電気料金を節約!「契約プラン変更のシミュレーション」を受けてみた
2014/11/18
あれだけ言っていた「節電」というフレーズを最近聞かないような。
震災後の電気料金値上げは、2012年9月に一般家庭で平均8.46%値上げというところで頭の中の情報が止まっています。
<参照>東京電力:値上げのご案内
その後、電気料金の値上げや値下げのニュースは見るものの、貧乏性なので「値上げ」のほうがやたらと目につく。
<参照>朝日新聞:2014年3月の電気・ガス料金値上げ LNG価格上昇で
エアコンの使用頻度が高く、この季節、特に電気料金が気になります。
震災前と比較すれば確実に高くなっている実感はあるけど、結局のところ、電気料金は何%上がったの?
ブログのネタにしようと思って調べ倒しても、データが出てきません。電力会社もきちんと情報提供してないようです。なんかブラックボックスでうやむやにしている悪意を感じた。
震災前から感覚的にも10%以上は上がっているわけで、正確な数字を出したいけど、情報が分散されすぎてて僕の非力では集約できません。断念しました。ごめんなさい。
スポンサーリンク
庶民の微々たる抵抗をやってみた
電気料金見直しの王道は、各家庭の「節電」ですが、「契約プランを見直す」という方法もあります。
一時期流行った契約アンペアを見直すやつではないです。基本料金値下げ目当てで、下手にアンペア下げてブレーカー落ちまくりとかお寒いので、あんまりオススメしません。
今回は、契約アンペア見直しではなく、電力会社の「契約プランの見直し」のシミュレーションをやってみました。
どういう契約プランがあるの?
例えば、東京電力の場合、
- 深夜1時から朝9時までの時間帯がおトクになる「朝得プラン」
- 夜9時から朝5時までの時間帯がおトクになる「夜得プラン」
- 夜9時から朝9時までの時間帯がおトク「半日お得プラン」
- 土日が一日中おトクになる「土日お得プラン」
が提供されています。
「共働きで日中は家に誰もいない」など生活スタイルに応じて契約プランを見直すことで、電気料金がお得になるようです。電気料金がお得な時間帯や週末などに洗濯などの家事を集中させたりと、節約のしがいがありそう。
東京電力以外の他の電力会社も時間帯をずらした契約プランを提供しています。
- 東北電力:電気料金シミュレーション
- 中部電力:家庭向け料金メニュー
- 関西電力:主な電気料金メニュー
- 九州電力:電気料金メニューの概要
どうやったらシミュレーションできるの?
各社、Webサイト上でシミュレーションできるような仕組みを提供しています。
東京電力も「でんき家計簿」というツールを提供しており、登録することでいろいろ試算や電気料金の管理ができます。
サービスのご利用開始に必要な認証コードを記載したお知らせを郵送いたします。認証コードがお手元に届くまで通常、1週間程度かかります。
「でんき家計簿」に登録したら、登録完了メールにそう書いてありました。えっ?登録したらすぐ使えるんじゃないの?
せっかちな自分は1週間も待てません。
「でんき家計簿」には期待せず、さらに調べたところ「時間帯別に使用料の計測が出来る機械をブレーカーにつけてもらい、1週間の電力消費のデータを取得。契約変更がメリットあるのか判断をしてくれるサービスがある」という話を書いてあるブログがありました。
「これが手っ取り早いじゃん!」
東京電力のカスタマーセンターに電話してみました。
機械取り付けではなく、電話口でのシミュレーションとなった
自宅を管轄しているカスタマーセンターに電話。契約プラン見直ししたい旨をオペレーターに伝え、機械取り付けをやってもらえるかを聞いてみました。
すると「今、5分くらいの電話口のヒアリングで契約プランがお得になるかチェックできますよ」とオペレーターから提案。とりあえず5分でどんな感じになるのか興味があったので、やってもらうことにしました。
朝や昼や夜の時間帯における家族の在宅状況や、週末の在宅状況(在宅情報が泥棒に漏れたら大変だな)、家事が集中する時間帯、電化製品の使用状況など、我が家の生活スタイルと電気使用の時間帯比重を事細かにヒアリング。オペレーターの手元には、我が家の過去の電気使用量と料金のデータがあるようでそれと照らしあわせているみたいです。
そして最終的に我が家には「現状維持の従量電灯が良い」との診断結果が、その場で言い渡されました。
うちの子は保育園に通っておらず、妻と息子で昼間に在宅していることも多いので、電気使用量の多い少ないの時間帯による差が少ないのが現状です。なので、そういう診断になったのでしょう。
電話口でのシミュレーションですぐに結果が出てしまいましたし、電力会社の人にわざわざブレーカーへの機械設置のご足労を願うまでがっついても家計への効果はさほど見込めないので、現状維持という結果に納得して電話を切りました。
東京電力も人件費をかけて計測機械設置に作業員をわざわざ派遣するより、電話口の5分で作業を完結させることができて、しめしめコスト削減成功!でしょう。
まとめ
電力会社から提供されている電気の割引契約プランは「時間帯によって電気料金にかなりメリハリがついた設定」がなされているので、「電気料金の高い時間帯は家にいなくて一切電気を使わない」家庭じゃないとメリットは享受できなさそうです。
家にいない時間がはっきりしている一人暮らしなどは、契約変更を検討してみる価値ありそうですね。
将来的に息子が幼稚園に行き、妻が働きに出るようになったりと我が家の生活スタイルが変われば、またシミュレーションをかけてみると違う結果が出てくるかもしれません。
電力会社にこういう細かい契約プランがあることも、気軽に電話口でシミュレーションをできることも、今回調べてみるまでよく知らなかったので、勉強になりました。
もし、電気料金が高いことが気になっている方は、5分、10分で済みますので、一度電力会社に問い合わせをかけてみてはいかがでしょうか。
ad
ad
関連記事
-
-
「イオンシネマ」が名作48作品定額見放題サービスを始めるよ
子どもが産まれてから妻と行くことのなくなった3大場所「小洒落た飲食店」「美術館」 …
-
-
迫る増税!今買うべきもの・買わなくていいものリスト
すでにドラッグストアで「おむつ一家族2パックまで」など、制限が出始めている増税前 …
-
-
東京駅限定お土産の人気ランキングトップ10はこれだ!
JR東日本を中心とした東京ステーションシティ運営協議会が、2014年に開業100 …
-
-
【2019年5月マルイ10%オフ】マルコとマルオはいつから?5月24日からです。
例年5月末に開催されるマルイ・モディの10%オフセール「マルコとマルオの7日間」 …
-
-
プレゼントにスニーカーを贈るならカスタムオーダーはいかが?世界でひとつだけのスニーカーが作れる10ブランドまとめ
先日のTBS系「マツコの知らない世界」で、スニーカーの特集をやっていて。 「スニ …
-
-
ソフトバンクに乗り換える時は、郵便局の「お取次ぎサービス」でソフトバンクポイントをもらおう
ソフトバンクと契約するときにちょっと得する方法 ソフトバンク(softbank) …
-
-
ATM手数料を無料化する方法まとめ/三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行
銀行のATM、コンビニATMで時間外などお金を引き出すたびにかかる手数料をかから …
-
-
無印良品に「不要家具の無料引き取りサービス」があるってご存知でしたか?
無印良品で不要家具の引き取りを「無料」でやってくれるのをご存知ですか。 意外と知 …
-
-
L.L.Beanトートのイニシャル刺繍モノグラムに犬猫バージョンが加わるってさ
L.L.Bean(エルエルビーン)の2016年秋冬シーズンの展示会にて、トートバ …
-
-
デパートおせち料理通販の注文はまだ間に合う?受付期限リスト 2018年末版(2019年お正月用)
各デパート、2018年年末(2019年のお正月向け)のおせち料理通販の注文期限は …