ベビー向けコンバースのオールスターを買ってはいけない3つの理由
2017/04/07
ベビー(キッズ)向けコンバースのオールスターは買ってはいけません!というお話。
親族の結婚式がありまして、うちの息子(2歳)に落ち着いた雰囲気のスニーカーを・・・と思って購入したコンバースのベビーオールスターRZ。
見た目はかわいいですし、大人のオールスター同様シンプル。
結婚式のためだけに革靴なんぞを購入して、そのまま使わないのももったいないので日常使いできたらいいな。私もオールスターを履いてますので、息子とお揃いもしてみたいな。いろいろを欲を出しながら購入。
しっかし、これがもうダメダメなスニーカーで。
「二度と買うかっ!」とぶん投げました。その3つの理由を述べてみます。
スポンサーリンク
コンバース ベビーオールスターRZを絶対に買ってはいけない3つの理由
ダメな理由1:恐ろしく履かせにくい
足を入れる開口部が「大きく開く」のをセールスポイントとしてメーカーがうたってはいますが、実際は小さい作りで子供の足がとにかく入れにくく、毎回手こずる。
他ブランドのマジックテープのスニーカー(例:ニューバランス)だと開口部ががばっと広げられるので、足が入れやすい。比較するとかなり劣ります。
また、タン(甲にあたる部分)の布が大人のオールスター同様、一枚布。
これ、経験したことある人多いと思いますが、大人のモデルはこの1枚布がペラペラなので足を入れる時に内側に巻き込まれてイライラすることがあります。
ベビーのモデルでも同じ。足入れと同時にこのタンの一枚布が足を入れると共に内側に巻き込まれ、ひっかかるので靴が余計履かせにくい。
そして、サイドのチャックもイマイチな作り。微妙にひっかかったりとスムーズに上げ下げできない。
履かせるたびに「すぐに捨ててやる!」とスニーカーに毒づくダメ仕様が満載です。
ダメな理由2:二歳児に紐の靴は時期尚早
マジックテープのスニーカーでもベリベリ勝手にはずして遊ぶのに、紐を引っ張って遊ばないわけがありません。
そしてこのベビーオールスターの紐が、履かせやすさを求めて採用したと思われる(実際には超履かせにくい靴なのですが)ゴム製。
ゴム紐がびよーんびよーんとのびるので余計面白がって引っ張ります。そしてゴム紐なので、普通の靴紐よりきっちり縛ってもほどけやすい。ベビーカーに乗っている時、電車に乗っている時など、子どもは暇なので延々引っ張り、遊んで紐をほどきます。
紐がほどけたままだと歩く時に危ないので親が結ぶ→また何かにつけて遊んでほどく→結ぶ→ほどくの無限ループ。怒っても無駄だとわかっていますが、「コラっ!ほどくなっ!」となります。
私はこれで「二歳児に、紐の靴は与えてはいけない」と悟りました。
ダメな理由3:ソールのクッション性がない
これは買う前から何となく「このソール硬いよな」とわかっていました。でも見て見ぬふりをして、デザイン性重視で購入。
大人のオールスター同様、このベビーオールスターはソールの屈曲性もクッション性もあまりよくない靴です。ベビーのモデルでも、安い靴の仕様をそのまま踏襲しています。
ここは別に真似しなくてもいいと思うんだけど。百歩譲っても、ファーストシューズにはしないほうがいい。
「子供に優しいしなやかなソール」と商品説明には書いてありますが、他ブランドと比較するとゴムのソールがガッチガチで柔軟性が感じられません。これが子供の足にどういう影響を与えるか細かい説明はここでは省きますが、まずプラスの要素があるはずありません。
ということでスニーカーとしての最低限のスペックもいまいち。
買ってはいけない!「コンバースのベビーオールスターRZ」
大人のオールスターは、多くを求めなければシンプルで安くて気楽に履ける靴として評価しています。
しかし、ベビーオールスターは絶対に買ってはいけません。
足のサイズ15cm以上からはチャイルド(キッズ)オールスターに格上げになりますが、仕様は全く同じなので、まだ子供が自分で靴を履けぬうちはイライラのドツボに同じくハマリます。
子どもが自分で靴履く練習も、この開口部の狭さと、ジップと紐の仕様では、子どもがいつになってもひとりで履けません。
今回の買い物失敗で「息子が自分で靴を選んで買うようになるまで二度とコンバースのオールスターは買い与えない」と我が家のルールに付け加えました。
「かわいさ重視」で靴選びなんてロクな結果を生みません。見てくれより中身!
手がまだかかる年齢の子供の靴を選ぶ際は「子供の足にいいもの」は大前提ですが、「親の手間をいかに少なくするか」「親の時間のロスをいかに少なくするか」という点を重要視すべきだと、痛感しました。
コンバースのベビーオールスターは親を超イライラさせるイマイチスニーカー。よく考えたほうがいいかも。
謹んでここに進言いたします。
【追記】わかって買って何文句言ってんだってTwitterでありがたいお言葉いただきました。仰るとおりですが、いろいろ超越しちゃってたのでわざわざエントリーにしてます。本気で怒ってるわけではなく同じような失敗する人が出ないといいなあという想いから書きました。【追記おしまい】
ad
ad
関連記事
-
-
Amazonで一番売れてるおすすめサーキュレーター使用レビュー。サーキュレーターのある生活のメリットとデメリットも語ってみる。
最初は「サーキュレーターなんていらないでしょ派」でしたが、いろいろ調べてみたら使 …
-
-
Siroca(シロカ)ホームベーカリーの1年半使用徹底レビュー
「ホームベーカリー」をたいして熟考せず、勢いで購入したのがかれこれ1年半前。 「 …
-
-
年賀状印刷を「ラクスル」に3年連続頼んだ感想と注文前に知っておきたいポイントを整理しておく
今年も年賀状を出すシーズンが到来。 正直こんなめんどくさいだけの作業なんてやめて …
-
-
ブックオフの買取価格が安いと不評なので自ら宅配買取を試してみた
「いつか読むだろう」「いつか読み返すだろう」の「いつか」は永遠に来ない。 そのい …
-
-
L.L.Beanのトートバッグの2014年春夏新色が登場したよ
L.L.Beanのトートバッグの2014年の新色が、L.L.Bean公式オンライ …
-
-
【JINSメガネ初心者向け】割引クーポンと注意点についてまとめておく
両目とも視力0.1以下、ド近眼&乱視ありの管理人ねむたいでございます。 目が悪く …
-
-
L.L.Beanトートバッグの2019年春夏シーズン限定カラーが出たのでチェックしておきます。
毎度お騒がせしております。L.L.Bean非公認トートバッグファンブログ「子育て …
-
-
不本意ながらホットカーペット比較レビュー/モリタMC-20EとパナソニックDC-2NH
無念!モリタの「MC-20E」1年持たず! 悩んだ挙句、「まあ難し …
-
-
スマホ充電器とコードをスッキリ整理できる急速USB充電器を買ってみた
現代人が毎日やっている行為で「充電」ってのがあります。 スマホ、タブレット、パソ …
-
-
今年買ってよかったもの失敗したもの(2015年版)
モノの歴史や生まれた背景が好き。作り手の想いが自分の琴線に触れた瞬間が好き。好き …