薬をお酒やジュースで飲んではいけないのはどうして?
2014/11/18
妻がうるさいんです。頭痛薬をビールで流し込もうとしたら、マジで怒られました。
胃の中に入れば同じでしょ。そんなに怒らんでも。ええ、僕は性格細かいですが、ところどころズボラです。
何でも調べないと気が済まないタイプなので、「なんで薬をお酒で飲んじゃダメなの?」を調べてみました。常識なのかもしれないけど、漠然と「ダメ」だと理解しているだけで、意外と細かい理由は知らなかったり。
子どもに偉そうに教育するならまずは親からちゃんとしないと、ですしね。
photo credit: epSos.de via photopin cc
スポンサーリンク
薬はどうしてお酒やジュースで飲んではダメなのか?
お酒で飲んだら?
風邪薬や鎮痛剤などをお酒といっしょに服用すると、アルコールが持っている鎮痛作用との相乗効果で薬の効き目が強く表れたり、副作用が出ることもあるそう。
急激な眠気を引き起こすこともあるので注意。
牛乳で飲んだら?
抗生物質と牛乳を一緒に飲むと、効果がまったくなくなることがあるそう。
ジュースで飲んだら?
胃薬などは、成分とフルーツジュースの酸が反応して二酸化炭素が発生するので一緒に飲んではいけない。
最も危険なのはグレープフルーツジュースと薬を一緒に飲むこと。グレープフルーツジュースには、肝臓の機能を低下させる働きがあります。
薬は肝臓で分解されることをあらかじめ計算して調合されているのに、そんな働きを持ったグレープフルーツジュースといっしょに薬を飲むと、血液中の薬効成分濃度が極端に上昇することも。
特に注意したいのは、高血圧の治療に多く使われる薬。血圧が異常に下がってしまう危険性があるとのことです。
お茶で飲んだら?
以前は、薬によってはお茶で飲むと効果がなくなるといわれていましたが、最新医学では影響がないことがわかっているそうです。
参考 All About「薬の飲み合わせ、お茶で飲んではダメ?」
参考 書籍:なるほど倶楽部編「無敵の雑学2」
薬は水で飲もうね!
photo credit: TF28 ❘ tfaltings.de via photopin cc
薬局で薬剤師さんに「お水や白湯(さゆ)で飲んでください」と言われます。「白湯ってねえ」と軽く心のなかでツッコミ入れつつ、いつも聞き流してました。
薬をもらう前にいろいろ薬剤師に聞かれて「さっき医者に説明したことを、なんでもう一回言わないけないのよ」と、ちょっとイラっとしてるから余計に「はいはい」と聞き流しちゃうのですが。あれは多重チェック目的で聞かないといけない決まりなんだ、と薬剤師の友人が言ってました。
今まで、薬はそこらにある液体なら何でも大丈夫でしょう、とかなり適当に考えていました。だめじゃん、ビールで薬飲んじゃ。以後、薬は「水」で飲むことにします。
ちなみに、「ミネラルウォーター」は避けたほうが良いようです。ミネラル成分が薬の成分と結合して吸収が遅れる場合があるんだそう。
子どもにもきちんと「なぜダメか?」を説明できないといけません。薬を嫌がって飲まない場合にジュースなんかでごまかしてはダメですね。
まずは親が手本を。心します。
ad
ad
関連記事
-
-
1分でわかる「祝日【山の日】はなぜ8月11日なの?」
夏休みの予定を立てるべく8月のカレンダーを見ていたら、2016年新たに誕生した祝 …
-
-
すぐにできるファスナーの滑りを良くする方法
今朝、息子に服を着せながら上着のファスナーがうまく上がらずにひとりでちょっとイラ …
-
-
ワインに入っている安定剤「アカシア」ってなんだ?
先日買った安い赤ワインの裏側のラベルに、「安定剤(アカシア)」という見慣れない「 …
-
-
「ご遠慮」「ご交誼」そのままで大丈夫?喪中はがきの「挨拶の文例/定型文」で注意したいこと
喪中はがきのマナーはけっこう複雑 年賀状を出せないことを知らせるわけですから、喪 …
-
-
チェッチェッコリ♪二酸化マンガン♪って何の歌なの?歌詞も調べた
息子がかけろというので、しょっちゅう家でかかっている童謡のCDの中でふと耳にした …
-
-
カバの鳴き声ってどんな声?
息子:「パパ。カバさんってどうやって鳴くの?」 パパ:「うむ・・・」 いつまでこ …
-
-
えっ?シリコーン配合のスプレーを使うと同じ部屋の石油ファンヒーターが壊れる?
うちでは、家の中の扉など「キイキイ」鳴るところの潤滑に「シリコーンスプレー」を使 …
-
-
骨折には骨を作る「カルシウム」が良いって、何を食べれば一番いいの?
息子(2歳)が「鎖骨骨折」したお話「2歳児が鎖骨骨折だあ?同じ境遇のパパママに伝 …
-
-
キリンの鳴き声ってどんな声?
息子:「パパ。キリンってどうやって鳴くの?」 私:「またもや渋いところを・・・」 …
-
-
2013年に知って「まじで!」ってなったこと5つ
えっ?今さら?2013年のネタ? 2013年末に下書きしておいたのにブログにアッ …
Comment
そうなの!?と思いました、17歳です。ミネラルウォーターがいちばんいいんだ、と思っておりました。お茶は関係ないんですね…気にして損しました。リンゴジュースとかも、よくないんでしょうね。
ちょっと為になる
お話ありがとうございました。
z生さん
コメントありがおつございます。
ジュースやミネラルウォーターは避けて、白湯がベストですね。白湯って・・・(笑)となぜか笑ってしまいますが、やはり白湯です。
お役に立てたようでなによりです。