子育てパパがなにかやらかしています。

イクメンて呼ばれるの大きらい。子育て世代におくる、ちょっと役に立てたらいいなブログ。当サイトは広告を含みます。

*

携帯電話を解約せずに番号とメールアドレスを長期保持できるサービスまとめ(ドコモ・au・ソフトバンク)

      2015/04/17

携帯電話を長期に渡って止める

海外赴任や留学など、長期間携帯電話を使用しない場合、使わない携帯電話料金を払い続けるのもバカみたい。

ドコモ・au・ソフトバンクとも、「有料」にはなりますが、「契約を停止しつつ、電話番号とメールアドレスを保管できる」サービスがあります。

3社のサービス内容を調べたついでに、備忘録として残しておきます。

photo credit: Chris JL via photopin cc

スポンサーリンク

 

各社のサービス内容概略

ドコモ

  • 保管できるもの:携帯電話番号とメールアドレス
  • 保管期間:最長3年間
  • 事務手数料:1,000円
  • 月額利用料:電話番号保管は400円・メールアドレス保管は100円
  • 申し込み窓口:My docomoの「ドコモオンライン手続き」・電話・ドコモショップ

「契約2年縛り」と「電話番号保管サービス」の相関関係が気になり、電話番号保管中は「契約期間のカウントはどうなるのか?」「解約金はどうなるのか?」をサポートに聞いてみました。

電話番号保管のお申込みに伴い、「(新)いちねん割引」や「ファミ割MAX50/ひとりでも割50」の割引サービスは解約となりますが、契約満了月まで解約金は保留されます。

なお、電話番号保管中も割引サービスの契約期間はカウントされますので、当該サービスの更新月(契約満了月の翌月)を迎えた場合、保留となっている解約金は破棄されます。

参考 NTTドコモお客様サポート「長期間利用されないとき(海外赴任・留学など)の電話番号保管・解除

 

au

  • 保管できるもの:携帯電話番号とメールアドレス
  • 保管期間:最長5年間
  • 事務手数料:2,000円
  • 月額利用料:372円
  • 申し込み窓口:auショップ

2年契約の月数のカウントは、「一時休止」に申し込んだタイミングで一旦停止。電話番号とメールアドレスの保管中は、年間契約のカウントに含まず、電話番号使用再開後に月数のカウントも再開されます。

参考 auサポート「一時休止・再利用

 

ソフトバンク

  • 保管できるもの:携帯電話番号とメールアドレス
  • 保管期間:最長5年間
  • 事務手数料:3,000円(※2015年4月15日から2,000円→3,000円へ)
  • 月額利用料:390円
  • 申し込み窓口:ソフトバンクショップ

au同様、2年契約の月数のカウントは、「お預かりサービス」に申し込んだタイミングで一旦停止。電話番号とメールアドレス使用再開後に、月数のカウントも再開されます。

参考 ソフトバンク「電話番号・メールアドレスお預かりサービス

 

注意点

ドコモのみ「番号保管中」の契約期間2年の月数カウントが進み、auとソフトバンクは月数カウントは「保留」されます。

また3社とも、携帯機種を分割購入した際の残債の支払いは契約を一旦停止したところで止められず、きっちり請求され続けます。

ついでに、「ユニバーサルサービス料3円」も毎月請求されます。再開の手数料はどこも0円。

各個人の契約プランや契約状況により、解除料が関わってきたりします。詳しくは各社のサポート窓口に問い合わせたほうが安心かと思います。

 

電話番号保管するだけでも結構高いですね

携帯電話で遊ぶ人

photo credit: zbdh12 via photopin cc

各社横並びで、だいたいひと月あたり約400円。年間で5,000円近くのお金が、使ってない電話番号を維持するだけでかかります。

年間5,000円を高いか?安いか?の感じ方は人それぞれだけど、今どき携帯のキャリアメールに依存する時代でもなし、無料通話アプリも山ほどあるわけで、別に電話番号に固執せずに解約しちゃってもいいんでないの?思ったり。契約解除料との兼ね合いもありますが。

別に海外に行かずとも、長期に渡って携帯電話を使わない場合は、こういうサービスの選択肢もありますよというお話でした。

 - スマホ節約術 ,

ad

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

※管理人の判断によりいただいたコメントを公開しない場合がございます。迷惑コメントに困っているためご了承ください。

  関連記事

WiMAX2の制限3日3GBと月7GBはどの程度で食らうのか?を試算してみる

無制限使い放題が売り、固定回線代わりにも使えた(※過去形)たいへん便利なWiMA …

ドコモ・au・ソフトバンクの「契約更新月」の法則をズバリまとめた

ドコモ、au、ソフトバンク、各社とも携帯電話の契約は「2年」です。 「2年は嫌だ …

あなたの知らない携帯機種分割契約のワナ

先日、こんなニュースが出ていました。 参考 日本経済新聞「携帯代滞納、カード使え …

auのガラケーかけ放題最安プラン月1478円計画を実践してみた

わたくし、「通信費ほど手元に残らずムダなものはない」と、通信費節約に異様な執念を …

格安スマホ【楽天モバイル】キャンペーン最新情報まとめ 2020年1月版

格安スマホの「楽天モバイル」 格安スマホ・格安SIMを展開する同業他社がキャッシ …

なぜMNP(携帯乗り換え)するとスマホ料金節約になるのか?

今の携帯電話会社と契約して、何年目ですか? 今の携帯電話の機種を、何年使ってます …

WiMAXを固定回線代わりで使うホームルーターの選択はありか?なしか?を検証する

WiMAX(正確にはWiMAX2+ですけど、ややこしいので以降WiMAXで通しま …

nifty WiMAXの解約方法と解約のベストタイミングを解説します

nifty WiMAXの解約方法とベストの解約タイミングを模索されている、超少な …

WiMAX2の3日3GB速度制限・解除ルールをわかりやすく整理しておく

UQコミュニケーションが2015年4月から発動すると公式に発表していた、WiMA …

NifMoの解約方法を徹底解説。解約させまいとする極悪ルールなので計画的にやらないと1ヶ月分の料金がムダになります。

格安スマホ・格安SIM「NifMo(ニフモ)」の解約のやり方を手取り足取り徹底解 …