パンパースのすくすくギフトポイントって3年でどれくらい貯まるの?
2017/10/23
パンパースのおむつとその周辺商品には、「すくすくギフトポイントプログラム」というポイントシステムがあります。
パンパースのおむつを購入し、1パックにひとつついてくる16桁のコードをサイトに打ち込んで、ポイントを地道に貯め、貯めたポイントで商品と交換する。
このポイントって、子どもが3歳くらいになっておむつ卒業するまでで、どのくらい貯まるものなの?
うちのひとり息子のおむつは、3年間全部パンパースを使ったわけではないです。そんな「ライトユーザー」の我が家がコツコツ貯めたポイント数を公表。
正直、貯めるのめんどくさいです。だから、貯める労力に見合うかどうか?先を見越したジャッジの参考になればと思います。
購入したおむつの量をざっと振り返る
新生児の頃はアマゾンでおむつを買える事実や安いのも知らず、ドラッグストアで毎回買って「かさばるなー」と文句言いながら、せっせと運んでました。
どのブランドを使っていたのかも忘れたもう遠い昔の話。パンパースのポイントプログラムのポイント加算履歴を見ると、パンパースはあまり使ってなかったんだと思う。
で、アマゾンでオムツを買えることに気付いたのが生後3ヶ月の時。その頃は、まだアマゾンファミリーがなかった時代でした。
関連記事 Amazonファミリーはお得なの?1年使ってわかったこと
今回この記事を書くにあたり、生後3ヶ月くらい~3歳ちょうど、計34ヶ月でアマゾンで購入したおむつの量を、アマゾンの注文履歴から全部引っ張ってきた。以下の通り。
- パンパースS×3
- グーンS×4
- パンパースM×4
- グーンM×12
- パンパースL×27
- グーンL×5
- パンパースビッグ×17
うちの息子はごくごく標準の体型ですが、こう書き出すとLの時期が意外と長い。
パンパースは全部ウルトラジャンボパックを購入。34ヶ月間でアマゾンにて買ったおむつは計72パック。このうちパンパースが51パックで占有率70%。ならして1パック1,300円で計算すると、アマゾンに払っただけで93,600円也。
その他、プール用のおむつとか、知り合いの出産祝いでおむつ抱えて行く用とかそんなのもかなり買っている。
同サイズでも、パンパースは小さめ、グーンは大きめの作りです。パンパースのSがサイズアウトしたらグーンのSでしばらくつないで、パンパースのMへ行く。パンパースのMがサイズアウトしたらグーンMに行く、といったように、パンパースとグーンのハイブリットでここまでやってきました。
サイズアップすると1枚単価が上がるため、このハイブリット運用が家計に優しい。
そして今(3歳)はトイレトレーニングが終わり、おむつは夜に寝る時だけです。減りの少ないこと!
上にも書いたように、新生児の時期は完全に何を何パック買ったかさっぱり覚えていないし、これ以外にも近所のドラッグストアで調達した、帰省の際におじいちゃんおばあちゃんが準備しておいてくれた、サイズアウトした親戚の子やお友達から余ったやつが流れてきたなど、そういうパターンもある。したがって、おむつの消費量全部を算出するのは困難です。
その時にこのブログやってたら、意地でもおむつの購入量を余すことなく記録したと思いますけどね。きっちりしたデータをご提供できず申し訳ない。だいたいこんな量、ということで参考まで。
貯まったポイントはどれくらいか?
貯まったすくすくギフトポイントは・・・
まわりくどいのは嫌い(えっ?ここまでがすでにまわりくどい?)なので、3年で貯めたポイント総数をさっさと発表します。
8,052ポイント。子どもひとり、3年間のゆるめのパンパース使用でこれだけ貯まりました。
8,052ポイントで何がもらえるの?
だいたいこのあたりの商品と交換することができます。
今となっては、もはや本気でいらない「オムツ専用ごみ箱」とか「ベビーマッサージのDVD」など。8,000ポイントが貯まるくらいおむつを使って大きくなった子ども向けの交換商品を、なぜずらりと揃えないの?謎です。
で、8,000ポイントじゃ、レゴブロックのセットにはまだ届かない。残念。
このレゴの青いバケツのセットは安くて3,000円くらいなので9,650ポイントで交換となると、すくすくギフトポイント1ポイント=0.31円の価値となります。
少ないポイントでも懸賞に参加できたり、2,000ポイントくらいからちょっとしたおもちゃや柔軟剤をもらえたりするので、無駄になるようなことはなさそうです。
ポイントを効率良く貯める方法(※昔話)
2013年前半くらいまでは、定期的にポイントが2倍になるキャンペーンをやってました。その時に向けてシールをひたすら貯めて、キャンペーンが来たらコードをまとめて「だあああー」と打ち込んで一気にポイントを倍増させることができた。こんな感じで。
数十のコードをまとめて打ち込むと制限食らうと聞いたことあるけど、そこまでまとめてやったことないから定かではないです。
そもそも2倍キャンペーンを最初は知らなかったり、キャンペーン開始を待つのが面倒といったぐうたらな理由で、そんなに躍起にやった覚えもありません。
残念なことに、2013年の中頃からポイント2倍狙いのまとめ登録ユーザーを排除すべく、「ポイント倍増は2回まで」と制限がついてシステムが改悪されました。
そして最近になって「ステータスプログラム」が開始されました。
ユーザーの保有ポイント数によってランク付けされてランク次第で5%や10%分のポイントが増量されます。2倍キャンペーンはキャンペーン自体が抹消されたのかな?
うちの保有8,000ポイントは、そんな真剣に貯めようとしたわけでもないまでも、ポイント2倍キャンペーンに乗っかった部分もあり。これからゼロよりポイントをコツコツと貯めようとすると、ポイントシステムが若干改悪された現状では同じ使用量でも、ここまで貯まるかな?というと疑問です。
他に効果的なポイントの貯め方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。追記します。
あと、これは完全に変則技ですが、ヤフオクでこの「パンパースのコードだけを落札する」という方法もあります。「あともうちょっとでこの商品もらえるのに!」という時に使えます。裏を返せば、コードを貯めて売れば小遣い稼ぎになります。
ポイントで「子どもの成長を実感」ですかね?
Q:パンパースとはどういう意味ですか?
A:「大切に育てる」という意味です。多くの候補の中で、アメリカの消費者から「赤ちゃんに対するやさしい愛情を感じさせる」という意見が多く寄せられたこの言葉が選ばれました。
引用 パンパース「よくある質問」
知らなかった。さて、このパンパースのポイントシステムは、「パパママに対する優しい愛情を感じさせる」かどうかというと「微妙」ですね。
ポイント登録のため、シールの16桁の英数コードを読み取るアプリをパンパースが公式で出しています。しかし、ユーザーレビューで酷評されている通り、まったくコードを読み取らないというダメアプリ。おそらく「使えねー!」ってひとりごとが自然に出ます。予言しときます。当たります。iTunesがこちら、GooglePlayがこちら。
なので、ポイントをもらうためにはサイトで16桁のコードを全部手打ちして登録せねばなりません。1文字でも間違えると認証されない。イラっとする要素満載。
そんなダメな仕組みでも、コツコツやって「3年近くでよくここまでポイント貯めたなあ」と思うと感慨深い。おむつをほぼ卒業した今だと、なおさら感慨深い。
ポイント数は、親の子育ての努力の履歴でもある。前向きに捉えるとそうとも考えられ、悪くないもんです。
うちは一人っ子なのでこれだけですが、兄弟姉妹のおむつをパンパースで統一すればかなりのポイントが貯まるはず。そうしたら上でこき下ろしたベビーマッサージDVDも出番があるかもしれませんし、もっと価値のありそうな商品も狙えます。
パンパースに忠誠心は特になく、おむつ全体7割の使用量、真面目にもれなくコードを全部入力したかも定かではない。そんな適当な感じで3年貯めて8,000ポイント。
パンパースの「すくすくギフトプログラム」でポイントをコツコツと積み重ね中、もしくはこれから始めようとしているパパママにとって「ポイント貯めてどうなんの?」の少し未来が、この記事で見えたら嬉しいです。
ad
ad
関連記事
-
-
男の子の生態を知り、より効果的な叱り方とほめ方を学んでみよう
うちの妻は姉妹育ちで、アホな男子に免疫がない。4歳の息子のやることなすことにいち …
-
-
子育てには「笑い」が必要だ!~発言小町大賞2013から学ぶ大切なこと
読売オンラインが運営する「発言小町」。 発言小町大賞2013が決定したようで、ベ …
-
-
東海道新幹線「子供連れファミリー専用車両」 の夏がまたやってくる
子ども連れでの長時間の新幹線の旅行。周囲のお客さんに迷惑をかけないためにはどうし …
-
-
僕らの教育資金の計画や貯め方では生ぬるいのかもしれない
未就学児の親のうちの7割以上が、「子どもの将来」について不安を感じていること。 …
-
-
失敗しないための幼稚園選びのポイントとコツ
3歳の息子の幼稚園選びに、ほぼ1年をかけて奔走しました。 下手したら子どもの一生 …
-
-
2015年クリスマスプレゼント用の人気おもちゃをアマゾンで効率的に探す近道
このエントリー読んだら、早く動き出しましょ。 「子どもへのクリスマスプレゼントな …
-
-
空手の道場訓に身を引き締められたついでに、子供の習いごとは「道」のつくものがいいかもねという話
2014年5月11日(日)放送のTBS「情熱大陸」を録画していたものを、流し見。 …
-
-
初耳!東海道新幹線「のぞみ」に家族向け専用車両がある?
子連れ新幹線でお困りの方は多いようで、当ブログの人気記事になっている2本の記事。 …
-
-
ベビーゲート購入時の比較検討ポイントを整理してみる
ベビーゲートを早く買えばそれだけイライラする期間が短くてすむ 我が家にベビーゲー …
-
-
なぜ自動改札の扉はベビーカーや幼児が通っても閉まらないのか?
駅の自動改札をベビーカーで通るのが苦手です。 通路幅に対してベビーカー幅は余裕あ …
Comment
なるほど8000ですか(゜ω゜=)
ここに流れ着いたのは「パンパースのポイントプログラムにログインしようとしたらページが表示されない」のをどうにかしたく検索していると目にしたからですw
いまは記事のお子さんも大きくなっていることと思います
この記事を書いた頃を思い出しほっこりなさってください!w
通りすがりのポイントマニアさん
コメントありがとうございます。
パンパースも最近はほとんど買うこともなくなり、おっしゃるとおり昔話になりつつあります。