アマゾンギフト券がプレゼントにかなり使えるんです
2014/11/18
プレゼントにいいかも、Amazonギフト券
お祝い、お礼、プレゼントとしょっちゅうある機会。なんか毎回、頭を悩ませているような気がします。
特にお祝いにつきものの商品券を先方に差し上げる場合、「全国百貨店共通商品券」であったりJCBやVISAといった信販系の「ギフトカード」であったりするのが相場です。
ただ使えるお店が限られたり、お釣りが出なかったり。使い勝手は良いとは決して言えません。消費するために定価販売のデパートでわざわざ高い買い物させられるのもバカらしいし、あげた方としては残念ですが現金化するにもチケットショップで買い叩かれます。
年長者の方に送るにはそういった商品券しか選択肢はないと思うのですが、ネット世代、しかもアマゾンを常時使いこなしているような世代には「アマゾンギフト券」のプレゼントが異様に喜ばれるということに最近気付いたのです、ハイ。
アマゾンなら本から食品から用途は広く使え、しかも安い。わざわざ買い物に出かける必要なく、自宅まで配送は無料。
アマゾンユーザーであれば、下手な商品券やぼったくり価格がうんざりなギフトカタログより喜ばれることうけあいです。
photo credit: JD Hancock via photopin cc
スポンサーリンク
アマゾンギフト券を選んでみよう
アマゾンギフト券(正式名称は「Amazonギフト券」。どっちでもいいけど)にはいろいろ種類があります。細かいことはアマゾンの該当ページをご覧いただくとして。
- 好きな画像を使って作ったギフトカードを相手のメールアドレスに送る
- アマゾンが準備した画像で作ったギフトカードを相手のメールアドレスに送る
- アマゾンが準備した画像で作ったギフトカードを自分で印刷して、直接相手に手渡す
- アマゾンが準備した画像で作ったギフトカードを自宅に配送してもらって、直接相手に手渡す
今のところこういったパターンがあるようです。アマゾンギフト券の説明ページへ行って実際見てみる。
今回の私のアマゾンギフト券の使用目的は「ありがとう」の感謝を伝えたい、お礼のため。
メールで送るのもいいですが、「直接手渡しでメッセージを書いたほうが心がこもっていいかな」と思い、私は今回は4番目の「アマゾンが準備した画像で作ったギフトカードを自宅に配送してもらって相手に手渡す」方法をチョイスしてみました。
好 きな写真、例えば孫の写真をくっつけておじいちゃんおばあちゃんに送りたいというのであれば、eメールでのプレゼントが手軽でしょうし、自分で印刷す るのをいとわなければ3の方法で良いでしょう。プレゼントをする側の時間的な余裕のあるなしでも選択が変わってくると思います。
アマゾンギフト券が手元に来た記録
上記3番目の自分で印刷するタイプより、4番目の「アマゾンから印刷されたカードを実際に配送してもらう」パターンは、印刷される画像の選択肢が少ないです。そして、画像がダザい! もうちょっと洗練されたデザインを希望したいところです。
自分で印刷するのが面倒なのでこの商品を選んだ手前、致し方ないといえば致し方ありません。限られたデザインの中で無難に「ありがとう」を伝えたいということで選択。
で、実際注文したギフト券が手元に来たので参考まで掲載。
珍しくアマゾンにしては過剰梱包ではない薄いダンボール内に封筒が一枚。その封筒内にはグリーティングカードと無地の封筒が入っています。中身のグリーティングカードと封筒はこんな感じ。
グリーティングカードの大きさは、閉じた状態で縦16cm×横11.5cmです。
グリーティングカードにプラスチック製のアマゾンギフト券(クレジットカードサイズ)が貼り付いてます。このギフト券を引き剥がすと裏側にギフトのコードが書いてある、という仕組み。そのギフトのコードの使用方法については下に書きます。
このグリーティングカードと無地の封筒には手書きで自分でメッセージが書ける仕組みです。グリーティングカード裏面にはこのギフト券の使い方の解説があります。
ギフト番号のアカウントへの登録方法
初めてもらったときは面食らうかもしれませんが、使い方に難しいことは一切ありません。
アマゾンのギフト券には英数字のコードがついていて、それを自分のアカウントに登録することでそのギフト券の金額分が付与され使えるようになるという仕組みです。
1.トップページの自分のアカウントサービスを開く。
2.アカウントページから、「支払い方法の設定」の「Amazonギフト券・Amazonショッピングカード」の項目「アカウントに登録する」をクリック。
3.そしてそのギフト券番号を入力して、「アカウントに登録する」ボタンをクリック。これでアカウントにそのギフト券の金額が紐付け完了となります。
この紐付け作業により、買い物の決済画面で、アマゾンが勝手にギフト券の金額分を引いてくれます。
さらに細かいことは、アマゾンギフト券の使い方のヘルプページにて確認が可能です。
アマゾンギフト券のちょいと便利な話
アマゾンギフト券の優れた点は、「額面を全部を一気に使う必要はない」ということ。
例えば5,000円のギフト券を自分のアカウントに登録。3,000円の買い物をアマゾンでしたら、残りの2,000円は次回の買い物に持ち越せます。次回の買い物で2,000円以上の買い物をした場合は、2,000円はそのギフト券の残りから支払われ、差額は別途決済されるという仕組みです。
残高や利用履歴はいつでも確認できますし、ギフト券の有効期限は登録してから1年なので、1年もあれば1回で使おうが複数回に分けようが、じっくり買い物できるでしょう。
どうでしょうか。思ったより簡単で使い勝手良さそうじゃないですか、アマゾンギフト券。
実際、1,000円から種類があって扱いやすく手軽なギフトカードです。この記事書いてる最中に知ったんですが、アマゾンギフト券の最高額は、50万円Σ(・□・*)ヌォッ!!ってのがあるんですね。誰かくれないかな。
ネットショッピングでの王者アマゾンの優位はしばらく変わらなそうです。
年長者の方へのギフトには従来通りの商品券、ネット世代には「アマゾンギフト券」が何かと便利です。これからは「アマゾンギフト券」をうまく活用して相手に喜んでもらえるプレゼントをしていきたいと思っています(´・ω・`)ノ
ad
ad
関連記事
-
-
【2017おもちゃのクリスマスプレゼント】人気やトレンドのおさらいと時短で探したい方はこちらからどうぞ
うちの6歳の息子。 「サンタさんがクリスマスの夜だけで全部プレゼント届けるのって …
-
-
アマゾンのP&Gキャッシュバックキャンペーンはいつ? 2016年最新情報
P&G商品をまとめ買いして申請すると「1,000円がキャッシュバックされ …
-
-
クロネコメンバーズ登録のススメ~男の子のいる家はすぐ登録しよう!
クロネコメンバース登録のススメ この間、佐川急便のお兄ちゃんが「宅急便でーす」と …
-
-
【2016年秋冬】P&G 1000円キャッシュバック期間まとめ 通販サイト編
P&G商品5,000円以上の購入で1,000円がキャッシュバックされるキャンペー …
-
-
無料&登録不要の使い捨てメールアドレスを取得したい場合はここがおすすめ
メインで使っているメールアドレスへ来る迷惑メールは、ほんとにやめてほしい。 「こ …
-
-
ネット購入で配達時間指定できない場合の強制時間指定な裏ワザ
今どき配達時間指定できないのも困るけど 最近知り合いから聞いて、「なるほどこれは …
-
-
アマゾンプライムデー何がおすすめ?お得な商品と我が家が買ったもの(2022年版)
今年(2022年)もこの季節がやってまいりました。 1年に一度のお祭り「アマゾン …
-
-
ゾゾタウン(ZOZOTOWN)のセールはいつから?2017年最新
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)のバーゲンセールはいつから始まるの? 次回2016 …
-
-
ロハコ(LOHACO)の評判と安く買う方法全部教えます。
日用雑貨を中心としたショッピング通販サイト「LOHACO(ロハコ)」 2012年 …
-
-
オーディブルの解約方法でつまずいたので退会手順を残しておく
Amazonのオーディオブック聴き放題サービス「Audible(オーディブル)」 …