子供連れ高野山日帰り観光の事前準備ポイントと実践記録
2015/08/28
いきなり愚痴から書き出してなんだこのエントリーは?って感じですが、僕の人生30年以上、思いつきのままにとにかく突っ走る母親に振り回されっぱなしです。
ものごと全て勢いとパワーで押し切る自由気ままな母親を反面教師にすると、なんでも徹底的に調べあげて計画的にやらねば気が済まず、計画通りにものごとが進まないと超イライラする融通のまったくきかない息子(僕)が出来上がります。
計画通りになにひとつ進まない子育てなんて、まあなんと向いていないこといないこと・・・
さて、8月のお盆に母親がいきなり言い出しました。「明日、高野山(こうやさん)に行きたい。一緒に行こう。連れてって」
和歌山県にある弘法大師(イコール空海)が開いた真言宗の総本山。2004年に世界遺産へ登録された、熊野古道の一部。あの高野山です。
無計画な。イヤなんだって、この思いつきで動くの。またもや巻き込まれました。
ということで思いつきで高野山行くぞ!となる人はまれだとは思いますが、ダッシュで調べあげた
・大阪発の日帰り高野山観光の事前準備ポイント
あとは4歳の子ども連れ家族+おじいちゃんおばあちゃんで実際に行った
・日帰り観光のタイムスケジュールと子連れで回れるのかの感想
・お盆やゴールデンウィークといったハイシーズンの混雑状況
など、ガイドブックが書かないようなこのあたりを重点的に記録。これを読めばなんとなく1日観光のイメージはつかめるように整理してます。
スポンサーリンク
高野山観光事前準備ポイント
高野山とはなんぞや?
詳しい説明はガイドブックに譲りますが、ざっとおさらいしておくと。
「弘法大師(空海)」が嵯峨天皇から高野山一帯を与えられたのがちょうど1200年前。弘法大師が開祖した高野山真言宗、日本仏教における聖地が高野山です。
一帯に寺院が立てられていきますが、落雷による火災での消失も多く、真言宗の総本山「金剛峯寺」は150年くらい前に再建されたものです。
高野山には100以上の寺院があり、学校や郵便局や銀行までもある一大宗教都市となってます。高野山駅に着いた時、駅前のさびれぐあいに「えらい山奥に来たなあ」となりましたが、駅からバスにしばらく乗るといきなりひらけた観光地になるのでそのギャップに驚くはずです。
弘法大師の足跡をたどる四国八十八ヶ所のお遍路さんは、最後、巡礼終わりの結願の報告をするために弘法大師が御入定されている高野山「奥之院」にお参りするものなんだそう。これは今回初めて知りました。
高野山を開いた弘法大師は遣唐使で唐へ渡り、真言密教の仏の教えとともに、大陸の文化をたくさん伝えたことでも有名です。
弘法大師は書の達人でもあり、筆の製造法を日本に伝えた人でもあります。嵯峨天皇に筆を作って献上した際の筆は、書体別に4種類に分けた専用筆だったそう。
「弘法、筆を選ばず」ということわざがあるけど、実は弘法大師さん、筆にめっちゃこだわって選んでますねというお話。
このことわざのくだりは、「とめはね!鈴里高校書道部」というマンガからの受け売りです。
事前予習はやったほうがいい
高野山は大阪と比較して年間5~10度ほど気温が低いです。雨も多い。
そのつもりで服装や雨対策などを準備しておいたほうがいいです。
参考 気象庁「高野山 平均値」
高野山で何を見たいか?見るべきか?も事前に予習しておく必要があります。
「高野山」がなんたるかの歴史もさらっと勉強しておくだけで、まったく見え方が変わってきます。バチあたりな発言ですが、基礎知識ゼロで行くと「お寺は見た目がけっこう普通」なため、ありがたみが薄いです。知識があるだけでありがたみアップ。
観光ルートは下で書きますが、日帰りだと有名どころの「奥の院」「金剛峯寺」「壇上伽藍」を見るだけで精一杯です。あまり手を広げすぎると見きれません。
宿坊に泊まるなど、使える時間は人それぞれ。交通手段を含め事前のルートを簡単にでも組んでおくべきかと。以下のサイトが観光のモデルルートもあり、参考になります。
参考 和歌山県観光連盟「天空の聖地高野山」/南海りんかんバス「高野山観光おすすめルート」
ちなみに、高野山駅周辺は携帯電話がつながりにくいです(ドコモ)。当日、ブックマークしておいた上のサイトとバスの時刻表をスマホで見ようとしたら見られずにいきなり詰みました。
大阪から高野山への行き方と割引のコツ
南海高野線の基本
僕ら一行は大阪のなんばから南海電鉄を使って高野山へ向かいました。大阪発でない方は、ここ読み飛ばしてください。
慣れない路線だとわけわかんないと思うので、ポイントをまとめておくと
- なんばでの乗り換えはJRや地下鉄から南海なんば駅までちょっと距離があるので時間にゆとりをもって。
- 乗るのは「高野線」。「南海線(空港線)」ではない。なんば発着は2路線ある。
- 特急の「こうや」「りんかん」「てんくう」は別途「特急券」が必要。
- 特急以外の急行などは普通の乗車券料金のみでOK。
急行なら、なんば→ 橋本で乗り換え→ 極楽橋。そこからケーブルカーで高野山へ。だいたい片道2時間です。
それが特急だとなんばから乗り換えなしで極楽橋直行。そこからケーブルカーで高野山へ。時間は20~30分ほど短縮できるので、特急料金と時間と乗り換え労力を天秤にかけて、です。
ちなみにお盆、ゴールデンウィーク、日曜祝日は特急券が完売になるので早めに予定を立てて予約購入しないと特急に乗れません。うちは前日に思いつきで計画したので、行きも帰りも特急券完売にて乗れませんでした。
まあ別に急行でも特に不都合はありませんでしたけど。
参考 南海電鉄「高野線の電車の種類と止まる駅」「特急券の種類」「特急空席状況」
おトクな「高野山・世界遺産きっぷ」
南海で行くのであれば「高野山・世界遺産きっぷ」がお得です。
高野山への往復の乗車券、高野山内のバスの2日乗車券、拝観料割引券、おみやげ割引券などがついた企画きっぷセットの購入は検討の価値あり。出発駅の選択や、行きに特急を使えるプランなど種類も柔軟にあります。
今回のなんば発高野山行き、特急を使わない日帰り行程で計算すると
乗車券往復1,740円+ケーブルカー往復780円+バス1日券830円=計3,350円
この行程が「高野山・世界遺産きっぷ」を使うと「2,860円」で行けるので、490円お得。きっぷについてきた拝観料2割引券も使って計180円ほど割引があったため、トータルで670円ほど得した計算になります。
このきっぷは南海の駅の窓口で買えます。
参考 南海電鉄「高野山・世界遺産きっぷ」
ひとつマメ情報ですが、なんば駅3階の北改札口横のチケット窓口は、関西空港に向かう旅行者などでいつも混んでいます。2階中央改札口横の窓口だと待たずに買えるので、なんばからこのきっぷを買って高野山へ向かう人は2階の窓口を狙ったほうがいいです。
高野山観光日帰り観光ルートとスケジュール
参考までに自分たちの1日のタイムスケジュールを残しておきます。
行きの電車
8:40:なんば発南海高野線急行(橋本行き)
9:52:橋本乗り換え、南海高野線(極楽橋行き)
10:43:極楽橋乗り換え、南海高野山ケーブルカー(高野山行)
お盆の時期ということで、橋本乗り換え後の極楽橋までの40分間は通勤電車並の混雑。ずっと立ちっぱなしでした。
観光客の多さにケーブルカーも1台では乗りきれず、次の回を待ちました。
高野山駅到着 → バス
高野山駅に無事到着。
ここからお寺に向かうためバスに乗るわけですが、ここでも大行列。
トイレ休憩を挟んだりとのんびりしてたら臨時バスのピストン発車4台ぎゅうぎゅう満載で行ってもまだ後ろに人が待っている感じ。下の写真のバスがあるところからずらっと写真を撮った僕の場所まで行列、その後ろも並んでます。20分ほど待ったでしょうか。
11:10:高野山駅でバス乗車
11:30:奥の院前でバス下車
11:40:奥の院前の食事処で昼食
奥の院前のバスを降りたところは、駐車場や食事処、トイレなどもきちんと整備されていて、困るようなことはなさそうです。
お高い精進料理しかないのかなと思いきや、観光地にありがちなラーメンとうどんを出すようなごく普通のレストランもあります。なので子どもが食べられるものもあります。
おいしいものを食べるのは、ここでは諦めたほうがいいと思います。
バスの待ち人数を見て、下手したら昼食にありつけないのではないかと恐れていましたがそれは杞憂でした。ただ12時を過ぎるとお店の前にお客さんが行列し始めましたので、ランチは早めの動き出しが賢明かと思います。
高野山観光
12:20:昼食後、奥の院へ
バスは「奥の院口」で降りると2kmほど参道を歩く形になりますが、子連れのためここで体力消耗するのはその後に響くと判断。
バスでさらに奥の「奥の院前」まで直接行ってしまったほうがいいです。「奥の院口」が手前で参道をかなり歩く。「奥の院前」だと歩く距離が短い。この違いは押さえておいたほうが良いポイントです。
老杉や20万基を超える墓や供養塔が並ぶ、奥の院。
弘法大師の足下に眠れば極楽往生できるという信仰から、多くの有名な人物のお墓や、大手企業の供養塔が並びます。お布施たんまり、ある意味、商売上手。
最も奥には弘法大師の御廟もあり、信仰の中心聖地の厳かな雰囲気に空気も引き締まっているよう感じます。
とはいえ、観光客が多い・・・
13:00:奥の院前でバス乗車
13:10:千手院橋(東)でバス下車
13:15:金剛峯寺(こんごうぶじ)へ
金剛峯寺は、高野山真言宗の総本山。全国3600におよぶお寺の宗務を行っているそう。
見事な襖絵や日本最大級の庭園「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」など見応えがあります。
13:50:そのまま徒歩で金剛峯寺の隣、壇上伽藍(だんじょうがらん)へ
弘法大師が、真言密教の教義や世界観を建造物や仏像などに目に見える形で表現したのが伽藍とのこと。
48メートルもの高さのある根本大塔や金堂は、ぜひ拝観料を払って中も見たほうがいいです。「ええもん見たなあ」ってなります。
大阪からの日帰り、かつ子連れだと観光はこれが限界。おみやげもロクに見ずバスに飛び乗ります。
帰りのバスと電車
14:20:千手院橋(東)でバス乗車
14:55:高野山駅でバス下車
15:20:南海高野山ケーブルカー(極楽橋行き)
ケーブルカーから極楽橋発の電車に接続できるよう時刻表が組まれているのですが、他の観光客も同じルートをたどるので「電車に接続していない前の時間のケーブルカー」にあえて乗ってしまい、早めに極楽橋駅で発車を待つ電車の座席の確保を推奨。
これだと子どもが疲れて帰りに寝てしまった場合が楽。結果的に大正解でした。
帰りも急行で同じルートを大阪へ戻ります。
15:58:極楽橋乗り換え、南海高野線(橋本行き)
16:40:橋本乗り換え、南海高野線急行(なんば行き)
17:32:なんば着
まとめ
子ども連れ高野山の感想
乳幼児を連れて高野山というパターンはあんまりないかもしれませんが。金剛峯寺内は障害者用トイレなどきちんと整備されています。しかしさすがにおむつ替えに対応してたり、授乳室の準備はなさそうでした。
参考 高野山真言宗総本山金剛峯寺「アクセスと施設」
奥の院への参道は石畳の道。やってないから想像で書いてますが、ベビーカーでも無理をすれば行けなくはなさそうです。乗り心地は最悪でしょうし、押す親も大変でしょうけど、車いす用の迂回路もあるので行ける。でも抱っこ紐のほうが親も楽でしょう。
金剛峯寺や壇上伽藍も同じ。ベビーカーでも回れなくはないけど、段差や石畳満載です。
修行する山の中です。コンビニがあちこちにあって何か困ったら買えるという状況ではないので、子どもの着替えなどひと通りの準備は必要。ただ上でも書きましたが、精進料理以外にも普通の食事処もあったり自動販売機もあるので、子どもの食事や水分補給で困ったりと、4歳の子ども連れでオロオロするような状況には陥りませんでした。
観光のルートもバスをうまく使って動けば長距離を歩く必要もなく、一度も抱っこをせがまれずに4歳児も歩ききりました。アップダウンの激しい山道はありませんけど、かといってバスに乗らずに全部歩くのはさすがに無理。移動は素直にバスを使ったほうがいいです。
子どもにとっておもしろいかおもしろくないかは横に置いておいて、幼児連れでも高野山観光は特に問題はないかと思います。
ハイシーズンの混み具合
桜の季節、ゴールデンウィーク、お盆、紅葉の季節などハイシーズンはかなりの混み具合です。はっきり言って、お盆なんかに高野山へ行くもんじゃありません。
高野山の厳かな雰囲気は感じ取りましたが、人が多すぎてそこまで空気感に浸れたかというと「まったく」です。
受け入れる側は、ハイシーズンの混雑なんてお手のもののようで、ケーブルカーやバスは臨時便を多く出して観光客をさばいています。特にりんかんバスは時刻表以外にも臨時バスがかなり走っていたので、車内は全部立つほどの混雑でしたけど、いっぱいで乗れなくてもすぐ次のバスが来ます。
「バスが混雑しすぎて乗れなくて、次に予定していた電車にも乗れないかも!」と焦る必要はなさそうです。
でももう1回言っておくけど、高野山はすいている日に時間にゆとりを持ってゆっくり回ったほうがいい場所です。混雑している日にわざわざ突撃して駆け足で回るところではない。
またゆとりを持って再訪
息子が生まれてからは一度も行けてなかった、よくよく考えたら初めて拝観料を払って神社仏閣に入った家族旅行でした。そういう意味では、なかなか感慨深い。
思いつき、日帰り、バカみたいに混雑する日にあえて訪問、とどえらい日に行ったものですが、仏教の聖地でもある高野山は一度行ってみたかったのでいい勉強になりました。あの空気感は一度味わってみるといいかも。
個人的には、以前行った比叡山のほうが良かったような気もします。詳しい人からすれば、さらっと1日見ただけで判断するな、おまえ高野山ナメてるだろっつー話でしょうけど。
なので高野山も比叡山も、またぜひ改めて行ってみたい場所です。こういうの、年齢を重ねるとまた捉え方や感じ方も大きく変わるものですしね。
「子連れ」「日帰り」というレアケースではありますが、このドタバタ高野山観光の自分の経験が、ひとり、いやふたりくらいのお役に立てましたら幸いです。お気をつけて。
ad
ad
関連記事
-
速読への憧れは捨て去ろう!年間200冊を読み続けて編み出したゆるい読書法
小学生の頃からみんなと遊ばずに、図書室に篭ってばかりで先生に怒られていた本の虫で …
-
子供や家族の自転車保険を比較検討する前に知っておくべきこと
当時小学校5年生だった少年(15)が乗った自転車と歩行者との衝突事故をめぐる損害 …
-
【大相撲初心者向け】チケットの賢い買い方を整理しておく
八百長問題で閑古鳥が鳴いていたのはいつぞやの話。大相撲人気、ただいま沸騰中。 「 …
-
auに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でオリジナルグッズをもらおう
auと契約するときにちょっと得する方法 auの携帯電話へ他社から乗り換える時、新 …
-
家を建てる前に勉強!セキスイの無料冊子が超役に立つ
我が家は賃貸暮らしで、別に家を建てる予定もないのですが、気まぐれなのでいきなり家 …
-
手帳やスケジュール帳の差し替え用紙(リフィル)が高い!→この方法おすすめ「自分で印刷」
店頭でたくさん並んでいる手帳を眺めて毎度思う。 「気に入った手帳がない!」「自分 …
-
ホームベーカリーで作る食パンのコスト(材料費や電気代)はいくら?
ホームベーカリーでパンを焼いた場合、材料費、電気代、ホームベーカリー機種分割代な …
-
どんなに古い携帯電話でも100円で買取してくれるキャンペーンをGEO(ゲオ)がやってるよ
以前はブックオフでも同じキャンペーンをやっていたのですが、最近は見かけず。 GE …
-
夏のエアコンを賢く節電!7つのチェックポイント
消費増税と燃料費高騰で電気代は上がる一方。 夏の暑い時期のエアコン使用で、バーン …
-
振り込め詐欺撃退には「電話に取り付ける撃退装置」が使えそう
うちの母親に「振り込め詐欺とか気をつけてね。なにかあったらすぐ電話するんだよ」と …
Comment
奇遇にも真言宗の家系なので、親は高野山や四国お遍路旅など行ってました。
ただ、首都圏在住なので子連れではどちらも遠く・・・ いつか行ってみよう!
下調べがポイントなのですね。
どこに行くにも歴史を知ると知らないではありがたみが違うものね。
我が家は10月の3連休で、4歳男児連れで、日帰り高尾山行ってきました。
一文字違いですが、微妙に似通ってるあたり。(真言宗だし)
ケーブルカーやリフトがあって、「抱っこ~」「アイス~」など文句いいながらも4歳児も登って降りてきましたよ!
Marinさん
コメントありがとうございます。
この間、うちのお墓のあるお坊さんと話したら、おお真言宗だったんですね!この間高野山行ってきたんですとか僕はそんな適当な感じです。
高尾山前々から行きたいなあと思ってて。4歳児でも大丈夫なんですね。人が多そうですけど、機会があれば行ってみたいと思います。情報ありがとうございます。
自由気ままな叔父が、祖母を連れて高野山へ行こうと、昨日電話がかかってきました。来週行く予定ですが、8ヶ月の息子と三歳半の息子もつれて、プラスBBAとぎっくり腰持ちの叔父なので、不安しかありませんでしたが、こちらを読ませて頂き、少し安心?しました、笑 8ヶ月の子は無論抱っこ紐で、うちの問題児は3歳の方…笑 でも、せっかくのお出かけなのに保育園はかわいそうなので、何が何でも自己責任で連れて行って一緒に楽しみたいです!笑 バギーのベビーカーをもっていくかぎりぎりまで悩みます、笑 とにかく抱っこをせがむので、普段は抱っこ紐で赤ちゃんを抱きながら3歳児をおぶってますが、さすがに参道をそのフォーメーションで行くのは私の腰がやられるので…笑 がんばってきます!すごく面白くて、ためになりました!ありがとうございます!
オオサカアキさん
コメントどうもありがとうございます。
自分の経験がお役に立てたのであれば何よりです。お子さんお二人であの参道はなかなか大変かとは思いますが、腰がやられぬよう、いいご旅行となりますよう願ってます。