絵本探しに!「絵本屋さん大賞2013」のトップ20を見てみよう
2014/11/18
「月刊MOE」という絵本を専門に扱う唯一の月刊誌主催の「絵本屋さん大賞」。
「月刊MOE」の存在自体を初めて知りました。すみません。って、なんで謝ってんだか。もちろん「絵本屋さん大賞」も初めて知りました。
この「絵本屋さん大賞」。2013年で6回目だそう。
商業的に大成功、大賞は毎年バカ売れと映画化確定な、2013年で10回目を数えた「本屋大賞」の二番煎じというのはバレバレですけど、やろうとしていることは理解できなくはないです。少子化でジリ貧の絵本業界を、なんとかがんばって盛り上げようとしている感じをものすごく受けます。
photo credit: Tundra Books via photopin cc
スポンサーリンク
「売れる絵本」と「売りたい絵本」は違う
月刊MOEが、全国の書店・絵本売り場担当者1200人にアンケートを実施。最も支持された新刊絵本30冊を決定する絵本ランキングです。
<読売新聞2013年12月28日の広告より>
書店員が選ぶ「売りたい絵本」。
絵本で「売れる本」というのは、<過去記事参照>「人気の絵本ランキングトップ30~2013年アマゾンで売れた絵本を見てみよう」でわかるように、「親が子どもの頃に読んでもらったような、ド定番で売れ続けているもの」と「テレビなどで紹介され、突発的にブームが訪れたもの」くらいしかランキングに入賞しません。
毎年何冊の絵本が世に送り出されるか知りませんが、こういう大賞で日の目を見る絵本が出てくるのであれば、それはそれでランキング付けも意義があるのかもしれません。
第6回MOE絵本屋さん大賞2013のトップ20を見てみよう
1位 「りんごかもしれない」
2位 「からすのおかしやさん」
3位 「しろくまのパンツ」
4位 「ノラネコぐんだん パンこうじょう」
5位 「ちょっとだけまいご」
6位 「パンダ銭湯」
7位 「きょうはマラカスのひ」
8位 「富士山うたごよみ」
9位 「おやすみ、はたらくくるまたち」
10位 「オオカミがとぶひ」
11位 「シバ犬のチャイ」
12位 「うどんのうーやん」
13位 「バナナじけん」
14位 「今日」
15位 「からすのてんぷらやさん」
16位 「きょうのごはん」
17位 「てつぞうはね」
18位 「うれないやきそばパン」
19位 「チェロの木」
20位 「ぼくのふとんはうみでできている」
見事に1冊も知りませんでした。世のパパは、こんなものでしょう。
2位に「からすのおかしやさん」15位に「からすのてんぷらやさん」が入賞という、「かこさとし」さん人気がすごい!です。これは同じシリーズで、アマゾンの年間売上ランキングでも12位に「からすのパンやさん」が入っています。
この「かこさとし」さんくらいですね、「売れる絵本」と「売りたい絵本」がリンクしているのは。理想と現実は離れているようです。
あと、どうでもいい情報ですが、この記事書いている最中に「福音館書店」は「ふくいんかんしょてん」と読むのだと初めて知りました。
皆さんは、「絵本屋さん大賞2013」の中で、何か気になる絵本はありましたでしょうか?
私はちょっと本屋に行って、絵本屋さん大賞ノミネート作品を見てきます。「どんな絵本を書店員が売りたいと思っているのか?」を感じ取れれば、絵本選定の眼力を鍛えられるかな、と思ったり。
ad
ad
関連記事
-
-
なぜ自動改札の扉はベビーカーや幼児が通っても閉まらないのか?
駅の自動改札をベビーカーで通るのが苦手です。 通路幅に対してベビーカー幅は余裕あ …
-
-
朝の準備が遅い子供へ「やることリスト」を作ると親子の毎朝がこう変わる
毎朝、毎朝、朝ごはんを食べた後、顔も洗わず歯も磨かず幼稚園へ行く準備もまったくせ …
-
-
子供連れ「すみだ水族館」事前準備ガイド。スカイツリーの下の水族館に行く前の予習ができます。
東京スカイツリーの麓にある「すみだ水族館(隅田水族館)」 水族館はだいたい海に面 …
-
-
今、子どもに人気の絵本をAmazon売上年間ランキングから学んでみよう。
アマゾンの人気ランキングをちょいちょいチェックしてます。ただ眺めて「へえー、パン …
-
-
子育てには「笑い」が必要だ!~発言小町大賞2013から学ぶ大切なこと
読売オンラインが運営する「発言小町」。 発言小町大賞2013が決定したようで、ベ …
-
-
本屋さんがおすすめする「本当に売りたい絵本」ってどんな絵本?ランキングを一緒に見てみよう
「本屋さんが選ぶおすすめの本ランキング」は「本屋大賞」が有名です。 「全国書店員 …
-
-
七五三の内祝いって何割くらいお返しするもの?何を贈った?→ 我が家はこうしたよの記録
5歳の息子の七五三。 ここまで無事に子どもが成長して素直に親としてうれしい。そし …
-
-
この子連れ電車ビュースポットはまあまあ。秋葉原「旧万世橋駅」
子ども連れでの東京都内の電車ビュースポット行脚、第3弾。自分の人生で電車熱が今一 …
-
-
あっぱれ「陣痛タクシー」:2年前、陣痛の妊婦を乗せてくれるか聞いた時の回答全文から優良タクシー会社を読み取る
陣痛時にタクシーで病院まで運んでくれるのでしょうか? 陣痛が来てタクシーにて病院 …
-
-
子供用水筒が「保冷専用」の理由はなぜ?とメーカーに聞いてみた
子ども用の水筒を買おうと思って調べていたら、ほとんどが「保冷専用」 警告「保冷専 …