パンパースのおむつを最安値で買う方法
2015/07/01
「おむつ代が高い!」「パンパースのおむつを安く買う方法はないの?」
あります。
パンパースを販売している「P&G」は、P&Gの商品5,000円以上の購入で1,000円キャッシュバックのキャンペーンを不定期に開催しています。
このキャッシュバックキャンペーンにうまく乗っかることで、パンパースを最安値で購入できます。
実店舗やネットショップで、1日にP&G商品の5,000円以上の購入が条件です。お店やチェーンにより、対象期間や、P&Gの複数商品を組み合わせて購入しないとキャシュバック対象にならないなど、ルールが微妙に違います。
我が家のおむつは、いつもP&Gの「パンパース」。吸収率が高いのと、おむつかぶれになりにくくうちの息子の肌に合っているので、他も試したけど結局ずっとパンパース。
でもって、自宅まで無料配送の「アマゾン」で購入しています。
アマゾンの価格と近所のドラッグストアのおむつの価格を比べてみてください。遜色ないはずです。子どもを抱えながら苦労して重くてかさばるおむつを購入して自分で運ぶくらいなら、自宅の玄関まで無料で配達してもらったほうが楽。すごく楽。
Amazon(アマゾン)で取扱中の「パンパース」全種類はこちら
そして、この1,000円キャッシュバックキャンペーンはパンパースも対象。うまく利用するとかなーりおむつ代が安くなります。後で1枚単価を計算してみます。自分でも計算してみてね。
ということで、今回は、アマゾンでパンパースを5,000円以上購入し、1,000円キャッシュバックキャンペーンを請求する手順を詳しく解説。キャンペーンの注意点、実践していくら得したか?、うまくキャンペーンを使いこなすコツなども書きます。
photo credit: foshydog via photopin cc
スポンサーリンク
P&Gキャッシュバックキャンペーンの基本のおさらい
ルールの再確認と注意点(※アマゾンでの購入)
- P&G対象商品の3ブランドの購入が必要。パンパース+レノア+ファブリーズといった組み合わせ。
- 5,000円購入につき1,000円のキャシュバック。期間中5口まで。25,000円購入で最大5,000円のキャッシュバック。最大割引率は20%オフ。
- 対象商品の注文書が2枚に分かれていても同日中のアマゾンでの買い物なら合算して5,000円以上ならOK。
- キャシュバック申込書と領収書を同封の上、指定のキャンペーン事務局の住所に送ってキャッシュバックを受ける。後日、定額小為替が送られてきます。定額小為替については下で解説します。
- キャンペーン期間と申し込み締め切り(注文の翌日から14日間の消印有効)が設定されているので注意です。
【2015年7月1日追記】
最新の開催期間は、2015年5月27日(水)~2015年6月30日(火)で終了しました。次回は冬の開催になると予想します。
僕がやって確認済みアマゾンルール
- アマゾンの定期おトク便(通常5%オフ)でも、アマゾンファミリー特典の定期おトク便(特典15%オフ)を使っても、最終的に対象商品の支払い金額が5,000円以上を超えればキャッシュバック対象となる。「値引きされた後の額が5,000円以上」なので注意。
- 支払いはアマゾンギフト券で支払っても、5,000円以上購入していることが領収書で証明できればキャッシュバック対象となる。
キャッシュバックを請求してみよう
1.アマゾンで購入
キャンペーン期間中にP&G対象商品を5,000円以上購入。
2.応募用紙を書く
キャンペーンページから応募用紙をダウンロードして、印刷。
請求の口数や、自分の住所などをしっかり書く。これ書き漏れがあるとキャッシュバックが送られてきません。
3.領収書を準備する
パンパースのおむつをまとめ買いをして3個入りの箱がそのまま発送されてくる場合など、中にアマゾンの領収書が入っていません。
雨の日にアマゾンから届いた箱なので、汚い写真でごめん。
領収書が入っていない場合は、アマゾンの自分のアカウントから領収書を呼び出して、印刷する必要があります。難しい手順じゃありません。過去記事にやり方を細かく書いているのでご参考まで。
関連記事 アマゾンでギフト発送した場合、注文主に領収書をもらう方法を調べてみた
ギフト発送関係なしに、領収書をなくしてしまった場合の再発行なども同じ手順を踏めば、自宅で簡単に印刷することができます。
領収書兼購入明細書なので、何の商品をいくらで買ったかがきちんと記載されています。また、カード番号なども一部表記されます。そのまま送るので、個人情報が気になる人はマジックなどで消しておいたほうがいいでしょう。
印刷した領収書のキャッシュバック対象商品に赤ペンや蛍光ペンで色をつけて、請求先のキャンペーン事務局の人にわかりやすいようにしておきます。
4.キャンペーン事務局に請求する
キャッシュバック申込書と購入した証明となる領収書を封筒に入れ、キャンペーンページ記載の事務局の住所へ郵送します。
郵送の切手代はユーザーの自腹なので、申請期限中(注文の翌日から14日間の消印有効)に何回か5,000円以上購入する場合は、まとめて1回で送ったほうが得です。
5.キャッシュバックがやってきた!
P&Gの公式にはキャッシュバックは「1ヶ月半以内に」送ると言っています。僕が過去に申し込んたキャッシュバックはだいたい「1ヶ月以内」には全部来ています。支払い漏れもありません。安心して気長に待ちましょう。
キャッシュバック申込書に書いた住所宛に封筒が届きます。
開封してみます。中身は、ご案内の手紙と定額小為替(ていがくこがわせ)。
定額小為替って、あんまり馴染みがないと思います。届いたこの「定額小為替」に名前と住所を記入、ハンコを押して、近所の郵便局の窓口に持って行くと、記載の金額の現金と交換してくれる仕組みです。
郵便局まで行くのが一手間ですが、これで無事、キャッシュバックが手元に来ました。めでたしめでたし。
この時、我が家は、キャンペーン期間中に5,000円ちょいのおむつ購入3回分をキャッシュバック請求して、3,000円が戻って来ました。
キャッシュバックがどれくらいお得か計算してみる
この時はアマゾンにて、
の計4パックを購入して、購入金額5,000円以上を達成。
おむつが安くなる「アマゾンファミリー」の定期おトク便15%オフでの購入なので、販売価格1パック1,580円から15%オフ。4パックで計5,358円。1パックあたり1,339.5円となりました。
関連記事 アマゾンファミリーはお得なの?1年使ってわかったこと
4パック5,358円ーキャッシュバック1,000円=4,358円(1パックあたり1,089.5円)。
4,358円÷4パック分のおむつ計224枚=19.45円(1枚あたり)
キャッシュバック請求時の切手代のコストは省略。まともにアマゾンで買ったらおむつ1枚28円が、アマゾンファミリーとキャッシュバックの合わせ技で、この時は合計1,947円の値引きを実現。1枚あたりの単価を19円まで下げられました。かなりのディスカウントです。
子どもが大きくなるとおむつの1枚単価がぐいんと上昇します。大根1本50円安いからちょっと遠いスーパーまでがんばって行くぜ!とかそんな節約、おむつ2、3枚で軽く吹っ飛ぶ。
だからこそ、こういうキャンペーンをうまく使わないとです。
パンパースユーザーならキャッシュバックキャンペーンを使わない手はない!
P&Gのシャンプーや洗剤を5,000円以上購入、となるとハードルは高いですが、絶対使うおむつの5,000円分まとめ買い購入というのは、意外とあっさりクリアできます。
だいたい半期に1回くらいこのキャンペーンを実施しています。このタイミングを逃さずにおむつのまとめ買い。
わざわざかざばるおむつをお店から運ばなくても、アマゾンなら玄関先まで送料無料で届けてくれて楽ちんです。
そして、このキャッシュバックでおむつの1枚あたりの単価を下げて、うまくおむつ代の家計への負担減少をぜひチャレンジしてみてください。
ad
ad
関連記事
-
-
この子連れ電車ビュースポットがすごい!有楽町「東京交通会館」
一部のユーザーにじわじわ受けのいい企画、子連れ電車ビュースポット紹介第4弾。東京 …
-
-
子連れのおでかけに重宝する「家族ふれあいの日」割引優待券で得しちゃおう
東京都にお住まいのみなさまご存知、毎月第3土曜日と日曜日は「家族ふれあいの日」で …
-
-
なぜ自動改札の扉はベビーカーや幼児が通っても閉まらないのか?
駅の自動改札をベビーカーで通るのが苦手です。 通路幅に対してベビーカー幅は余裕あ …
-
-
子供の虫歯予防のフッ素塗布は習いごとと同じ。我が家の虫歯予防法と考え方を書いてみる。
子どもの歯のメンテナンスは難しい。こんなにややこしいとは子どもを持つまで知らなか …
-
-
子供の仕上げ磨きは何歳から何歳まで?コツとやり方をおさらいしてみよう
正直に告白しますと、息子(3)の歯磨きの仕上げ磨き、「まあこんなもんだろう」とけ …
-
-
男の子(1歳~3歳)の自宅ヘアカットを我が家はこうやってきたよ
うちの3歳になる息子の散髪は、ずっと自分がやっています。 「くおらっ!動くと耳切 …
-
-
マジで!おかあさんといっしょの「ぱわわぷたいそう」が終了!「ブンバ・ボーン!」にリニューアル
2歳児、3歳児、4歳児がいる家庭に激震?NHK「おかあさんといっしょ」の体操「ぱ …
-
-
子供が熱中症になる前に!症状と対策のおさらい
あれ?僕らが子どもの頃は「日射病」って言ってませんでしたっけ?いつの間に「熱中症 …
-
-
ベビーゲート購入時の比較検討ポイントを整理してみる
ベビーゲートを早く買えばそれだけイライラする期間が短くてすむ 我が家にベビーゲー …
-
-
子供連れジブリ美術館 事前準備ポイント&所要時間など実践リポート
東京都三鷹市にある「三鷹の森 ジブリ美術館」に、5歳の息子を連れて行ってまいりま …
Comment
初めてコメントいたします。私も環境が似ているのでいろんな記事を楽しみつつ、拝見しています。
パンパースはやっぱりキャッシュバック時のまとめ買い利用ですよね!キャッシュバック+定期おトク便(注文後おトク便はキャンセル)が最強だと思います。
(そして、その後サイズアウトに怯えることになりますが)
ところが最近、パンパースは入っている枚数が減りましたね……。私も子どもが新生児の時から一貫してパンパースだったんですが、これからは、キャッシュバック中でなければ違うもので代用することになるかも。
neikosさん
コメントありがとうございます。ブログ読んでいただいてこちらもありがとうございます。
おむつの単価計算はやりだすと際限ないですが、子ども連れでおむつを抱えてレジに並んで買って家に持って帰ってという手間を考えると、重い物を自宅玄関まで運んでくれるポイントがネット購入の最大のメリットなのかなとも感じます。特にドラッグストアで毎度並んでるママたちを見るたびにそう思うのです。
今後ともブログともども、宜しくお願い致します。
非常に興味深く拝読させていただきました!
うちはグッドデザイン賞も受賞している「メリーズ」なのですが、とても面白い記事でした!
楽釈さん
コメントありがとうございます。
それぞれの家庭で好みがあるとは思いますが、パンパースは総合的にバランスの良いおむつなのでおすすめです。