赤すぐ通販サイトにおまかせ!お得なクーポン・セール活用術はこれだ
2016/05/20
マタニティや出産準備から産後や授乳用品、その後のベビー服やベビーグッズ、キッズや子供服まで赤ちゃんや子どもに関するグッズがワンストップで全てそろう、子育て家庭大助かりのサイト「赤すぐ.net」
産院に置いてある無料版カタログから「赤すぐ」の存在を知ったというパパ・ママも多いかと思います。
確かに独身で「赤すぐ」の存在を知っている人はまれ。自分もすみません、子どもができるまで知りませんでした。
赤ちゃんや子どもを連れての買い物って大変なので、一箇所でまとめて購入できるのってすごい楽。お買い物をするならワンストップショッピングが可能なネット通販の「赤すぐ.net」が便利。存在を知っているだけでもいつかの時に役に立つ。
ということで今回は、「赤すぐ」の通販サイトをこれから使おうとしているユーザーに向けて、クーポンやセールなど上手に使いこなす活用術をわかりやすく徹底解説してみます。
スポンサーリンク
1分でわかる「赤すぐ」とは?
そもそも「赤すぐ」ってなに?
リクルートが発行している、マタニティ・子育て雑誌「妊すぐ」「赤すぐ」。ちなみに発行部数は、季刊の「妊すぐ」が10万部、隔月刊の「赤すぐ」が26.5万部です。
こちら、マタニティや育児情報掲載とともに、マタニティ用品やベビー用品の通販カタログも兼ねています。
その通販カタログがWebサイト上に移植されたのが「赤すぐ.net」
参考 赤すぐ.net
出産前・出産後は買い物に行けなかったり、子どもが大きくなったところで言うことなど聞くわけがないので子連れの買い物はかなりの重労働。パパ・ママの負担軽減のためにうまく通販サイトの活用をしないと子育てが回らないのが現実です。
世に数多くの通販サイトがある中でも妊娠中から大きくなったキッズまで幅広く商品を取り揃え、一箇所でまとめて購入が可能な育児総合サイトはなかなか少ない。
また、子どもに関する情報もたくさん掲載されていてわかりやすく、妊娠や出産で「何が必要なのか?」といったわけわからない状況でも優しく導いてくれるのもありがたい。
妊娠から出産・その後の子育てまでをトータルでサポートしてくれる「赤すぐ.net」は、存在を知っているだけでもいずれ重宝する時が必ず来るはずです。
「赤すぐ.net」活用術はこれだ!
赤すぐ.netの基本
赤すぐ.netの基本をおさらいしておきます。
- マタニティ、ベビー、子供用品と対象が幅広い。
全部説明するのは無理なので実際に見てみてください。
- 購入5,000円(税込5,400円)以上で送料が無料になる。
- Pontaポイントがお買い物に応じて1%貯まる。Pontaポイントは、じゃらんなどリクルートの他のサービスやローソンで使えます。
- ややこしいのだけどPontaポイントとは別に「赤すぐ限定ポイント」という独自ポイント制度あり。お買い物金額によって付与。赤すぐでの買い物に使えます。
- 姉妹サイトで内祝いに特化した「赤すぐ内祝い
」と出産祝いに特化した「
赤すぐ出産祝い」も用意されてます。
ざっとこんな感じ。
では、赤すぐ.netをどう活用したらいのか、押さえておくべきポイントを順に追って見ていきます。
キーワードは「正しい情報」「トレンド」「クーポン」「セール」「プレゼント」
活用術1:正しい情報を収集する
赤すぐ.netはただの通販サイトではなく、マタニティ・育児総合情報サイトの役割も兼ねています。
不安な妊娠時期の症状やかかる費用、もらえるお金まで、情報がもりだくさん。
このあたりの情報はネット検索すればわらわら出てくるのですが、「出処が不明」で「おまえ誰だよ」ってヤツが書いた適当な情報も有象無象に出てくるのがネットの世界。リクルート監修の正しい基本情報がここにはあるので、予防接種、離乳食、おむつ、病気など、迷うことなくきちんとした情報を集めることができます。
また、先輩ママの妊娠・出産・育児体験記もまだ見ぬ未来に備えて非常に参考になります。
子育ては「正しい情報ありき」ですから。
参考 赤すぐみんなの体験記
活用術2:トレンドをチェック
赤すぐ通販サイトの売れ筋やランキングを見ることで「トレンド」も知ることができます。
今どきのマタニティアイテムやベビーアイテムのトレンドはどうなっているのか?
参考 ネット人気ランキング(週間)
参考 「買ってよかった」など雑誌掲載人気ランキング
なかなか買い物に行くことができない、だけどトレンドは知りたい。そんなおしゃれママのフラストレーションは、赤すぐがばっちり解決してくれます。
うちの妻いわく「赤すぐは海外のベビー用品や取扱店の少ない商品などの取り扱いもあるので、センスの良い買い物が効率よくできるよ」とのこと。
活用術3:クーポンから逆検索
お金は大事。割引は大事。
あれこれ探す前に、まずは何の割引クーポンが出ているのか?のチェックから入ることを推奨します。なぜならば「大量」にクーポンがあるため、クーポンから逆引きでたどったほうが買い物が手っ取り早い。
初めてのユーザー向け限定クーポンから、ワコールやピジョンといったメーカー協賛の割引まで、たくさんのクーポンが用意されています
赤すぐはマタニティ、ベビーのいる上質なユーザーが集まってくるサイトということで、メーカーも気合いが入っているのがよくわかります。
参考 赤すぐクーポン特集
活用術4:セールを活用する
なんだかんだしょっちゅうセールもやっていて、季節の変わり目や売り尽くしセールは要チェック。50%オフ以上もざら。
同じものを買うならなるべく安く買いたいですよね。Web限定でセールにかかっているアイテムも多いので、赤すぐの通販サイトをチェックしないのはもったいないです。
参考 赤すぐセール特集
活用術5:キャンペーンとプレゼントもチェック
キャンペーンに対して、メーカーが気合いが入っていると書きましたが、これ事実。
赤すぐはベビーやマタニティ関連企業とのコラボや協賛が非常に充実しているため、キャンペーンやプレゼント企画も多いのです。
お試しセットの全員プレゼントや資料請求など、赤すぐを仲介することですぐに欲しい情報やサンプルへ手が届きます。この権利が使えるのはまさに今だけ。うまく有効活用するとかなりお得です。
赤すぐの「正しい情報」「トレンド」「クーポン」「セール」「プレゼント」を上手に使いこなして、より「楽」に「楽しい」子育ての毎日を過ごせたら素敵ですよね。
赤すぐを有効活用して賢い子育て!
入院・出産準備のアイテムリストや月齢・時期別お買い物ガイドが準備されていたりと、買い物のサポートは万全。
買い物ガイドから「何を買わないといけないのか?」にすぐにたどり着ける仕組みは、限られた時間しかない中で絶対に助かるはず。
実店舗を回るのもいいですが、お店が少なかったりブランドが偏りがち。いろんなブランドをまとめて見られるのでいろいろと試せる。掲載写真からの、コーディネートも参考になります。
そして、赤ちゃんへのアイテムも妥協したくないおしゃれママの期待にも答える、かわいいグッズのラインナップ。今どきのトレンドもしっかり押さえたグッズや洋服は、見ているだけでも楽しくなります。
正しい情報で安心の子育て。トレンド情報で楽しく買い物。そしてクーポンやセールを活用してお得に。
赤すぐをうまく有効活用しないのは損をしているかもしれませんよ。
※ 時間がない中で効率的に情報収集したいのであれば、受け身でも情報が勝手に届く「赤すぐのメルマガ」がおすすめ。メルマガに登録しておくことで、トレンドランキング速報やクーポン、セール情報など、お得な情報が苦労せず手元へ届きます。
参考 赤すぐメルマガ登録特典
ad
ad
関連記事
-
-
クロネコメンバーズ登録のススメ~男の子のいる家はすぐ登録しよう!
クロネコメンバース登録のススメ この間、佐川急便のお兄ちゃんが「宅急便でーす」と …
-
-
プライムデー2018 安い商品おすすめ要チェックのまとめ。セールを堪能するためのお買い物実践編。
2018年、Amazon(アマゾン)最大のセール「プライムデー」 開催期間は、2 …
-
-
アマゾンでギフト発送した際のギフト無料サービス、その範囲内で何ができるの?
アマゾンでギフト発送した場合、納品書に金額が記載されないようにする方法を解説した …
-
-
ジャバリのほうが優秀?アマゾンとジャバリ併用のすすめ
アマゾンには姉妹サイトで「Javari(ジャバリ)」というサイトがあります。アマ …
-
-
ポケモンGOプラスの予約・在庫あり巡回ネット通販サイトリスト
「ポケモンGOプラス」の発売は、2016年9月16日(金)で確定です。 発売延期 …
-
-
【2017年末】Amazonサイバーマンデーセール攻略法と安いおすすめ商品まとめ
Amazon年末恒例のセール「サイバーマンデーセール」 今年のセール日程は、20 …
-
-
アマゾンでの子供向けクリスマスプレゼントおもちゃ探しをお手伝い。2016年人気のおもちゃ検索ショートカット一覧を作っておく。
子どもへのクリスマスプレゼントのおもちゃをお探し中のサンタさん、お疲れさまです。 …
-
-
Amazon(アマゾン)の割引クーポンは今あるの?2020年1月最新情報
クロネコヤマトのお兄ちゃんに「アマゾンさんからまたお荷物でーす」と言われたことが …
-
-
アマゾンギフト券がプレゼントにかなり使えるんです
プレゼントにいいかも、Amazonギフト券 お祝い、お礼、プレゼントとしょっちゅ …
-
-
2017年Amazon最大のセールプライムデー攻略のための傾向と対策。過去2016年と2015年はこうだった。
2017年もプライムデーが開催されることが発表されました。 開催概要は以下の通り …