フローリングの傷にアイロンかけたら自分で補修できるらしいのでやってみた。
2017/08/16
我が家の床のフローリングに派手な傷をがっつりつけました。
6歳の息子が、じゃなくて父親の「僕が」です。
仕事へ行く朝、リュックのチャックを閉めずに慌てて背負ったところ、入っていたノートパソコンが勢いよくブーメランのように飛び出し。落下してフローリングにごっつい傷がつきました。朝っぱらから、うわあああっ!って叫んだ。すごい近所迷惑。
とりあえずパソコンは無傷で一安心。レノボThinkPadの耐衝撃すごいよねさすが日本国内の開発拠点で開発してるだけあるねとか感心している場合じゃない。
フローリングがぁ・・・。賃貸物件なのに・・・。
これだけ派手にフローリングへ穴をあければ、退去時に修繕費用をたんまり請求されるのは明白。ええ、わたくしめが悪いので素直に払います。払いますけど、こんな傷が毎日、目に入るのも気分が悪い。
せっかくなので「フローリングの傷を自分で補修する作業、目立たなくする作業」をやってみることとします。
困った時のGoogle召喚! なになに「フローリングは傷の部分に水を含ませると元に戻る」「スチームアイロンを当てると元に戻る」んですって。
これって本当なの? 調べても本当にやってビフォーアフターを報告している人が出てこない。
じゃあ我が家がとりあえずやってみます。
結果、こうなりました。というご報告エントリーでございます。
スポンサーリンク
フローリングに傷つけた→ 直してみた
賃貸のフローリング傷の補修相場
ゼネコンが建築してそのグループ会社が管理しているようなタイプの賃貸マンションの場合、大きなフローリングの傷は1箇所(1枚?)あたり7,000円~10,000円ほど修理代を退去時に敷金から徴収されてます。我が家の過去の実体験データより。
自業自得とはいえ、痛い。
通常使用における小さな傷は不問です。このOK、NGラインがイマイチよくわからん。
退去の立ち会いの時、管理会社の人、鬼のようにチェックするからね。ごまかしても無駄です。
前に住んでいたマンションを退去する時、やってきた管理会社の人の名前が自分とたまたま同じで。「僕も名前が○○なんです」と向こうから申告された。
で、話がかなり盛り上がった最後に「同じ名前のよしみで補修代まけてください」ってお願いしてみたら「ダメです」って速攻で却下されました。名前が同じくらいじゃ、ねだってもまけてくれないみたいです。あたりまえか。
話戻して、今回のフローリングの傷。
1メートルくらいの高さからノートパソコンの角でがっつりいきました。
なんも言えねえ。
自分で補修してみる
とりあえずなんでもやってみたがるタイプです。
Googleで検索すると、フローリングを自前で補修する方法がでてきます。
参考 SUUMOリフォーム「【アイロン・画鋲・紅茶】フローリングを修理する意外なアイテムとその方法とは」
【補修方法1】
へこんだ部分画鋲で穴をあけて水を垂らし、30分放置。木は水を吸って膨張するのでその性質に期待。画鋲の穴は効率的に水を吸い込ませるためにやる。
【補修方法2】
へこんだ部分にあて布をしてスチームアイロンを当てる。木は熱と蒸気によって膨張するのでその性質に期待。
木に期待しまくった結果・・・なんと、
まったく変化なし!
僕では力が及ばず、木のポテンシャルを引き出せませんでした。
直らない理由はなぜか?
なぜ木のポテンシャルを引き出せなかったのか。なぜ直らないのか。
これはフローリング木材のタイプによるから。最初に調べてからやれよ、っつう話です。
フローリングの種類は、材質により
- 無垢(単層)フローリング
- 複合フローリング
おおまかに2つに分類されます。
「無垢フローリング」のイメージは、古民家の板の間。木の材質そのままを活かし、吸湿性に優れている。一方、水や傷に弱くメンテナンスが大変。
「複合フローリング」のイメージは、一般的なマンションのフローリング。特殊シートなどを貼ったタイプで、木の反りや収縮がなくメンテナンスが楽。かたや、傷がつくと無垢材のように補修できない。
水やアイロンを使った自前修理が有効なのは「無垢フローリング」みたい。
我が家のフローリングは後者の「複合フローリング」にあたるため、はなから直しようがない。という結論です。
まとめ
穴がそこにある状態が気になるため、ホームセンターで買ってあったフローリングのキズ補修マーカー(クレヨンみたいなもの)をカッターで削ってパテのように穴を塞いでみました。
穴は目立たなくはなりましたが、おまえそこに何かやっただろ感はめっちゃ残ります。
まあこれで退去時までしのぐとします。
「複合フローリング」は、傷をつけたらなんともしようがない。自分で補修するのはムダな努力に終わる。
今回学んだ結果を、ここにご報告申し上げます。ああ、補修代。
ad
ad
関連記事
-
-
取扱手数料発生でアマゾンを見限る。じゃあこれからどこで買う?
先日、アマゾンからメールがありました。簡単に言うと 「おたくが定期おトク便で買っ …
-
-
おつりはでる?でない?商品券・ギフトカードのおつりの法則
商品券によって「おつりがでる」「おつりがでない」があります。 実は、この区分けに …
-
-
「駐車場のシェア」という新しい発想。軒先パーキングで家計が助かるかもしれないという話
ビジネスって、あたりまえだけど「需要」と「供給」のバランスで成り立っているわけで …
-
-
【2018年3月】マルイ10%オフ「マルコとマルオ」はいつから?3月24日スタートです。
1ヶ月前になりましたので情報リークいたします。 1年のうち一番盛り上がるんじゃな …
-
-
結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「プリンターの互換インク」だ
以前の記事「結論:楽天市場の期間限定ポイント消費に一番効果的な使い方は「デジカメ …
-
-
【2018年9月ルミネカード10%オフ】 いつから?→9月13日からです。
はい。言いたいことはタイトルで全て言ってしまってますが、毎年9月に実施されるルミ …
-
-
エレベーター内で地震に遭遇したら・・・のために知っておいたほうがいいこと
先日の大きな地震。友人がエレベーターに乗ろうとしたときに「ぐらっと」来て焦ったと …
-
-
ミスドの100円セールは今やってるの?2023年11月最新情報と次回予想
ミスド(ミスタードーナツ)の100円セールは今やってるの? 最終更新日:2023 …
-
-
2014年4月から廃止・縮小される高速道路料金ETC割引をまとめてみた
2014年4月と7月から廃止・縮小される高速道路料金のETC割引。「なにが変わる …
-
-
次のパルコのバーゲンセール「グランバザール」はいつ?2020年冬
毎年、冬(1月)と夏(7月)に開催するパルコのバーゲンセール「グランバザール」 …
Comment
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。
4歳の息子がダイニングテーブルからフォークやらトミカやらを落とし、ねむたいさんと同じような傷が複数できており、引越し時の請求が恐ろしい日々です、、、
まさに欲しかった情報なのでとても参考になりました!
補修クレヨンは、写真だととても綺麗な仕上がりに見えます!永くくっついているものですか?ちょっとの摩擦などで取れてしまうものなのでしょうか?
Tmamさん
コメントありがとうございます。いつもブログ読んでいただいてありがとうございます。
ご質問にお答えします。
補修クレヨンは絵を書くクレヨンを想像してもらえればいいのですが、結構同じように粘度があって日常生活の摩擦程度でどうこうはなりません。子どもが爪でほじったりとかしない限りは取れたりはなさそうです。
ただ補修クレヨンもピンきりで100円ショップから結構値段のするものまでありますので、一概に同等品質とは言えないです。うちのはもう何年も前に(8年とかそのくらい前)ホームセンターにて300~400円で買ったレベルのものです。出番がないに越したことありませんが、劣化もなく長く使えるものなんだなあと思ってます。
はじめまして。
Wimaxルーターの検索から飛んできました。
見やすいblogですね。情報ありがとうございます。
フローリングの傷ですが、火災保険をご契約していれば借家人賠償保険の部分で補償がうけられる可能性があります。一度代理店さんに確認されるといいですよ!
アドベベさん
はじめまして。コメントどうもありがとうございます。お褒めいただき恐縮です。
いただいたコメント読んで「おおおお」ってなりました。そうかその手がありました。なんのための賠償保険だって話ですよね。教えていただいてありがとうございました!
とてもわかりやすくて、参考になりました。
ちなみに、ならすためにヤスリなど使用されましたか?
あんさん
お役に立てて良かったです。
ヤスリは使ってないです。不器用なので被害拡大してもあれですし。ぐりぐり押さえてならした感じです。