子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

子鉄よりパパ鉄ママ鉄向け本?「電車の博物館・公園に行こう!」

      2014/11/18

電車の博物館・公園に行こう (3)

本屋で子ども向け本ゾーンをぷらぷらしていたら、こんな本が平積みにされていました。

親子で楽しめる鉄道のテーマパーク&ビュースポットガイド「電車の博物館・公園に行こう!

大宮の鉄道博物館に行きたいなと思っていたので、思わず購入。

ひと通り読んだら「よく作って出したな、こんなピンポイントな本」と妙に感心してしまったので、本日のネタとします。

スポンサーリンク

 

もくじをざっと見てみよう

電車の博物館・公園に行こう (4)

  • 博物館・展示&体験施設に行こう!
  • 車両基地&工場見学に行こう!
  • SL(蒸気機関車)に乗ろう!
  • 電車の基礎知識
  • 親子で出かけよう!首都圏&関西圏のBESTビュースポット
  • 保存車両と出会える公園へ行こう!
  • 鉄道グッズ・コレクション
  • いくつ答えられるかな?鉄道クイズ

ボリューム配分は、「博物館・展示&体験施設に行こう!」が5割、「SL(蒸気機関車)に乗ろう!」と「親子で出かけよう!首都圏&関西圏のBESTビュースポット」が1割ずつ。残り3割がバラける感じ。

 

個人的に勉強になった中身をピックアップ

博物館・展示&体験施設に行こう!

電車の博物館・公園に行こう (5)

古今東西の博物館・鉄道施設の基本情報や見どころを解説。

鉄分の低い人生を送ってきたので「日本全国にこんなに施設があるんだなあ」と素直に驚きました。

写真入りで見やすく、いろいろ子ども連れで行ってみたい施設をリストアップできます。やっぱり東京、関東近郊がこの手の施設は充実しています。

 

親子で出かけよう!首都圏&関西圏のBESTビュースポット

電車の博物館・公園に行こう (2)

これも東京エリアが多いけど、「どこで電車を見るのがいいのか?」ビュースポットの解説。

「へえ、ここで見るのがいいのかあ」と勉強になりました。

「電車を見る時のマナー&注意点」という項目。「写真を撮る時のマナー」として

「先行者がいたら声をかける」

電車がよく見える場所では、写真を撮りに来たファンと出会うこともあります。一声かけ、いっしょに楽しみましょう。

と書いてあります。

えっ?一応写真に写り込まないように距離は取って電車見てるけど、わざわざ声をかけるの?ほんとに?なんかかけづらいよなあ。

 

電車の基礎知識・電車クイズ

マニアック知識の宝庫です。

特に車両の型式番号(車両の横に書かれている「モハ454-4」とか謎の暗号)は、よく見かけるものの、「知らなかった」というか知ろうともしなかった情報なので、「へえ」。今度から無駄にチェックしてしまいそうです。

電車の博物館・公園に行こう (1)

 

世の中知らない分野の本がいっぱいあるもので

マニアックな電車ネタ満載なので、電車好きの子どもの読み物としても十分耐えられる内容です。

ただ、「パパ、ここに連れて行って」とこの本を持って、しつこくねだられる可能性が高い。そういう点では、普通の電車図鑑を与えておいたほうが、「連れていけ」と泣きわめかれるリスクは低いと思われます。

まあともかく、「こんな本よく作ったな」という素直な感想。恐らく電車好きな編集者が仕切って作ったのでしょうけど、作る過程はすげー楽しかったんだろうなあ、というのが本からにじみ出てはいます。

最近、電車好きになってきた子どもを「どこに連れて行けばいいのか?」「何を見せてやれば喜ぶのか?」お悩みのパパママが、電車教育の手始めにするには、読んでおいていい一冊かもしれません。

 - 子育てネタ , , ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

この子連れ電車ビュースポットがすごい!日暮里駅「下御隠殿橋」

電車のベストビュースポットとして名高い、東京都の日暮里駅のそばにある「下御隠殿橋 …

子供の虫歯予防のフッ素塗布は習いごとと同じ。我が家の虫歯予防法と考え方を書いてみる。

子どもの歯のメンテナンスは難しい。こんなにややこしいとは子どもを持つまで知らなか …

アマゾン選出のおすすめ本「オールタイムベスト児童文学(小学5年生~中学生向け)」を見てみよう

14年間の売上データとカスタマーレビューから、アマゾンが選出した「オールタイムベ …

絵本探しに!「絵本屋さん大賞2013」のトップ20を見てみよう

「月刊MOE」という絵本を専門に扱う唯一の月刊誌主催の「絵本屋さん大賞」。 「月 …

子供用水筒が「保冷専用」の理由はなぜ?とメーカーに聞いてみた

子ども用の水筒を買おうと思って調べていたら、ほとんどが「保冷専用」 警告「保冷専 …

子供が喜ぶ「車」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみたよ

子どものために「車」のペーパークラフトを探すパパママ向けエントリー。作るのは親だ …

そのママバッグの中身に「防災」の意識はあるかい?

毎年9月1日の「防災の日」になると「防災に備えて備蓄や準備を」とあちこちで言われ …

東海道新幹線「子供連れファミリー専用車両」 の夏がまたやってくる

子ども連れでの長時間の新幹線の旅行。周囲のお客さんに迷惑をかけないためにはどうし …

子供の歯並びは「遺伝」が3割。あとは何で決まるのか?

歯並びの悪い私ごとではございますが、ただいま矯正歯科行脚をしてまして、どこか腕の …

子供連れスーパービュー踊り子号おすすめの座席はココです。

子どもが大好き、電車図鑑に必ず掲載されている「スーパービュー踊り子号」 「スーパ …