格安スマホ【OCNモバイル】キャンペーン最新情報まとめ 2020年1月版
2019/12/31
格安スマホの第一人者「OCNモバイル」
基本通信容量が大幅アップし続ける、格安スマホ・格安SIMの老舗です。
OCNという大手プロバイダの安心感から多くのユーザーに支持され、ユーザーが集中することで逆に回線速度の低下を招いていた時期もありましたが。
設備増強を行ったことにより、回線品質はかなり向上。ユーザーの評価も上々で、2019年の今、サービスと速度と料金のバランスで考えるとMVNOの選択肢のひとつとして検討して間違いのないのが「OCN」です。
乱立する格安SIMサービスの中でも、大手プロバイダOCNならではの安定感とシェアNO.1の人気はダテじゃない。
そんな「OCNモバイルONE」を検討するユーザーに向けて、契約の際の
「キャッシュバックキャンペーンはやっていないの?」
「お得なキャンペーンはないの?」
を細かいところまで調べておきましたので、ここに整理しておきます。
スポンサーリンク
OCNモバイルONEの特色
簡単にOCNモバイルONEの特色をおさらいしておきます。ご存知の方は読み飛ばしてください。
- 大手プロバイダ「OCN」が運営。
- 格安SIMサービスで先駆者、すでに老舗の風格。安定感がある。
- 速度やサービス面でのユーザーの評価は高く、ネットや雑誌の比較でもいつも上位。
- データのみでなく、音声プランもあり、携帯電話番号の乗り換え(MNP)も受付。
- データSIMカードは最低利用期間、解約手数料なし。音声対応SIMカードの場合は6ヶ月の最低利用期間あり。最低利用期間内の解約は解約手数料8,000円。
- 初月基本料金は「無料」。これ、初月から料金をきっちり取るところもあります。IIJmioなど。
- 家でOCN光サービスを使っていれば、月額料金から200円の割引あり。
- 基本通信容量は余った場合、繰り越せる(1日プランの場合は翌日、1ヶ月プランの場合は翌月)
- OCNモバイルONEユーザーが使える「無料Wi-Fiスポット」82,000箇所以上あり。
- 「10分電話かけ放題」「トップ3かけ放題」「かけ放題ダブル」プランなど、電話かけ放題も充実。
サービスと価格は、他社と比較しても大手プロバイダOCNだけにバランスが良く取れている印象です。
参考 OCNモバイルONE
OCNモバイルONEのキャンペーン情報
2019年10月現在、新規入会キャンペーンはやってないです。
基本的にはキャッシュバックといったばらまきより、サービス内容の充実でユーザーの満足度を上げる作戦でOCNはずっときてます。ただ、楽天モバイルなど他社の追い上げにOCNモバイルも焦っている感じはあり、ちょこちょことキャンペーンを復活させてきているのが最近の傾向です。
大手プロバイダOCNならではの安定感と人気はやはり心強い。
格安スマホ、格安SIMを検討するのであれば候補に入れておいて間違いありません。
ad
ad
関連記事
-
-
So-netのWiMAXを契約した先にあるものとは?それは評判通りの安心感とバランスが取れたサービス。
2011年にWiMAX(ワイマックス)を初めて契約してから、はや8年。 モバイル …
-
-
これだけで十分戦えるAndroidおすすめ無料アプリ48本
世界で一番iPhone好きなのは日本人なんだそう。日本のiPhoneのシェアは約 …
-
-
MNP予約番号の取り方とコツ早わかり
携帯電話会社の乗り換えには「MNP予約番号(携帯電話番号ポータビリティ予約番号) …
-
-
nifty WiMAXの解約方法と解約のベストタイミングを解説します
nifty WiMAXの解約方法とベストの解約タイミングを模索されている、超少な …
-
-
ドコモ・au・ソフトバンクの「契約更新月」の法則をズバリまとめた
ドコモ、au、ソフトバンク、各社とも携帯電話の契約は「2年」です。 「2年は嫌だ …
-
-
格安スマホ【ニフモ】キャッシュバックキャンペーン情報まとめ 2019年1月最新情報
老舗プロバイダnifty(ニフティ)が提供する、格安スマホ・格安SIMサービス「 …
-
-
格安スマホのニフモ自腹レビュー!メリット・デメリットをとことん語る
流行りの格安スマホ・格安SIMを採用して、「データ専用回線」を作りたい。我が家は …
-
-
WiMAXの3日10GB速度制限って実際どうなの?回線の重さや解除方法など傾向と対策を整理しておく
WiMAX(ワイマックス)、正確にはWiMAX2+ですが呼び方なんぞ些細な問題な …
-
-
携帯は分割で買うな!乗り換え一括0円で通信費節約のススメ
携帯機種は、携帯電話会社各社が提供している分割購入で買わないほうがいい。 関連記 …
-
-
【2019年11月最新!WiMAX比較】ヘビーユーザーがおすすめするベスト3はこちらです。
「WiMAX(ワイマックス)のプロバイダはどこと契約すれば一番いいの?」 「比較 …