子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

人気の絵本ランキングトップ30~2013年アマゾンで売れた絵本を見てみよう

      2014/11/18

絵本の読み聞かせ

アマゾンの2013年絵本の売上ランキングトップ30を見てみましょう。

アマゾンで取り扱い中の絵本は全部で66,000冊ほど。その中のトップ30なので相当数売れているかと。

ざーっと眺めて「ふーん」と言うだけなのですが、「へえ、これそんなに売れているんだ」「こういう本もあるんだ」と、意外と今後の絵本購入に参考になります。

photo credit: Mathom via photopin cc

スポンサーリンク

 

アマゾン2013年絵本売上ランキングトップ30

1位 「きんぎょが にげた」

2位 「いないいないばあ」

3位 「じゃあじゃあびりびり」

4位 「しろくまちゃんのほっとけーき」

5位 「おつきさまこんばんは 」

6位 「ぐりとぐら 」

7位 「がたん ごとん がたん ごとん 」

8位  「もこもこもこ」

9位 「はらぺこあおむし」

10位 「だるまさんが」

11位 「はじめてぬるほん」

12位 「からすのパンやさん」

13位 「くっついた」

14位 「とびだす!うごく!どうぶつ」

15位 「CD付 シャボンだまのきせき」

16位 「親子であそべるたのしいシール」

17位 「だるまさんシリーズ「が・の・と」」

18位 「おおきなかぶ―ロシア民話」

19位 「ねむりひめ」

20位 「ぐるんぱのようちえん」

21位 「いっしょにあそぼ しましまぐるぐる」

22位 「ねないこだれだ」

23位 「絵本地獄」

24位 「ちょっとだけ」

25位 「おひさま あはは」

26位 「とけいのほん1」

27位 「きって はって こうさくブック(1)」

28位 「うずらちゃんのかくれんぼ」

29位 「くだもの」

30位 「ノンタン おしっこしーしー」

こうやって見ると、1位の「きんぎょが にげた」のように一緒に絵本から何かを探しだすような親子参加型タイプと、7位の「がたん ごとん がたん ごとん」のように節や特徴的なフレーズがあって子どもが覚えやすい定番本がやっぱり人気。

14位の「とびだす!うごく!どうぶつ」といった仕掛けでアピールするのも、子ども受けがいいのでランクインしますね。

そして「時計の読み方を覚えさせよう」と26位の「とけいのほん1」が売れているように、親がいろいろ期待して与えるパターンがランキングの合間に見受けられます。24位の「ちょっとだけ」、30位も「ノンタン おしっこしーしー」も「読み聞かせ」兼「言い聞かせ」。与える側の期待が透けて見えます。

私が絵本作家か編集者なら、日常のちょっとした教育をふんだんに盛り込んだ絵本シリーズを作りますね。結局買うのは親ですもの。

そんな中でおもいっきり浮いているのが23位の「絵本地獄」。しかもまあまあ高い。この本の存在自体を初めて知ったので、「なぜにこんなのがランクイン?!」とかなり驚きました。

レビューを見ると「悪いことをすると地獄に行くよ」という「子どものしつけ目的」での購入なのでしょうか。今度、図書館で探して中身見てみます。

こうやって絵本の売上ランキングを見ると様々な傾向が見えて面白いですね。長くなるので紹介しなかった売上ランキング31位から50位にもリンクしておきます。

さて、次はどの絵本を購入したら子どもが喜ぶかな?

 - 子育てネタ

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

なぜ「未成年の飲酒」はダメなの?をきちんと子供に説明できる練習を今からしておく

「未成年の飲酒はダメ」だと周囲に言われ続けましたが、なぜダメかはきちんと教育を受 …

男の子(1歳~3歳)の自宅ヘアカットを我が家はこうやってきたよ

うちの3歳になる息子の散髪は、ずっと自分がやっています。 「くおらっ!動くと耳切 …

子供靴の選び方や計測のコツって?くつえらび勉強会で一緒に学んでみよう

問題です。 下のパパの発言には2つの大きな間違いがあります。間違いを見つけてくだ …

子供乗せ自転車を買う前に知っておかないと損するポイント&比較・購入記録

今回の記事は、子供乗せ自転車を買うまでの間、凝り性を発揮していろいろ調べたり悩ん …

子供が喜ぶ「電車」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみたよ

子どものために「電車」のペーパークラフトを探すパパママ向けのエントリー。 無料の …

子鉄よりパパ鉄ママ鉄向け本?「電車の博物館・公園に行こう!」

本屋で子ども向け本ゾーンをぷらぷらしていたら、こんな本が平積みにされていました。 …

ホテルや旅館の子どもの添い寝って何歳までOKなの?

幼児連れで海外旅行に行っちゃうアクティブなパパママを見ると「すごいなあ」と素直に …

人気の絵本「100かいだてのいえ」と「ちか100かいだてのいえ」を比較してみる

人気の絵本「100かいだてのいえ」シリーズをご存知でしょうか。 第1弾「100か …

僕らの教育資金の計画や貯め方では生ぬるいのかもしれない

未就学児の親のうちの7割以上が、「子どもの将来」について不安を感じていること。 …

授乳室&おむつ替え場所の一発検索アプリ「ベビマ」のコンセプトに共感したから紹介しておく

外出先に「授乳室」と「おむつ替えスペース」はあるのだろうか? 出かける前に知りた …