子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

アマゾンキンドル支払い方法優先順序覚え書き。ポイントとギフト券どちらが先か。

      2016/11/29

アマゾンのキンドルコンテンツの支払いはポイントとギフト券どちらが優先されるのか (1)

Amazon(アマゾン)の電子書籍Kindleコンテンツ購入は、現状「1クリックで今すぐ買う」でそのまま一気に決済まで突き進んでしまう方法しか提供されていません。

しかもその際、保有しているAmazonポイントやAmazonギフト券が支払いに先回しして使われるという、Amazonの悪意渦巻く、極悪仕様。

電子書籍Kindleコンテンツを購入の際にクレジットカード決済をしたいのに、大事に貯めていたへそくりポイントやギフト券が優先されて充当されてしまい「ふざけんなアマゾン」と毒づく自分のようなユーザーに向けたエントリー。

疑問その1「ポイント、ギフト券、クーポン、クレジットカード、支払い方法の優先順序は?」

疑問その2「ポイントやギフト券の優先支払いは回避できないのか?」

カスタマーサービスに聞いてわかったこと覚え書き。特に「疑問その1」は絶対に順番を忘れる自信があるため、ここに書き残しておきます。

スポンサーリンク

 

Kindleコンテンツ支払いに対する疑問を紐解く

疑問1:Kindleコンテンツの支払い優先順位は?

AmazonのKindleコンテンツの支払い方法で、自動的に充当される優先順位は以下の通りです。

  1. クーポン
  2. Amazonポイント
  3. Amazonギフト券
  4. クレジットカード

一番先に使われるのはまず「クーポン」

「クーポン」って何?

例えば以前やっていたキャンペーン「3,000円以上のギフト券購入で後日500円のクーポンがもらえる」といったクーポンを指します。有料会員のAmazon Student紹介キャンペーンで紹介者がもらえるクーポンなども該当。

クーポンの残高があれば、まずはアカウントに付与されている特別クーポンが最初に使われます。

次にAmazonポイント。

Amazonポイントの残高がゼロなら、Amazonギフト券。

Amazonギフト券の残高がゼロなら、クレジットカード。

この順番で残高がKindleコンテンツの支払いに勝手に充当されていくルールです。ここに支払い方法をユーザーが自分で選択する余地は一切ありません。

 

疑問2:ポイントなどの優先支払いは回避できないのか?

結論からいうと「できません」

AmazonポイントやAmazonギフト券残高がある場合、残高分を使い切らずにKindleコンテンツをクレジットカード決済するのは不可能です。

Kindleコンテンツにおける決済方法はユーザー自ら選べない。どうあがいても無理。理由は「システム上の仕様」。

「システム上の仕様だ」なんて建前でしょう。こんなものいくらでも制御できる。現にKindleコンテンツ以外の商品購入は選択できるわけで。

深読みすると「ポイントやギフト券の残額を、強制的にコストの低いAmazon独自コンテンツ購入で使わせてしまおう」という、Amazonの腹黒い魂胆が見え隠れします。

「なんとか回避する方法はないのですか?」

僕の質問に対して、カスタマサービスの担当者が回避策として提案してきたのは「一時的に他の商品をAmazonポイントやAmazonギフトなどで決済してしまい、残高をゼロにする。その後、Kindle本を注文。そして最初に購入した商品をキャンセルする」方法。

そんなにしょっちゅうキャンセルして大丈夫なの?ペナルティでアカウント停止されたりしない?と不安いっぱい。

なによりも、毎回そんなことやるのはめんどくさいです。やってらんないです。

 

結論:あきらめるしかない

アマゾンのキンドルコンテンツの支払いはポイントとギフト券どちらが優先されるのか (2)

Photo: Kindle and a book by mobilyazilar

気にならない人にはまったく気にならない部分だと思います。しかし一部ユーザーにとっては、Kindleコンテンツ購入の際にAmazonポイント、ギフト券が優先決済されるこの仕組みへの不満がかなりあるはず。

へそくりでAmazonポイントはコツコツ貯めておきたいのに。電子書籍代は常にクレジットカード決済で経費にしたいのに。

ユーザーからの苦情は定期的に上がっているはずで、すぐにできるはずの対応をずっと延々放置しているということは、Amazon側も改める気が一切ないのでしょう。

電子書籍のKindleを使い続ける限り、ここはもうあきらめるほかない。

釈然としませんが、現在はそういうルールみたいです。はい。

 - アマゾン攻略, ネットでうまく生き抜きたい

ad

ad

Comment

  1. 匿名 より:

    kindleで購入する時だけ別のアカウント使えばいいのでは?

  2. うにうに より:

    kindleの支払いだけ携帯決済にしたらamazonポイントを使用せずに購入することが出来ました(この機能が記事掲載時に搭載されていたかはわかりませんが)
    携帯決済はさらっと見た限りドコモとauのみ対応なのでソフトバンクなどではできないっぽいですが。
    いろいろとメリットデメリットがありそうなのですが、財布が同じであればデメリットはほぼないかと思われます。
    自分の場合はkindleで購入した際のamazonポイントは付与されず、携帯会社のポイントとして付与されました。
    ポイントの価値が携帯会社で違うケースもありますが、ドコモは1円/1ptなので実害はありませんでした。
    kindle初心者のため確実なことは言えないのですが、kindle購入のみ大量にポイント(1%以上)がつく商品があればこの限りではないかと思います。

  3. Taroimo panda より:

    Kindleの決済方法改善して欲しいですよね

    薄々は気づいていましたが、やっぱり無理なんですね。残念\(^o^)/

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

「ドンキならアマゾンギフト券を商品券で買える」はガセネタ

タイトルで結論述べてますが、雑誌やネットに書かれている「ドンキなら商品券でアマゾ …

クロネコメンバーズ登録のススメ~男の子のいる家はすぐ登録しよう!

クロネコメンバース登録のススメ この間、佐川急便のお兄ちゃんが「宅急便でーす」と …

アマゾンギフト券がプレゼントにかなり使えるんです

プレゼントにいいかも、Amazonギフト券 お祝い、お礼、プレゼントとしょっちゅ …

LOHACO(ロハコ)割引クーポンは今あるの?2023年12月最新情報

日用品を買うなら、ヤフーとアスクルが共同運営する「LOHACO(ロハコ)」 意外 …

もう試しましたか?Amazonクーポン

もう試しましたか?って、たぶんまだ試していないと思うけど。 2015年8月1日よ …

Kindleオーナーライブラリーのためにキンドル端末を買う意味はあるのか?に回答します。

Amazonプライム会員向けの特典サービス「Kindleオーナーライブラリー」 …

ゾゾタウン(ZOZOTOWN)のセールはいつから?2017年最新

ZOZOTOWN(ゾゾタウン)のバーゲンセールはいつから始まるの? 次回2016 …

ネット購入で配達時間指定できない場合の強制時間指定な裏ワザ

今どき配達時間指定できないのも困るけど 最近知り合いから聞いて、「なるほどこれは …

2022年amazon(アマゾン)ブラックフライデーで実際に買ったお得な商品
Amazonブラックフライデーで我が家が実際に買ったもの&お得な商品はこれ(2022年)

はいこんにちは。 アマゾンおたくのわたくしが、2022年のAmazonブラックフ …

無印良品をネットで買ってお得に配送料無料にする方法

店舗もネットストアも、無印良品の配送料設定はけっこうシビア。無印でモノ買うのはい …