子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

余った年賀はがきの使い道4選

      2017/10/23

年賀はがき2

2015年(平成27年)年賀はがきの「お年玉賞品」の発表は、2015年1月18日(日)。

参考 郵便年賀.jp「お年玉賞品のご案内」

過去、当たったためしのない、周囲で当たったと聞いたこともない家電や旅行などのお年玉賞品。当選確率は100万分の1だったそうですが、2014年から1等が現金1万円、当選確率10万分の1になったので、庶民としては喜ばしいところです。

かといって、10万分の1で当たるかというと、そうそう当たらないと思いますけど。

手元にある余った年賀はがきは、「お年玉賞品」の発表まで楽しみにとっておきましょう。

今回は、その後のお話。では、お年玉賞品にもはずれて余った年賀はがきの使い道をどうしましょうか?

スポンサーリンク

 

余った年賀はがきの使い道4選

他の切手やはがきに交換する

余った年賀はがき、書き損じた年賀はがきは、郵便局の窓口に持ち込めば、手数料1枚5円で交換してくれます。

参考 郵便局「切手類の交換手数料」

年賀状には消印が押されていないので見た目では全部「書き損じ」だと押し切れそうな気もしてしまいますが、配達済みのはがきには、機械が仕分けるために、目に見えない特殊なインクのバーコードが印刷されています。

「ブラックライトを当てればそのはがきにバーコードがあるかどうかわかる」と、フジテレビの「超潜入!リアルスコープハイパー」でやっているのを観ました。ということで、そんな姑息な手段はアウト。

 

懸賞用はがきに使う

年賀はがきシーズンでなくとも、普通のはがきとして余った年賀はがきは使えます。

とはいえ、季節無視して知り合いに出したら失礼にあたります。「ボケたのか?」と心配されてしまうかも。せいぜい使えるのは懸賞程度かと。

今どきはネット経由の懸賞が多いですが、懸賞用のはがきとしてしっかり消化。逆に年賀はがき応募は目立って当たるかもしれません。とか願望含めて言ってみたり。

 

金券ショプ(チケットショップ)で売る

官製はがきは、金券ショップで1枚42円程度で買取をしてくれます。これで現金化できます。

年賀はがきのままだと買い叩かれる可能性が高いので、官製はがきに郵便局で交換して金券ショップに持ち込んだほうがいいでしょう。

郵便局で交換手数料1枚5円がかかるので、実質37円。52円がだいぶ目減りしちゃいますね。

 

ヤフオクで売る

束で売る

余った年賀はがきをそのまま束で出品。大量の懸賞用はがきを探している人などが落札してくれます。

落札相場は、1枚47円くらい。出品側になるのでヤフオクの手数料を差し引かれて1枚44円くらいといったところでしょうか。

もし出品するのであれば、ヤフーのプレミアム会員にならないと、ヤフオクには出品できませんのでご注意を。

 

番号を晒して売る

裏技というか「こんな方法もあるよ」というひとつのネタです。年賀はがきのお年玉賞品抽選番号の「数字」を公表して1枚売りするという手。

1年前の2014年(平成26年)年賀はがきのヤフオク落札相場をざっと見ただけでも

  • 下4桁「2014」:落札価格1,000円
  • 下4桁「1126」:落札価格780円/1,000円と複数
  • 下4桁「1192」:落札価格780円/1,000円と複数
  • 下4桁「0380」:落札価格1,500円
  • 下4桁「0105」:落札価格2,000円
  • 下4桁「9917」:落札価格2,000円
  • 下5桁「88888」:落札価格3,000円
  • 6桁「264444」:落札価格27,700円Σ(・ω・ノ)ノ!

これ、年賀はがき1枚の価格。最後のは、マジでのけぞった。

なんでこの数字?というのもありますが、落札者のこだわりがあるんでしょう。連番はかなり強く、落札相場は数字によりけり。1枚300円から2,000円くらいまでにだいたい収まりますが、それ以上の驚愕価格もちらほら。

連番がもし手元にあったら今すぐ出品したほうがいいですね。

しかも出品物によっては「裏面は印刷されています」とか。どういうマニアの方が買われているのか謎ですが、ヤフオクには摩訶不思議な世界があります。

おもしろいので、ヤフオクで出品中の「年賀状の番号指定」の商品検索結果にリンクしておきます。

参考 ヤフオクで出品中の「年賀はがきの番号指定」

いやこれすごい錬金術だ。年賀はがきを買ったら、家族親戚巻き込んで「連番」と「2015」は使わずに確保ですね。

 - お得ネタや節約ネタ, リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

年会費6割引で三井住友VISAゴールドカードが持てる節約法をヘビーユーザーが徹底解説してみます。

わたくし、三井住友VISAゴールドカードの保有歴6年目になります。 家庭用と仕事 …

簡単!ヤマダでの価格交渉はヤマダのネットショップの価格を言うだけ

最近気付いたのですが、ヤマダ電機ネットショップ「ヤマダウェブコム」の値段が結構安 …

ミスドの100円セールは今やってるの?2023年11月最新情報と次回予想

ミスド(ミスタードーナツ)の100円セールは今やってるの? 最終更新日:2023 …

【大相撲初心者向け】チケットの賢い買い方を整理しておく

八百長問題で閑古鳥が鳴いていたのはいつぞやの話。大相撲人気、ただいま沸騰中。 「 …

ジブリ美術館のチケットを安く購入する方法を調べてみた

三鷹の森ジブリ美術館へ初めて行くにあたり、入場チケットの購入に手こずりました。月 …

L.L.Beanのトートバッグがカラー入れ替えのため処分セール中

需要あるかわからないけど、速報です。 L.L.Beanの公式オンラインショップに …

ディズニーランド・シーのショー抽選アプリで抽選してみるとこうなる

東京ディズニーランドの「ワンマンズ・ドリーム2」と「ワンス・アポン・ア・タイム」 …

子育て家庭の手っ取り早い節約「子育て支援パスポート」が全国相互利用可能になるってさ。

子育て世帯を応援するために各自治体が実施している「子育て支援パスポート」事業。 …

次の高島屋のバーゲンセールはいつから?2020年冬

例年、夏(6月・7月)と冬(12月・1月)に開催される高島屋のバーゲンセール「タ …

ディズニーランドの年間パスポートを安く買う方法&何回で元が取れるのかを調査してみた

先日、東京ディズニーランドの年間パスポートを長年買い続けているという人と初めて出 …