子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

子どもに枕は必要か?

      2015/02/06

枕を使って寝る子ども

うちの息子(2歳)は、妻の布団で一緒に寝ております。

「子どもは別の布団で寝かすようしつけるべき」だとか、賛否両論あるところですが、「今くらい一緒に寝ればいいんじゃない?」と、子どもに安眠妨害されて寝不足になっても妻本人が「いい」と言っているんだから私が口を挟むところではございません。

そんな息子の安眠妨害行動のひとつが「親の枕にぐりぐり石頭をねじこんで一緒に寝たがる」ということ。

どんな体勢でも親の枕を使って寝たがる。私もたまにぐりぐりやられますが、とにかく邪魔。無理やりどかすと泣いて騒ぎます。

大人の枕の高さが幼児にいいわけないだろう。どうやってこの邪魔を回避しようか? そもそも子どもに枕って必要なの?

photo credit: Lotus Carroll via photopin cc

スポンサーリンク

 

子どもの枕は必要なのか?

子供の枕はいつから?

いろいろ調べたところ、枕屋さんがやっているこのブログの記事が明確かつ納得の回答。引用します。

引用 子供の枕はいつから必要?

だいたいの子供が枕を使い始めるのは、10歳~12歳頃です。これは、体育の授業でマット運動や跳び箱、鉄棒などをして頚椎の前屈を強いられることが増えてくる為、今までと違って首が痛んだり、気になり始めるからです。

2歳で枕は不必要、ということみたい。

体に合っていない枕を使うようなことが続きますと次第に子供の姿勢が前傾したり、猫背になったり、いびきをかいたり、口呼吸になったりとよくありません。

あんな高さのある大人の枕で、幼児が寝るのはやっぱりよろしくない。

どうしてもお母さんの枕を欲しがる場合、子供は大人のまねをしますので、同じような枕カバーをもう一枚用意し、中味の高さはきちんと子供に合わせたものを入れてあげてください。

「これはあなたの枕ですよ。」と教えてあげることが大事です。

どうしても、というなら「子どもに合わせた枕を準備しよう」と。

 

幼児は枕を欲しがるもの

「子どもが枕を欲しがって困る」という悩みを持った親は多いようです。

参考 OKWave「子供用の枕について」

そしてこの悩みに対する先輩ママ達の具体的なアドバイスが参考になります。

上で引用した枕屋さんも解決策として示していますが、やはり「子ども専用の枕を与えて納得させる」以外、手はなさそう。それは子ども用の薄い枕を準備するか、タオルを折りたたんで代用すればいいとのこと。

聞いたら、即行動。新たに準備する必要がなく手っ取り早いので、バスタオルを折りたたみ「喜べ!今日からキミ専用の枕だ!」と与えたみた。

しかし、父の努力はあえなく無視。親と同じ枕の形状じゃないと気に入らないみたいです。こだわりがあるのねえ。頑固なのは誰に似たんだろうねえ。

 

仕方ない!子ども用枕を買おう!

調べてみると、東京西川が「医師がすすめる」という冠をつけて、まあまあする値段で子ども専用の枕を売りに出しています。これ儲かるだろうな。やるな!西川。

大人用顔負けの機能。通気性、丸洗い、ばっちりです。

仕方ない、これを買うか・・・と思いつつ、その時たまたま行った西松屋でも子ども用の枕を売っているのを発見。

半面がメッシュ生地の夏もの品(?)が値下げされており、400円くらい。2歳以上向けと書いてある。とりあえずこれで十分じゃないのか?「使い捨てになってもいいや」と買ってきた。

子ども用枕1

丸洗いができるので、汗びっしょりの夏場でも安心。

子ども用枕3

厚さも薄くて、子どもの成長に悪影響を及ぼすそうなことはなさそう。子ども専用高級枕を実際に見ていないので想像で書いてますが、価格差が約10倍もあるけど、高級枕が機能的にこの西松屋セール枕の10倍も優れているとは思えない。

こいつに妻が余っていたガーゼ生地の布でカバーを作り、息子専用枕の出来上がり。

専用枕を与えられた息子は大満足。寝る時は嬉しそうに自分の枕を親の枕の横にセットしています。

親の枕に頭をねじこんできても、「自分のがあるでしょ」と言うと、素直に自分の枕に戻ります。これで睡眠妨害も回避です。

とはいえ、寝相が悪いので寝ている最中、この枕の上に息子の頭が乗っかっていることは皆無。1日あたりの使用時間は寝付くまで、かかってもせいぜい30分かそこら。この使用時間で、枕の質にこだわっても現段階では意味がないと思ってしまう。

 

結論:年齢に合った「子ども専用の枕」を用意

寝相の悪い子ども

photo credit: marktrash via photopin cc

子どもの枕は、10歳くらいまで、なきゃないでまったく問題なし。

ただ、欲しがる場合は年齢と身体に合った「自分専用の枕」を用意してあげる。調べた限り、身体に合った枕の使用であれば、枕が子どもの成長に悪影響を与えるようなことはないみたいです。

うちの子のように、幼児が枕を欲しがる行動は、単に親の真似をしたいだけ。「自分専用の枕」を与えることで、満足して親の枕を無理やり奪うようなことはなくなりました。

上に挙げたような高級専用枕はおいおい考えるとして、枕を欲しがる子には、とりあえず手っ取り早くタオルを畳んで代用するか、それでだめなら安い枕を使ったりと様子見。年齢と使用状況を見ながら、成長に合わせて次の枕にステップアップしていくのが良さそうです。

 - 子育てネタ , , ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

キッズデザイン賞2015の受賞作をチェックして「こんなグッズやサービスがあるんだねえ」とただ言うだけのエントリーです。

「1億2,700万人のキッズデザイン!」 ってコピーの意味がまったくわかんねーな …

「ドクターイエロー」を見に行くぞ!準備のまとめ

先日、家族で電車に乗っていて、横を走っていた新幹線「はやぶさ」を見つけた僕。 「 …

東海道新幹線「子供連れファミリー専用車両」 の夏がまたやってくる

子ども連れでの長時間の新幹線の旅行。周囲のお客さんに迷惑をかけないためにはどうし …

肌が弱い子供の汗疹(あせも)の徹底予防と対策方法

うちの息子は肌が弱い。とにかく弱い。 夏の汗をかく時期にはすぐに汗疹(あせも)に …

子連れのおでかけに重宝する「家族ふれあいの日」割引優待券で得しちゃおう

東京都にお住まいのみなさまご存知、毎月第3土曜日と日曜日は「家族ふれあいの日」で …

本屋さんが本気でおすすめする新刊絵本ランキングって興味ない?

しょっちゅう言ってる気がするけど、子どもの絵本って「定番の絵本」に頼りがちですよ …

子供への2014年クリスマスプレゼント用おもちゃのトレンドはこれだ!

トイザらスが、毎年この時期になるとクリスマスの人気のおもちゃのトレンドを発表して …

ディズニーランドでの「子供の昼寝」8つの方法

ディズニーランド、ディズニーシーに行くのだけど、パーク内で子どもの昼寝はどうすれ …

横断歩道を渡る時に子供があげる手は右手と左手どちらがいいか知ってた?

「パパ。どうろをわたるときは手をあげないといけないんだよ。ちゃんとやって」 「は …

父の日のプレゼントで一番欲しいものとは?世の父親たちの本音に涙する。

きちんと出来てんのか出来てないのかさっぱりですが、わたくしめも「父親」という稼業 …