. JCBギフトカード
  4. ベビーザらス・トイザらス オリジナルギフトカード
  5. こども商品券

参考 JCBギフトカード「ご利用可能店舗一覧」/こども商品券「購入できる加盟店

公式サイトのQ&Aに明確に「どこの商品券が使えるのか」が書いていなかったため、店舗に直接電話して確認取りました。信販系の商品券は「JCB」のみで、UCやVISAなど他の信販会社のものは使えないそう。

ベビーザらス・トイザらスで「JCBギフトカードが使える」のは、意外と知られていないんじゃないでしょうか。

話が脱線するけど、これ調べている最中に「R」の裏返しと「ら」がひらがなの理由を初めて知った。

Q:Toys”Я”usの「R」が裏返しになっているのはなぜ? また、トイザらスの「ら」がひらがなになっているのはなぜ?

A:Toys”Я”usという名は”Toys are us”(おもちゃは私達)から生まれたもので、米国ではおもちゃといえばトイザらスをイメージするくらい米国人の生活に馴染んでいます。

さらに身近に感じてもらえる様に、ロゴを子供達がよく間違える”Я”(裏返ったR)としています。

これに合わせ、日本名も「ら」のみをひらがなにしました。

引用 トイザらス「よくある質問一覧

「これに合わせ」てなんでひらがななのかがよくわからないけど、「ら」のおかげで、この記事書く時に何度かパソコン打ち間違えてます。

この「R」と「ら」のうんちく話は、なんだかあんまりピンとこないエピソードで、すぐ忘れちゃいそうだし披露したところで周囲の反応も薄そうですよね。

 

まとめ:商品券使うならアカチャンホンポかベビーザらス

商品券がお買い物に使えるのは赤ちゃん本舗とベビーザらスとトイザらス

Photo: BabyLearnsHowToGrab2 by Thomas

ついでなので子ども服をたまに買うユニクロとしまむらも調べた。備忘録として残しておくと

ユニクロ:JCB商品券のみ使用可

しまむら:しまむら独自の商品券のみ使用可能で、信販系の商品券は一切使用不可

でした。JCB、思ってたより優秀なのかもしれない。

お返しでもらったりと、手元に使わずに眠っている商品券。

商品券でベビー用品を購入したい場合は、「デパート」へ行き、高くても問答無用で「定価購入」すべしって思い込んでいたけど、どうやらその方法は損をしていたみたいです。

ほとんどの商品券が使える「アカチャンホンポ」

JCBギフトカードが使える「トイザらス」「ベビーザらス」

このふたつの使い道は、覚えておくと子育て家庭のお買い物がはかどりそうです。

 - 子育てネタ

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

子育て支援の3千円がもらえるのはいつ?3分でわかる「子育て世帯臨時特例給付金2015」

消費増税のあった2014年に「子育て世帯臨時特例給付金」と称し、お金のかかる子育 …

今、子どもに人気の絵本をAmazon売上年間ランキングから学んでみよう。

アマゾンの人気ランキングをちょいちょいチェックしてます。ただ眺めて「へえー、パン …

「足の爪の正しい切り方」をご存知ですか?私は30年以上間違ってました

息子との爪切りタイムは至福の時間 なぜか息子(2歳)の爪は私がずっと切ってます。 …

その子供の鼻血の止め方、間違ってないですか?正しい鼻血の止め方を再確認しておこう

朝、息子(4歳)が「おはよー」と血だらけで起きてきて「ええっ!なにごと?!」 よ …

子どもの自転車は親の前と後ろどちらを走ったらいいのか (2)
子どものひとり自転車は親の前と後ろどちらを走らせるのが良いのか?検証してみる

祝。我が子が自転車一人乗りで公道デビューをしました。 はて? 親の自転車と子ども …

子供連れスーパービュー踊り子号おすすめの座席はココです。

子どもが大好き、電車図鑑に必ず掲載されている「スーパービュー踊り子号」 「スーパ …

この子連れ電車ビュースポットがすごい!品川「八ツ山橋」

一部に非常にウケのいい「子連れ電車ビュースポット」紹介エントリー第五弾。たくさん …

妖怪ウォッチのおもちゃでプレゼントに子どもたちが本当に欲しいのはズバリ2つだけ

「妖怪ウォッチと言われましても、何を買えばよろしいのでしょうか?」 さっぱりわか …

子供乗せ自転車を買う前に知っておかないと損するポイント&比較・購入記録

今回の記事は、子供乗せ自転車を買うまでの間、凝り性を発揮していろいろ調べたり悩ん …

子連れ攻略法2:JR貨物 隅田川駅「貨物フェスティバル2014」 に行ってきた

主に東日本の鉄道貨物輸送を支える、鉄道貨物ファン(?)の聖地、東京の南千住にある …