エレベーター内で地震に遭遇したら・・・のために知っておいたほうがいいこと
2015/06/10
先日の大きな地震。友人がエレベーターに乗ろうとしたときに「ぐらっと」来て焦ったと言っていた。その後、エレベーターは使えなくなってしまい、階段で移動したとのこと。
はて。エレベーター内で地震に遭遇したらどうしたらいいのだろう?
ひとりだけならまあなんとかなるとしても、子どもと一緒にエレベーターに乗っている時に地震に遭ったらどうしよう?と考えたら急に不安になった。
確率論で言えば、エレベーター内で大地震に遭遇する確率は低いのかもしれないけど、備えあれば憂いなし。調べてみたら意外と知らないことだらけだったので備忘録がてら整理しておきます。
スポンサーリンク
あたりまえだが、エレベーター内は揺れる
まず、「言われてみればそりゃそうだ」と思ったのがこれ。
大阪の地盤の揺れは80秒程度でしたが、20階のエレベーター内では3分も揺れが続いたそうです。
地震の場合、高層階ほど揺れが強く、そして長く揺れます。ですから、中のエレベーターも同じように揺れます。
引用 防災対策ガイド
阪神・淡路大震災の時の話。これ、記載された時間の裏を取ろうと調べまくったが、残念ながら裏付けは取れませんでした。しかし数字抜きで聞いても起こりうることは「確かに」と納得。
ただでさえビルの高層階は揺れるが、ビルの中でぶら下がっているエレベーターはもっと揺れる。
エレベーターの中で大地震に遭遇したらかなりの揺れを感じるはずです。高層階かつエレベーターという環境はさらに揺れを増幅させるということが頭の片隅にあれば、ちょっとは心に余裕を持てるかもしれません。
その状況になってみないとなんともだけど。たぶんただ慌てふためくだけなんだろうけど。
揺れたら全ての階のボタンを押すべし!
これも知らなかった。
一般社団法人日本エレベーター協会によると、2009年4月以降、ビルなどに取り付けられたエレベーターには、震度4程度の揺れを感知すると、最寄り階で自動停止し、ドアが開く装置の設置が義務づけられている。
ただし、古いエレベーターなどにはこうした装置のない場合もあり、揺れを感じたら行き先階ボタンを全て押し、止まった階ですぐに降りる。
引用 読売新聞 2015年6月5日
これは「地震時管制運転装置」という仕組みであり、地震動と地震加速度と建物の高さによってエレベーターそれぞれに設定されています。日立ビルシステムの公式サイトには、標準型のエレベーターの場合だと「震度5弱以上の揺れ」で発動すると書いてある。
参考 株式会社日立ビルシステム「災害時のQ&A」
2005年の千葉県北西部地震の際、約6万4,000台のエレベーターが停止し、78台で利用者が閉じ込められたことを教訓に、国が「地震時管制運転装置」の設置を義務付けたそう。
現在、国内のエレベーター約69万4,000台(2014年3月末)のうち、「地震時管制運転装置」の設置率は67%まで進んでいます。
とはいえ、残りの33%の22万9,020台は未設置。なので「エレベーターに乗っている時に地震に遭遇したら、とりあえず全フロアのボタンを連打する」
これ、覚えておいて損はないと思う。
地震時のエレベーター心得
政府の中央防災会議は、首都直下地震では約3万100台、南海トラフ巨大地震では約4万1,900台のエレベーター閉じ込めが発生すると想定しています。
上でも書いたように、現在は震度4以上でほとんどのエレベーターが自動的に停止するようになっており、専門の技術者が現場で点検するまでエレベーターは使えなくなります。エレベーター復旧の優先順位は「閉じ込めが起きたビル」や「災害時に対応する病院」「災害対策本部のお役所」などが優先されます。
「エレベーター内で地震に遭遇したら」「閉じ込めにあったら」どうするか。
エレベーターシステムを売る会社のサイトを読んでみて、主要ポイントをまとめてみると
- 地震後にエレベーターが動いていても余震や停電で停止する可能性があるので利用しない。
- 揺れたら全ての階のボタンを押し、最初に停止した階でエレベーターから脱出。
- 閉じ込められた場合、停電が起きても予備電源があるので、操作盤の呼び出しボタンで保守の会社と連絡を取り、救出を待つ。
- 天井から脱出したりとダイ・ハードみたいなことはしない。転落の危険などがあり危ない。
長時間閉じ込められると命の危険にも関わります。最近のエレベーターには、非常食や簡易トイレなどが入った防災セットが完備されていたりもするそう。
参考 産経新聞「相次いだエレベータ停止」/三菱エレクトロニック「長周期振動時管制運転」/東芝エレベータ「地震リスクコミュニケーション」/FUJITEC「地震時管制運転装置」/国土交通省「エレベーターの安全に係る技術基準の見直しについて」/静岡県建築士会「既設エレベーターの地震等に対する構造耐力上の安全性の確認方法等について」
エレベーターの外に出られるのであれば、いち早く脱出を目指す。
閉じ込められたら、余計なことをせずに救出を待つ。
子どもと一緒の時に閉じ込めに遭わないことを祈るのみですが、何があるかはわかりません。オヤジは何があって大きく構えて家族を守らないと。
エレベーター内で地震に遭遇したらどうするか?閉じ込められた際にどうすべきか?は、他の災害時の対応と一緒に、一度シミュレーションしておいたほうがいいのかもしれませんね。
ad
ad
関連記事
-
迫る増税!今買うべきもの・買わなくていいものリスト
すでにドラッグストアで「おむつ一家族2パックまで」など、制限が出始めている増税前 …
-
ディズニーランド・シーで使える電子マネー・商品券まとめ
東京ディズニーランドとディズニーシーのパーク内での支払いは何が使えるの? 現金が …
-
「喪中はがき」や「弔事用切手」を安く買う方法があった!
「喪中はがき(喪中欠礼はがき)」や「弔事用切手」をできることなら安く購入したい。 …
-
無印良品で衣料品の新商品を10%offで買う方法
先日、だらだら無印良品のサイト見てたら初めて見つけて「うおっ!」ってなりました。 …
-
子育て家庭に「出張料理」という選択肢。「マイシェフ」が一歩リードしてる件
小さい子どもを連れての「外食」って、大変。 出先などでごくたまにうちも外食するけ …
-
知らなかった!ゆうパックと佐川急便の追跡もGoogleから一発検索可能に
2014年1月に、ヤマトの荷物追跡をGoogle検索でやると捗るよ!というネタを …
-
「自分は死ぬまであと何回メシを食えるのだろうか?」と計算してみた
おいしいラーメンを食べてご機嫌の帰り道、ふと「自分は死ぬまであと何回メシを食える …
-
何が予定されてるの?2015年 世の中の動きを先取りしてみよう
2015年って、世の中のイベントや動きはどんなものが予定されているのだろうか? …
-
【2020年】次の「無印良品週間」10%オフセールはいつ?を予想する
無印良品の全商品が10%オフになる「無印良品週間」というセールが、年に5回開催さ …
-
自家用車vsカーシェアリングvsレンタカーのコスト比較をしてみる
車にまつわるお金は「自家用車」と「カーシェアリング」と「レンタカー」、どの方法が …