授乳室&おむつ替え場所の一発検索アプリ「ベビマ」のコンセプトに共感したから紹介しておく
2014/12/01
外出先に「授乳室」と「おむつ替えスペース」はあるのだろうか?
出かける前に知りたい場合も、突発的な事件で現在地周辺で知りたい場合にも。
「授乳室」「オムツ替え」の無料検索スマホアプリ「ベビ★マ」がシンプルで使いやすそうです。とご紹介。
photo credit: Oscar_Shen via photopin cc
スポンサーリンク
おすすめアプリ「ベビ★マ」を見てみる
ベビ★マ – 授乳室・おむつ替え無料検索地図アプリ
うちはもう息子が3歳になったのでこのアプリのお世話になることはないのですが、とりあえずインストールしていじり倒してみた。
出かける時に、事前に授乳室とかネット検索かけてたな・・・とか思い出しつつ、このアプリがその時にあったらかなり楽だったかもしれない。
「ベビマ」の仕組み
「授乳室」「おむつ替えスペース」「両方できる」を、現在地周辺の地図一覧から探せる。これ以外にごちゃごちゃした情報がないので「超シンプル」
検索バーから「地名」でその周辺の施設を検索することも可能。
気になる場所のマークをタップすると、施設の詳細情報、他のママ(パパはほぼいなさそう・・・)から情報提供された施設へのコメント&写真を見られて、もちろん自分でも情報を投稿して残せる。
お金は一切かからず、無料。会員登録不要。
僕が、がちゃがちゃ説明するより、使ってみると一発でわかるかと思います。
「ベビマ」の良いところ&悪いところ
ユーザーからは現在地情報しか取得しないアプリなので、怪しいところはないです。最近「なんでその情報の取得が必要なんだよ?」ってインストール時にツッコミ入れたくなるアプリがほとんどだから、拍子抜けするくらい。
運営会社もきちんとしたところです。この会社、覚えがあるんだけどなんだっけな。
使うとすぐに感じると思いますが、「ベビマ」は毎回、立ち上がりの際にGPSで現在地を掴みに行くので起動が遅いです。
外出先で「この周辺で授乳室とおむつ替えできる場所ないかな?」という使い方以外に、「これから出かけるあの場所の周辺にあるのかな?」って事前にリサーチかける人もいるだろうから、立ち上がり時に現在地を毎回取得して検索する必要ないと思うんですけどね。
子連れっていろいろ急いでいることも多いので、この待ち時間は微妙。せっかちな僕は、待てません。
アプリのリリースは2014年4月。登録されている情報はこれから充実していくようなので、現状に過度な期待はしないほうがいいかもです。都会のターミナル駅周辺はけっこう情報が充実していますが、郊外に行くと・・・というパターン。
またクチコミの数もまだまだなので、実際行ってみたら汚い、使えなかったなどもあるでしょう。現場の状況の補足説明は、今後の充実に期待したいところです。
それでも、自宅近所やよく行く場所の周辺を調べてみると「おお、こんなところにおむつ替えスペースあったのか!」という発見もあり、新規開拓は確実にはかどります。
こういうアプリっていいよね
外出先で授乳室やおむつ替えスペースを探す時は、スマホアプリ「ベビマ」を駆使で、赤ちゃん連れのお出かけが楽になるかもしれませんね。
授乳やおむつは期間限定で、いずれ卒業する。「今のパパママから、次世代のパパママにのこす」というこのアプリのコンセプトには大変共感しました。だからわざわざ記事にした。
なんか回しもんみたいな感じになってますが、自分が勝手に紹介しているだけです。もしよかったらお試しください。
ad
ad
関連記事
-
-
男の子がおしっこをこぼす問題に有効な対策はないのか?トイレで座る以外の方法を検証してみた
うちの子はかなりの豪速球投手ですが「ノーコン(ノーコントロール)」です。 ええ、 …
-
-
「子供がごはんを食べない」 我が家はこうやって乗り越えた
我が家の3歳の息子は、小さい頃からあまりごはんの量を食べない子で、ちょっと思い悩 …
-
-
ボタン電池の誤飲に注意!1時間で食道や胃に穴が簡単に開く危険性をご存知ですか?
Twitterのタイムラインに流れてきて「まじか!それは知らんかったぞ!」と驚き …
-
-
子連れのおでかけに重宝する「家族ふれあいの日」割引優待券で得しちゃおう
東京都にお住まいのみなさまご存知、毎月第3土曜日と日曜日は「家族ふれあいの日」で …
-
-
ホテルや旅館の子どもの添い寝って何歳までOKなの?
幼児連れで海外旅行に行っちゃうアクティブなパパママを見ると「すごいなあ」と素直に …
-
-
子連れディズニーランド攻略の実践記録と18のコツ
「子連れディズニーランド攻略のために絶対やるべき10の準備」に続く「実践編」です …
-
-
子供用水筒が「保冷専用」の理由はなぜ?とメーカーに聞いてみた
子ども用の水筒を買おうと思って調べていたら、ほとんどが「保冷専用」 警告「保冷専 …
-
-
カゴメ劇場に行ってきた!カゴメの好感度アップ
親子で楽しく♪チャリティミュージカル「カゴメ劇場2014」に当選したので、家族み …
-
-
西松屋と赤ちゃん本舗で使える商品券まとめ。ついでにトイザらスも。
自宅にずっと眠っている商品券を見ながら、ふと「これ西松屋とかで使えないの?」と思 …
-
-
家族ぐるみの付き合いはめんどくさいので今まで避けてきたけど参加する意味がそれなりにあると感じた話
妻が持ってきた「ママ友付き合いのある4家族で集まってお花見しよう!」企画。 家族 …