子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

上野動物園って再入場できるの?を知りたい方へ。できます。

      2017/12/01

上野動物園の再入園は可能

上野動物園って再入場できるの?

「できます」

上野動物園に行った時、「再入場できるんだっけ?」とその場でスマホ使って調べたところ、公式サイトには何も書いてない。Googleの検索結果も「できるはず」とか曖昧な答えのウェブサイトばかり。

代わりに回答しておきます。

スポンサーリンク

 

上野動物園へ再入場する方法

子どもと行った上野動物園の園内でランチタイムになったのですが、けもののにおいを嗅ぎながらご飯食べるのもなあ、と。

一旦、園外に出ようか。

はて、「上野動物園は再入場、再入園ってできるんだっけ?」

答えは「できます」

 

やり方は簡単。

出口の脇にある窓口の係員の方に入園券を見せて「再入場したいのですが」と申告すればOK。

上野動物園の出口にある窓口で再入園券を発行

当日に限り有効な「再入場用のチケット」を発行してくれます。

こういうの。

上野動物園の再入園券

この再入場用のチケットをまた入り口で渡せば再入場できます。

上野動物園は小学生6年生まで(東京都内在住・在学であれば中学生まで)は入園料が「無料」。子どもは何回入ろうがお金はかからないため、子どもの分の再入場どうこうは考えなくて大丈夫です。

上野動物園の出入り口は「表門」「池之端門」「弁天門」と3箇所あります。それぞれどこの出入り口でも再入場の手続きは可能。

おまけの情報ですが、以前は出口専用だった「弁天門」は2017年7月にリニューアルオープンし、入園も可能に。ベビールーム(授乳チェア、ミルク用保温器、ベビーベッドあり)も新設されています。

子連れでのお出かけは先が読みにくい。出たり入ったりを柔軟に、楽しい動物園の思い出となりますように。

 - リアルでうまく生き抜きたい

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

おもちゃ屋おすすめのクリスマスプレゼントは?2015年のトレンドはこれだ!

男の子・女の子向けのおもちゃの「人気」「トレンド」「売れ筋」をチェックしたい場合 …

10年前と今のエアコンの消費電力と電気代を比較してみた

実家の父親から「今度、エアコンを買い替えたいからヤマダ電機に付き合ってくれ」と電 …

ホームベーカリーで作る食パンのコスト(材料費や電気代)はいくら?

ホームベーカリーでパンを焼いた場合、材料費、電気代、ホームベーカリー機種分割代な …

スカイツリーのクリスマスをレポート。プロジェクションマッピングの見えやすい場所とコツを伝授してみます。

東京スカイツリーで毎年開催される「東京スカイツリータウンドリームクリスマス」 1 …

【2019年9月と10月】無印良品10%オフ「無印良品週間」はいつから?→9月27日スタートです。確定。

記事タイトルで全部言いたいことは言ってますが、無印良品の10%オフセール「無印良 …

家電量販店のポイント還元は税抜と税込価格どちらで計算?を各社比較してみた

ふと疑問に思う。「家電量販店のポイント還元」って、消費税の「税抜き価格」に対して …

効果的なウォーキング方法でダイエットの近道を探す!

小学生の時のこと。運動会の教員のリレーにて、担任の先生が足をもつれさせマンガみた …

各コンビニで使える商品券・ギフトカードのまとめ

各コンビニエンスストアで使える商品券・ギフトカード(ギフト券)についてまとめてみ …

夫婦喧嘩をこじらせない!正しいケンカのやり方

「夫婦ゲンカで男はなぜ黙るのか」なんて、ビジネス書コーナーに腐るほどある本に自ら …

ネットで買った家電に後付けで延長保証がつけられる「クロネコ延長保証ダイレクト」を検証する

「ネットで家電を買ったら「長期保証」はないけど安値を追求できる。逆に少し高くても …