これ作れるパパは人気者だよ!ヤマハ提供のペーパークラフトが超絶高難度な件
2014/11/18
いやもう、これを見たパパ100人中130人くらいが「いくら子どものためとはいえ、無理っ!」ってなるお話。
ただいま我が家には、ペーパークラフトブームが来ておりまして、あれをちょきちょきハサミで切れ、これを作れと息子(2)に偉そうに指図されております。
参考 無料プリントで遊べるサイト「幼児の学習素材館」がかなり使えるぞ
過去記事に書いた「お弁当遊び」なんてまだやさしいもの。ペーパークラフト素材探しの中で見つけたのがこれ。
ヤマハ(バイクね)の公式サイトが提供しているペーパークラフト。
作り応えのある精密ペパクラから、家族で簡単に楽しめるペパクラまで。無料でダウンロード!
ペーパークラフトを「ペパクラ」って言うんだね・・・。
photo credit: bre pettis via photopin cc
スポンサーリンク
悶絶レベルのヤマハペーパークラフト
え?プラモデルじゃないの?これも「ペーパークラフト」だそうです。「ペパクラ」って、ちょっと恥ずかしくて言えません。
パーツ点数:945点だそう。細かすぎて、鼻血出ます。
どれだけ時間かかるんだか。
「2歳児が、バイクに興味なんてまだ早くない?」と思うのですが。うちの息子は最近バイクに興味がありまして、郵便配達のスーパーカブになぜか異常に興奮します。赤い色に興奮してるのかな。闘牛か。
「バイクのペーパークラフトってあるの?」と思って調べていたら、ヤマハのこのペーパークラフトが出てきて、作りの細かさにびっくりしました。なんだこの悶絶レベル。精神修行の世界です。
不器用、細かい作業が苦手、図工の成績が悪かった、すぐにイライラする、手が汗っかき。
そんな僕は、ペーパークラフトに向いていないランキング上位に君臨する自信があります。出来ることなら作りたくない。
このサイトには、バイク以外にもヤマハと何の関係があるのかさっぱりわからない動物のペーパークラフトもあったりします。このあたりからはじめてみようかなと思ったり、思わなかったり。
まずは道具から!だよね
いろいろ調べていたら、ペーパークラフトを本格的にやるには、ハサミとノリだけじゃだめみたいです。
必要な道具は、このサイトの解説がわかりやすかったです。ペーパークラフトのデザイナーさんという存在を初めて知りました。
細かいアイテムは必要となった段階で準備するとして、これくらいは最低限ないと厳しいかも。
ペーパークラフト専用の厚紙
デザインナイフ
カッター用の下敷きカッティングマット
刃の小さいクラフト用ハサミ
金属製カッティング定規
接着剤
「木工ボンドの速乾タイプ」がいいらしいですが、以下の補足説明は参考になります。
ペーパークラフトをインクジェットプリンタで印刷した場合、家庭用のものはほとんど水性インクで印刷されますので、印刷面がボンドの水分で滲みやすくなってしまう場合がある。
また、ボンドが乾燥した後で、接着面が硬化します。 これは、メリットとなる場合もありますが、ボンドの特性として覚えておくとよいかと思います。
引用 紙模型工房「ペーパークラフトの準備編」
本気でやるならこのあたりとプリンターをきっちり揃えないとです。
特にボンドは必要。事務用のりじゃ接着力が弱くて話になりません。作ってるそばから剥がれ始めてイライラします。
いろんなイベントやテーマパークで安易に配られているペーパークラフト。配っている方は紙に印刷するだけ、低予算で済むからいいのだろうけど、子どもに毎度「作って!」とせがまれるパパママはちょっとつらい。
そしてパパママの努力むなしく、ペーパークラフトは、子どもにすぐにぐちゃぐちゃに壊される運命にあるという・・・
子どもが喜びそうなペーパークラフトを無料で配布しているサイトを別の記事にまとめましたので、もしよかったらどうぞ。
参照 子どもが喜ぶ「車」のペーパークラフト無料配布サイトをまとめてみた
ad
ad
関連記事
-
-
おすすめの夏休みの子供向けイベント「カゴメ劇場」。2017年の観覧募集やってます。
息子と行った「カゴメ劇場」でまんまとカゴメの術中にハマり、僕に黙ってカゴメの株主 …
-
-
パパになるなら読んでおきたい父子手帳のパイオニア「父親ハンドブック」
東京都が平成7年(1995年)から毎年発行し続けている、育児に関する知識を幅広く …
-
-
北陸新幹線の新型車両E7系に子供連れ乗車したからレビューしてみるよ
ちょっと用事があり、長野まで家族で新幹線を使って行ってきました。 帰りは、201 …
-
-
子供への2014年クリスマスプレゼント用おもちゃのトレンドはこれだ!
トイザらスが、毎年この時期になるとクリスマスの人気のおもちゃのトレンドを発表して …
-
-
【実録】幼稚園の親子面接の服装と質問内容はこんな感じだった
息子(3歳)の幼稚園の入園親子面接。 幼稚園からの指示は、子ども本人と保護者はひ …
-
-
子供連れスーパービュー踊り子号おすすめの座席はココです。
子どもが大好き、電車図鑑に必ず掲載されている「スーパービュー踊り子号」 「スーパ …
-
-
国立科学博物館が無料だったので家族で行ってきた。結論:3歳児にはまだ早い。
毎年5月18日は「国際博物館の日」で、日本のあちこちの博物館や美術館、資料館が無 …
-
-
キッズデザイン賞2015の受賞作をチェックして「こんなグッズやサービスがあるんだねえ」とただ言うだけのエントリーです。
「1億2,700万人のキッズデザイン!」 ってコピーの意味がまったくわかんねーな …
-
-
子ども用家具にはダンボール製が良いかも。メリット・デメリットを考える。
子ども用の家具として、我が家も余りまくっているアマゾンのダンボールでおもちゃ収納 …
-
-
池袋「サンシャイン水族館」子ども連れはじめてガイド
3歳の息子を連れて、東京池袋にある「サンシャイン水族館」に行ってきました。 十数 …