男の子(1歳~3歳)の自宅ヘアカットを我が家はこうやってきたよ
2015/09/16
うちの3歳になる息子の散髪は、ずっと自分がやっています。
「くおらっ!動くと耳切れちゃうぞ!」なんて、ワイワイやりながら毎月楽しくお風呂場でヘアカットしているわけですが、今回は1歳の頃からうちの息子をどんな風に虎刈りカットしてきたかを、回想しつつ解説。
コツになるのかわかりませんが、我が家で効率的かつ短時間で散髪を済ませるために実践してきた、赤ちゃん・子どもの髪の毛カットのコツも書いてみます。
女の子のカットはやったことないので、あんまりお役に立てません。スイマセン。
photo credit: sean dreilinger via photopin cc
スポンサーリンク
1歳~2歳後半までの自宅ヘアカット
初めてのカット
photo credit: rowdyHarv, internet hit and miss via photopin cc
初めてヘアカットしたのは、1歳ちょっとくらいの時でしょうか。どのタイミングかは、子どもそれぞれなので。
その当時、よく行ってた呑み屋の常連繋がりというだけで、特に深い理由なく僕が通っていた散髪屋のオヤジに「将来、おたくの息子に「キミの髪の毛を初めて切ったのは、おじさんなんだよ」と自慢したいから、初めてのカットをやらせてくれ」と懇願され。
せっかく立候補してくれたんだから、と初回のカットはそのオヤジに丸投げしました。
「昔、おむつ替えてやったんだぞ」とか、こちらは覚えていないのに恩着せがましく言ってくる親戚のおじさんいますよね。それの予備軍ですね。さっそくそんなのが群がりだして大変ですね。
で、散髪代まけてくれんのかと思ったら、子ども料金をがっつり請求された。
その時、横で眺めていて「おお、なるほど。こんな感じで切ればいいんだな」と勉強。さすがプロは手慣れたものです。次回以降、僕はそれにならってやっているだけです。子どものカットに毎回2,000円も払うほど、うちの家計は余裕ないですし。
1回、プロのやり方を見てみるのは、後々の自宅ヘアカットに生きてきます。
2回目以降のヘアカット
photo credit: CrazyFast via photopin cc
とりあえず本屋に行くと子どものカットを解説した本がありますので、立ち読みしてみてください。図書館にもあるかも。
僕はざっとそういう本を何冊か読んで、「なんとかなるな」となりました。
言わなくてもわかるかとは思いますが、親がカットすると慣れるまでは素人丸出しのなかなかの虎刈りになります。器用、不器用もあるけれど「それでもやってみる」という人はどうぞ。「それは嫌だ」「子どもがかわいそう」という人は素直にお金払って、プロに外注してください。
子どものカット失敗例集がありますので、参考までにリンクしておきます。2年前くらいからブックマークしていて、定期的に見てしまうのだけど毎回笑える。写真が並ぶと破壊力が増します。
参考 見てみて!マイベビー「失敗カット編」
新たに購入したもの
すきバサミ
以上。
これ、楽天で買いました。980円で安かったし、メール便だと送料無料。きちんと切れて不満ありません。
すきバサミはいくらもしないので買ったほうがいいと思います。手間の削減と時間の短縮になります。大人用で問題なしです。
カットばさみは、家にあった無印良品の事務用はさみです。カット専用はさみも売っているけど、使ったことないのでわかりません。事務用のはさみで不自由を感じたことは特にないです。
やり方
1:風呂場で裸にします。風呂場なら暴れて毛が飛び散ろうが問題なし。
2:風呂用の椅子に座らせます。最初はプラスチックのベビーチェアを風呂場に持ち込んでました。妻が気を引く係、僕がカット係で、できれば役割分担したいところ。気を引く係の人が、あれこれ口を出すのでうるさいんですけどね。
3:水で濡らすと髪が飛び散らなくていいらしいですが、風呂場なので乾いた状態のままで。長さを整えるには、乾いた状態のほうが失敗が少ない、とどこかで聞きました。
4:すきバサミでじゃかじゃか切って量を減らします。適当です。サイドと後ろをトップに比べて短めにするとすっきりします。これふつうのハサミでやるとまずうまくいかないので、すきバサミ推奨。
5:細かい仕上げ、もみあげ、耳周り、襟、前髪部分はふつうのはさみで整えます。耳周りは慎重に。
6:首の襟足部分(首の産毛)は、僕の髭剃りシェーバーでジョリジョリと整えます。
7:シャンプーを何回かして、おしまい。
ヘアカットのコツ
- 子どもはじっとしていられないので、短時間で素早くカットすること。せいぜいもって10分。目標5分。
- ここをこう切ろうと事前にシミュレーションする。これも時間短縮のため。ただ、素人がその通りにいくわけがないのは、世の常。
- 子どもが我慢できなければ数回に分けて切る。その間、ちょっとくらいおかしくてもしょうがないと割り切る。
- 嫌がる時は無理に切っても、さらに嫌がるだけで悪循環。深追いはしない。これ超重要なポイント。親も疲れるだけなので無駄な努力はせず、早々に諦め、頃合いを見てまた再開する。
- うまくいかない場合は、「子どもが寝ている時」に頭の周囲に紙やレジャーシートを敷いてカットするのもひとつの手。新聞紙は黒い髪が見えにくいので、キッチンペーパーなど、白っぽいやつのほうがいい。
- お気に入りのテレビを見せて、そちらに気を向かせるなども有効。
- 少しくらい変でもすぐのびるから大丈夫。細かいことは気にしない。周囲を見回すと失敗カット仲間がいっぱいいるよ。
前髪パッツンを避ける方法
前髪をまとめ、指ではさみます。帽子のつばのようにやや上に持ち上げて、指の間から飛び出たところをカットします。大胆に「えいっ!」とやらずに小刻みに。
これだけで、真ん中短め、横にいくと若干長めになり、前髪パッツンが緩和されるはず。
2歳後半~3歳現在までの自宅ヘアカット
新たに購入したもの
バリカン
関連記事 自分と子供の自宅散髪用にフィリップスの電動バリカンHC3420を買ったからレビューしてみる
変わらず、事務用はさみを併用します。バリカン買ってから、すきバサミはあまり使わなくなりました。
やりかた
1:風呂場で裸にします。
2:椅子に座ります。2歳後半くらいから、親2人体制でなく僕ひとりでもなんとかなるようになりました。
3:バリカンのアタッチメントを長めにして全体を適当にカット。うちのバリカンは最長23mm。
4:バリカンのアタッチメントをやや短め(19mm)にしてサイドと後ろを適当にカット。
5:バリカンのアタッチメントをはずし、スソ部分をぐるっと下から2cmくらいを短くカット。
6:細かい仕上げ、もみあげ、耳周り、襟、前髪部分は、ふつうのはさみで整える。
7:首の襟足は、バリカンのアタッチメントはずしたやつだと肌を痛めるので、僕の髭剃りシェーバーを使用。
8:シャンプーを何回かして、おしまい。
ヘアカットのコツ
上に全部書いたので追加ではありません。
バリカンの23mmくらいなら、一部の方がこれ読みながら想像したであろうマルコメ君にはなりません。かわいらしい短髪です。
うちの子は肌が弱くて、すぐにおでこや首周りがあせもになるので短髪にしてます。長めの髪にしたいなら無理ですが、短髪には、バリカンカットがめちゃくちゃ楽。時間もかなり短縮でき、子どもに我慢を強いずにすみます。
今は僕のヘアカットは妻がバリカンでやってくれているので、大人用のバリカンを息子も共用しています。子どものヘアカットに、大人用のバリカンを使って、不便さを感じたことはありません。
まとめ
photo credit: ~ Kevin McGrew ~ via photopin cc
短髪、長髪、じっとしていられるかどうか、嫌がらないか、ハサミやバリカンを怖がらないか、子どもによりけりなので、こればっかりは上に書いたことを全部なぞるのを難しいのはわかってます。
うちの息子は「はさみを怖がらない」「「じっとしてろ」と言うとまあまあじっとしている」子なので、ヘアカットにあんまり苦労した覚えがありません。「バリカンの音を怖がる」こともありません。
毎朝、僕がシェーバーで髭剃りをしていると、「髭剃りするー」と息子が洗面所に駆け込んでくるので、シェーバーにキャップをしてアゴをじょりじょりしてあげます。この毎日の習慣によりシェーバーの「ウィーン」という音に慣れたようで、同じような音のバリカンが耳元で鳴っても、怖がったりすることは一切ありません。
上にも書いたように重要なのは「深追いしない」こと。
「こりゃもう無理だ」と判断したらちょっとくらい途中でもさっさと諦めて、日を改めるのが親も無駄な労力を使わずに済むコツです。
家での子どもの散髪は、うまくいかないのが普通です。「どうぜのびてくるんだし」くらいで、気楽にやっていると、そのうち親も子も慣れてうまく流れるようになります。
テクニック的なポイントは、子どものカットを解説した本に負けてるのなんて百も承知です。子どもの自宅ヘアカットはやってみると、やり続けていると、まあそれなりに形になるもんですよ、というお話をしたくてこのエントリーを書いてみました。
上のどれかひとつくらい、これからの自宅ヘアカットに挑戦する方の参考になったら嬉しいです。
ad
ad
関連記事
-
-
子供乗せ自転車を買う前に知っておかないと損するポイント&比較・購入記録
今回の記事は、子供乗せ自転車を買うまでの間、凝り性を発揮していろいろ調べたり悩ん …
-
-
子どもと一緒に親子で作る「手作り知育おもちゃ」のススメ
ここ最近、我が家に「手作り知育おもちゃ」ブームが来ています。 良くできた既成品の …
-
-
最新人気のおもちゃとトレンドを「おもちゃ大賞2016」から学んでみよう
毎年6月に開催される、国内最大規模のおもちゃの展示会「東京おもちゃショー」 20 …
-
-
3歳子供連れ3世代ディズニーランドの回り方記録と15のひけつ
3歳半の息子を連れて「東京ディズニーランド」に行ってきました。 これ書いている僕 …
-
-
子供にマスクは何歳から大丈夫?そもそも効果はあるのか?
風邪やインフルエンザ予防に「マスク」は有効と言われていますが、それは子どもにも通 …
-
-
お台場「日本科学未来館」子供連れ事前準備ガイド&実際に行ってましたレビュー
Eテレ「ピタゴラスイッチ」に、ホンダの二足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」が …
-
-
アマゾン選出のおすすめ本「オールタイムベスト児童文学(小学5年生~中学生向け)」を見てみよう
14年間の売上データとカスタマーレビューから、アマゾンが選出した「オールタイムベ …
-
-
こんな商品知らなかった!「キッズデザイン賞」受賞作を見てみよう
「1億2700万人のキッズデザイン!」 なんだ?このキャッチコピー。何が言いたい …
-
-
子供が熱中症になる前に!症状と対策のおさらい
あれ?僕らが子どもの頃は「日射病」って言ってませんでしたっけ?いつの間に「熱中症 …
-
-
子育て支援の3千円がもらえるのはいつ?3分でわかる「子育て世帯臨時特例給付金2015」
消費増税のあった2014年に「子育て世帯臨時特例給付金」と称し、お金のかかる子育 …
Comment
いつも楽しく読ませていただいております。
だいぶ子供(2歳女児)の髪がのびてきて、自分で髪を切る勇気はないし、美容室に行って散財するのも嫌だし…と、すごくタイムリーに悶々としていたところでした。
この記事を読んで、深く考えずにとりあえずやってみようと踏ん切りがつきました!
ありがとうございました!!
早速、楽天で同じスキハサミ注文してみました。
がんばってみます!!!
みかんさん
コメントありがとうございます。いつもブログ読んでいただいてこちらもありがとうございます。
行動早いですね、すきバサミあるとないとではだいぶ違うと思います。楽しんで自宅ヘアカットやってみてください。
今後ともブログともども、宜しくお願い申し上げます。