絵本「ノンタンぶらんこのせて」に教育代行してもらった結果
2016/07/15
私:「次にお友達待ってるから、順番に譲ってあげようね」
息子:「イヤっ!」
うむ。どうしたもんやら・・・と思ってたら、妻がこんな絵本を買ってきた。
スポンサーリンク
「ノンタンぶらんこのせて」に教育代行してもらう
「ノンタンぶらんこのせて」のあらすじ
ノンタンがブランコに乗っていて、お友達が次々と「ブランコ乗せて」とお願いするのに、ノンタンはひとり独占し続け、断る。
「じゃあ10数えたら代わろう!」と約束したのにノンタンは「3」までしか数を知らずに数えられない。
「それならみんなで「10」まで数えようよ!」とお友達と一緒に10数え、数え終わったら順番にブランコを譲ってみんなで仲良く遊ぶ。
というストーリー。
絵本教育の効果はどう?
「ノンタンぶらんこのせて」。なかなかできるヤツです。
うちの息子(2歳)は、5や6あたりが怪しかったのが「1から10まできっちり数えられる」ようになり、公園などで「10数えたら待っているお友達に代わろう!」と言うと「10数えて素直に譲る」ようになりました。
恐るべし、ノンタン効果。
「2才児イヤイヤ期の育て方」の本の教えに従い、せがまれたら断らずに何度でも同じ絵本を根気よく読んでやることを実践中。それも功を奏しているようで、1から10の数字を数えるところは一緒に元気よく数えたりと、息子お気に入りの一冊に。
「お友達に譲る」「順番に遊ぶ」ことをスムーズに子どもに植え付けるには、この絵本が効果的です。いいとこだらけの、ちょっとうさん臭い紹介になっちゃてますが、悪いところが見つかりません。
いくらガミガミ言っても聞かないものは「絵本」に教育を丸投げするという、そんな他力に頼る省エネ教育もひとつの賢い子育て手法である、ということを学びました。
ノンタンは「男の子」だってさ。
ad
ad
関連記事
-
-
脱「子供の教育費総額2000万円貯めなきゃ病」 学費の推移と正しい準備法を学ぶ
「幼稚園から大学まで教育費はひとり2,000万円かかる」 どこかで聞いた数字が漠 …
-
-
七五三詣と写真撮影の父親の服装ってスーツ?礼服?の実態を調査してきた
「七五三で神社へ行く時、フォーマルな【礼服】を着ればいいんだよね」 「えっ? 礼 …
-
-
人気の絵本ランキングトップ30~2013年アマゾンで売れた絵本を見てみよう
アマゾンの2013年絵本の売上ランキングトップ30を見てみましょう。 アマゾンで …
-
-
「子供がごはんを食べない」 我が家はこうやって乗り越えた
我が家の3歳の息子は、小さい頃からあまりごはんの量を食べない子で、ちょっと思い悩 …
-
-
子どもが読みやすい「絵本のサイズ」まで気を払っていなかったな。という話
いやこれ、子どもによりけりだろうからあくまで「仮説」なのだけど、「小さいサイズの …
-
-
妖怪ウォッチって何?5分でわかる「妖怪ウォッチ」基礎講座
今、巷では小学生に「妖怪ウォッチ」がめちゃくちゃ人気らしい。関連グッズは軒並み売 …
-
-
子どものひとり自転車は親の前と後ろどちらを走らせるのが良いのか?検証してみる
祝。我が子が自転車一人乗りで公道デビューをしました。 はて? 親の自転車と子ども …
-
-
【実録】幼稚園の親子面接の服装と質問内容はこんな感じだった
息子(3歳)の幼稚園の入園親子面接。 幼稚園からの指示は、子ども本人と保護者はひ …
-
-
子供の誕生日プレゼントにおすすめ!ニンニンジャーやプリキュアからお祝いの手紙が届く「キャラレター」
子どもにとって、かなり夢のあるサービスを見つけたのでシェア。 その名は「キャラレ …
-
-
子供が夜に寝ない!それは疲れていないからさ
Twitterのフォロワーさんから、「2歳の娘が夜、なかなか寝てくれません。コツ …