子どもにシャンプーハットなんていらない!頭からお湯ぶっかけろ!のススメ
2017/01/07
いきなり告白しますが、私、カナヅチです。
泳げません。水が嫌いです。顔に水がかかるのもイヤです。
顔は毎朝洗いますが、これは自分でやるから大丈夫。風呂場で息子に不意打ちで顔に水かけられますと、本気でイラっとします。
子どもの頃は、プールの時間が超苦痛でした。小学校4年生まで、水の中で目を開けることを知りませんでした。だって、誰も教えてくれなかったんだもん。
photo credit: Kit4na via photopin cc
スポンサーリンク
反面教師で息子にはお湯をかけまくっている話
私がいまだもって「顔に水がかかるのがイヤ」と言うと、両親は顔をしかめます。「自分たちのやり方がまずかった」と反省しきり。
どうやら幼児の頃、私が顔に水が一滴でもかかると嫌がるのを真に受けて、風呂の際にはまったく水がかからないように細心の注意を払い、シャンプーの際にはシャンプーハットで完全防備。
「そんなところで過保護ぶりを発揮しなくても」と思うのですが、箱入り息子に育てられたようです。私。
それが影響し、30半ばのおっさんになっても、風呂で顔に水かかるのがイヤ!とか子どもじみたこと言ってます。自分の子どもにプールや海に連れて行ってくれとせがまれる日が来ることを、心底、恐れています。
「こんな私のようにはなってくれるな!」と、首もすわりお風呂で多少雑に洗っても大丈夫になった6ヶ月ごろから、うちの息子には頭の上からじゃぶじゃぶお湯をぶっかけてます。
「何か問題があるんじゃないか?」と心配な方へ。
「いいえ!何も問題ありません!」きっぱり。
シャンプーは目にしみないしみにくい子ども用がありますので、それをチョイス。うちでずっと使ってるのは、「キューピーのベビーシャンプー」。アマゾンでも買えるし、だいたいどこでも売っている。
「中耳炎になるのでは?」と心配な方へも。
心配ご無用。子どもの耳に水がちょっとくらい入ってもまったく問題ありません。心配なら医者に聞いてみましょう。同じこと言われるはずです。
うちの子は最初からじゃぶじゃぶかけても平気でしたが、仮に泣きわめこうが、すぐに慣れます。
今や、うちの息子は湯船の中で、自分でお湯を汲んで頭の上から何度もかける滝行ごっこが大好きです。
私を反面教師に私の弟は自分の子ども達にお湯をかけまくっている話
photo credit: Lotus Carroll via photopin cc
我が家だけかと思ったら、私の弟も自分の子ども達に頭の上からお湯をぶっかけまくっているとのこと。
きっかけは私のカナヅチぶり。本人の知らないところで反面教師にされてます。
そうか!反面教師というものは、されている本人は知らないものなのです。
うちの子、甥っ子、姪っ子、3人やって何も問題起きてません。大丈夫です。帰省の時に、甥っ子と姪っ子と一緒にお風呂へ入って、じゃぶじゃぶ頭からお湯をかけても、弟の教育の甲斐あってきゃっきゃ喜んでます。
これはほんと声を大にして言いたい。
とにかく小さい頃から頭からじゃぶじゃぶかけて慣れさせよう!シャンプーハットなんて過保護商品を使ってはいけない!私のようなわけのわからんカナヅチを作り上げる前に先手を!
ちょっとくらいシャンプーが目に入ろうが泣こうがたいしたことありません。スパルタでも早いうちから実行が「吉」。人生苦労しますよ、こんなカナヅチ。マジで(泣)
ということで、「子どもにシャンプーハットなんていらない!頭からお湯ぶっかけろ!のススメ」でございました。
ad
ad
関連記事
-
-
「今、この瞬間の子どもとのかけがえのない時間を大切にしよう」と改めて思わされる話
「子育てを終えた今、街で幼子を見ると涙がでます。」のトピに考えさせられた/【子ど …
-
-
3歳子供連れ3世代ディズニーランドの回り方記録と15のひけつ
3歳半の息子を連れて「東京ディズニーランド」に行ってきました。 これ書いている僕 …
-
-
子どもと一緒に親子で作る「手作り知育おもちゃ」のススメ
ここ最近、我が家に「手作り知育おもちゃ」ブームが来ています。 良くできた既成品の …
-
-
人気の絵本「100かいだてのいえ」と「ちか100かいだてのいえ」を比較してみる
人気の絵本「100かいだてのいえ」シリーズをご存知でしょうか。 第1弾「100か …
-
-
今、子どもに人気の絵本をAmazon売上年間ランキングから学んでみよう。
アマゾンの人気ランキングをちょいちょいチェックしてます。ただ眺めて「へえー、パン …
-
-
子供が喜ぶ「電車」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみたよ
子どものために「電車」のペーパークラフトを探すパパママ向けのエントリー。 無料の …
-
-
初耳!東海道新幹線「のぞみ」に家族向け専用車両がある?
子連れ新幹線でお困りの方は多いようで、当ブログの人気記事になっている2本の記事。 …
-
-
育児書・子育て本にもう踊らされない!上手な付き合い方
けっこうすぐに感化されやすい、管理人「ねむたい」(@kosodatedou)でご …
-
-
これ作れるパパは人気者だよ!ヤマハ提供のペーパークラフトが超絶高難度な件
いやもう、これを見たパパ100人中130人くらいが「いくら子どものためとはいえ、 …
-
-
子供の誤飲事故はどういうパターンが多いのか?厚生労働省の報告から学ぶ
あたりまえだけど、我が子は親が守らないと。 普段のほほんと暮らしていると「そんな …
Comment
目にしみないシャンプーじゃなくて、しみにくい だからね。
しみない と しみにくい全然違うから!
匿名さん
貴重なご意見ありがとうございます。謹んで修正いたしました。
はじめまして。
年末に ねむたいさんのブログを見つけ、夢中になって読んでます。
夫にも勧めたところ、いいね、と申しております。(格安スマホなど、育児より買い物メインで読んでいる様子w)
ところで。
うちの9ヶ月になったばかりの息子が、顔に湯がかかると泣くんです。なので、シャンプーハットを買おうかと思っていましたが、ねむたいさんのおかげでやめました。
今まで、なるべく かからないよう気を使っていたので、今日からは豪快に(笑)いこうと思います。
貴重な情報ありがとうございます!
育児のネタも 実際に試しての情報も(特に携帯のデータ量など、気にはなりながらも実験する気にはとてもなれなかったので…頭が下がります) とても助けられています。
これからも よろしくお願いします✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
サチさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
夢中になって読んでいただきまして大変恐縮です。旦那さんにまでおすすめいただくとは。
最終結論、シャンプーハットは不要です。あれから親戚の子どもも増えてみんな6ヶ月くらいから頭にお湯ぶっかけてます。慣れないうちは泣きますが、慣れれば平気です。多少、親が鬼になる感じで心が痛みますが、子どもへ不都合やトラブルは一切ありません。息子が通うプール教室で顔を水につけるのが苦手な子はやはり一定数います。ぜひ今日から豪快にいっちゃってください。
思いつくままに書き連ねているブログゆえ、育児ネタも携帯ネタも、必要なものだけ持って帰っていただけると幸いです。
こちらこそ、引き続きブログともども宜しくお願い申し上げます。